ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

カードを集めるための方法の一つ。

公式サイトの説明
なし
ルールブック上の記述
なし
解説
一般的なTCGで特定のカードを入手する場合、拡張パックを開封する必要がある。
入手難度が高いめずらしさのカードなら、箱買いなどでより多くの拡張パックを開封する必要があるが、この方法では確実に入手できるわけではない。
  • TCGによっては、サイン付きやシリアルナンバー付きのカード存在し、入手できる確率が天文学的な確率の場合もある。
デッキに必要カードを確保する場合、箱買いでは不要カードが重複するため、効率の悪さが問題となる。
そこで、カードショップやインターネットオークションであらかじめ用意したシングルカードを購入することで、確実に入手する。
これが、シングル買いである。
  • 上記の通り、シングル買いを実施する目的は人によって異なるが、極端な例として転売ヤーなどの投機目的も存在する。

シングル買いを実施する際の価格は様々な要素で決定する。
  • 需要(デッキに必要なったなど)
  • 希少度(生産枚数やめずらしさ
  • 傷の有無(白かけ
  • 準備費用(カードショップ側であらかじめ開封した費用や、はずれとなったカードの補填費用)
  • 鑑定費用
  • 買取価格
  • 他店舗との比較
箱買いとの比較もあるため、シングル買いをしたほうが良いか人によって異なる。

以下は、シングル買いにおけるTCGあるあるの話である。
  • ブームなどによる需要の高騰で買取価格が高騰し、他店舗がそれに追随して相場が上昇し、それに反応した転売ヤーなど外野の需要が高騰するといった価格上昇の連鎖
    • この逆による価格下落の連鎖も同様に発生することもある。
  • 需要の高騰などで購入前に価格が暴騰する。
  • 購入直後の再録や公式イベントの禁止によって価格が暴落する。
  • 希少度の関係から、購入に躊躇している間に、他の人が購入し購入機会を失う。


関連項目:
通称俗称略称一覧 / 箱買い / シングルカード

関連リンク:
シングル買い - Google 検索

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます