ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

TCGでの一般的な意味は以下になる。
同一コンセプトのデッキ同士が対戦すること。
由来は、鏡(ミラー)に映った自分と対戦するように場札の状態や動きが同じになることから。

ポケモンカードゲームでの定義は、以下のように考えた方がいいだろう。
同じワザ効果?を持つポケモンで対戦しあうこと
これは、同じ名前で比較した場合に異なるワザをもつことができるためである。

公式イベントでは、
予選の場合、上位進出するデッキは大体同じことが多い。
  • 結果として、ミラーマッチが発生しやすくなる。

一方、決勝進出したデッキでは、ポケモンカードゲーム開発室などで公開されない限り、ミラーマッチは発生しない傾向にある。
これは、最新のカードが発売から1カ月以内であることに加え、決勝進出者16名が事前に最新のデッキ傾向を共有する手段がないためである。

2006年以降は、公式サイトでのデッキ公開が多くなり、ミラーマッチの傾向は高まっているといえる。
そのため、何らかの対策を施さないデッキは負けることが多い。



関連項目:
用語集 / デッキ

関連リンク:
60枚デッキ解説「ハピナス単」?使いかた編?│ポケモンカードゲーム開発室|ポケモンカードゲーム トレーナーズウェブサイト
ミラーマッチ - MTG Wiki

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます