ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

ポケットモンスターカードゲームより登場した拡張シートの第2弾。
正式名称は「拡張シート 第2弾(赤版)
発売日1998/06/17
公式サイトでの略称不明
エキスパンションマークモンスターボール
発売価格は100円(税込)

カードは36種類
:18種類
:18種類

公式サイトによると以下の通り。
拡張シート 第2弾(赤版) | しょうひん | ポケモンカードゲーム公式ホームページ

パッケージは存在せず、大型のカードダスを販売するマシーンに一枚のシートとして投入されランダムに取得できた。
名前の通り、片面は赤色で作成されていた。
  • 右下にはNN/18とあり、パックをめくらなくても中身を知ることも出来た。
これまでのセットとは異なり、明確なスタンスが存在する拡張シートだった。

イメージとして重要な点
大きなシートの裏に、テーマとした地域が記載してあり、どこで手に入るかわかるようになった。
ポケモンカードとしての特徴
  • が圧倒的に少なかった。
  • 逆にが圧倒的に量を占めていた。

1シートが3枚で構成されていたため、すべてのシートに1枚しかが入っていなかった。
そのため、すべてそろえるにはすべてのシートを集める必要があり、集めるには少々困難だった。
全体的な評価
どんなポケモンでも化けるメタモン(拡張シート赤版)?が注目のカードとなった。


カード一覧

  • モルフォン
  • ベトベター(拡張シート赤版)
  • ドガース(拡張シート赤版)
  • モンジャラ(拡張シート赤版)
  • ファイヤー(拡張シート赤版)
  • パウワウ(拡張シート赤版)
  • シェルダー(拡張シート赤版)
  • クラブ(拡張シート赤版)
  • ラプラス
  • ジュゴン(拡張シート赤版)
  • オムナイト(拡張シート赤版)
  • フリーザー
  • コイル
  • ビリリダマ
  • エレブー(拡張シート赤版)
  • ライチュウ(拡張シート赤版)
  • レアコイル(拡張シート赤版)
  • サンダー(拡張シート赤版)
  • サンド(拡張シート赤版)
  • ワンリキー(拡張シート赤版)
  • ゴーリキー
  • ゴローン(拡張シート赤版)
  • イワーク(拡張シート赤版)
  • ガラガラ(拡張シート赤版)
  • サワムラー
  • エビワラー(拡張シート赤版)
  • カブト(拡張シート赤版)
  • プテラ(拡張シート赤版)
  • オニスズメ(拡張シート赤版)
  • オニドリル(拡張シート赤版)
  • メタモン(拡張シート赤版)
トレーナーカード? エネルギーカード?
  • なし


関連項目:
ポケットモンスターカードゲーム

関連リンク:
拡張シート 第2弾(赤版) | しょうひん | ポケモンカードゲーム公式ホームページ(リンク切れ)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます