歴史・考古・民俗関連の用語解説集です。フリー百科事典Wikipedia(ウィキペディア)に負けないくらい、力入れて頑張ります。

タグ検索で東北地方の歴史3件見つかりました。

円筒土器文化圏

''円筒土器文化圏''(えんとうどきぶんかけん)とは、縄文時代前期から中期にかけてつくられた[[円筒土器]]を特徴とする文化圏である。 *円筒土器 円筒土器は、その名の通り、円筒状(バケツ状)のシンプルなかたちをした[[土器]]で、東北地方北半部から北海道南西部にかけてをおもな分布域とし、前期の円筒下層式土器、中期の円筒上層式に区分されるが、さらに前者は円筒下層式a型・b型・c型・d型、後者は円筒上層式a型・b型・c型・d型・e型に細分される。 なお、縄文時代中期後半の円筒土器文化圏においては、東北地…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%b1%df%c5%fb%... - 2008年12月23日更新

吉美侯部

''吉美侯部''(きみこべ)または''吉弥侯部''(きみこべ)は服属した[[蝦夷]]([[俘囚]])からなる[[部民]]で、[[出羽国]]・[[陸奥国]]の両国および[[上野国]]・[[下野国]]などに多く分布する[[氏]]の名である。 *概略 [[正倉院]]所蔵の「陸奥国戸口損益帳」に「君子部阿佐麻呂」「君子部久波自」の名がみられるように本来は「君子部」であったとものとみられるが、[[天平勝宝]]9年([[757年]]3月)に「吉美侯部」に改称された。以後、文献には「吉弥候部」の表記も多く、[[8世紀…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%b5%c8%c8%fe%... - 2008年12月12日更新

会津天寧寺

''天寧寺''(てんねいじ)は,[[福島県]][[会津若松市]]東山町石山天寧に所在する[[曹洞宗]]寺院。山号は萬松山。 *沿革 [[文安]]4年([[1447年]])に[[蘆名盛信]]が大瞞行果禅師 南英謙宗のために[[陸奥国]]会津黒川東山に開いたといわれる。勧請開山は傑堂能勝であった。かつては会津曹洞宗の[[僧録司]]を兼ね、末寺33カ寺、僧堂12を数えたとされる。 蘆名家中興の英主とされ、[[会津]]地方に大勢力を築いた[[蘆名盛氏]]が銭100貫文を寄進した記録があり、最盛期には[[雲水]…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%b2%f1%c4%c5%... - 2008年12月10日更新

管理人/副管理人のみ編集できます