このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
このウィキの読者になる
カテゴリー
タグ
最近更新したページ
最新コメント
メニューバーA
フリーエリア
Wiki内検索

Linux関係

これはなに?

Linux使ってみての感想やら過去の実績やらです。

なんでLinux?

オープンソースでGPLなことをいいことに全世界で
開発者が開発にしのぎをけづっています。
もちろん代表者います。他にRMSも頑張ってGPLで自由を大人の事情からの自由を守っています。
テレビ、携帯からスーパーコンピューターまでをカバーする素敵OS Linuxを
使ってみようと。
単純にマシンが増えてOSのライセンス代が高くて手が出ないだけなんですが。それでも、
  1. OSを統一できる
    1. 古いマシンを購入しても最新版を追加コストなしで装備できる。
    2. ライセンス管理が不要:ライセンスコストへの配慮抜きですぐに必要なマシンを用意できる。
      1. また要求に答えられるだけの性能は持っているものが入手できる。
      2. ただしマルチメディアやコンシューマー向けは若干弱い。地デジ?なにそれおいしいの?
    3. 必要であればいくらでもVM経由で作動させることができる(Vistaは禁止らしいし、許されるのはWinServer上でのみ)
    4. インターネットが前提になるとWinではネット接続前提では使用できないバージョンが発生する。そんなマシンでも最新のセキュリティパッチが出るOSとして使用できるし、そのスペックに見合ったOSの構成を選択できる。
  2. 半年に一回はバージョンアップがあって素敵
    1. 場合によっては長期間ディストリビューション単位でのバージョンアップが可能
      1. ただし、標準構成から変更を最小限にし、場合によっては重くなることを覚悟すること。
    2. 長期のマイナーバージョンアップがあるディストリビューションもある。
  3. Winよりも場合によっては高速
  4. Winよりも作業自動化が容易
    1. bashに慣れるとDOSコマンドは苦痛。GUIすら鬱陶しいwww
  5. Winよりも稼働するハドウェアが多い:DS、PS3、Zaurusなど。Winが動くならほぼ確実に動く。
  6. Winよりも便利なソフト(個人観による)の導入、管理が容易
    1. 管理ツールがあり、そこにあるものであるかぎり自動的にパッチやバージョンアップをしてくれる。
      1. MSもOfficeなどはやってくれるがソフトの幅がはるかに広い
    2. デストリにもよるがOS標準添付のソフトはWinよりもはるかに高性能
      1. MSもやればできるんでしょうが商売とサポートと独禁法の関係でできないのでしょう。いつまでやってもメモ帳はコードハイライトをMSペイントはレイヤーやアンチエイリアスをサポートしないしOfficeはついてきませんからね。
  7. Winよりもその手のソフトに関する情報はネット上で豊富(ただし多言語、特に英語になりやすい)
  8. Winにある意味不明な仕様上の制限を受けない(企業向けだとコロコロ変更でhttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/NFS-HOWTO/client....きないせい?)
    1. XPではUSBドライブ内のパーティーションを分割できない
    2. USBをインストールメディアにできるのはWin7から。
    3. WinはUSBメモリからOSのブートができない
    4. XPまではLiveCDなるものが存在しなかった
      1. Vistaはあるらしい。またPEを作ればいけるがライセンス的にはグレー
    5. アクティベーション、ドライバが不完全(MSサポートの関係)なので他のマシンでインストール→違うマシンがやりづらい
    6. USB接続ドライブ(光学ドライブでさえ!)でRAID環境を構築できる、Winはできない。
    7. 低スペックでもVistaの売りである派手なエフェクトを楽しめる。Compezとか
    8. WinにはないFAT,NTFS以外の強力なファイルシステムを選択できる。
  9. Winでサポート切れになった古いデバイスも結構使える。→デバイス寿命の延長
  10. Winよりインストールが楽
    1. シリアル入力、アクティベーションがない
      1. 20分で完了。
    2. 場合によってはネットBoot、LiveCD,LiveCD入りUSBメモリ、USBメモリインストールなどでストレージレス運用ができる。
      1. 正確にはWinもPXEbootは出来たはず。

ネタ

LinuxにできることWinでできないこと

使ったディストリビューション

FedoraCore

過去に一番人気
でも3日たってもアップデートが完了しないんです。
なんでこんなにかかるんだろう。
しかも重いし。
(FedoraCore6+Xenで。そんなにアップデートがあるのか・・)

http://fedora.jp/
書籍やノウハウがたまっているのでいいです。

openSUSE

見た目がだんだんWinに似てきてますが・・・
10.1に自動アップデートができなくてお蔵入り。

Ubuntu

http://www.ubuntulinux.jp/
日本が世界に遅れること2年、現在ダントツの一番人気。
というかこれの日本語ローカライズ版は非常に出来がよい。
インストールできるソフトがGUIで選べるのだが
カーネル再構築の際に必要なソースパッケージが手動で入れる必要あり。
一度触れるとLinuxへの固定概念が変わることうけあい。

Knoppix

デビアンの血を引くLiveCDLinuxの最右翼ですね。
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070208/...

Tips

まあ備忘録として。

Ubuntu編

Winの画像ビュア4Ubuntu
lzhの解凍4Ubuntu
Winファイルサーバーのマウント4Ubuntu
VNCについて4Ubuntu
SongBird4Ubuntu
Amarok4Ubuntu7.04
お絵描ツール4Ubuntu7.04
USBサウンドデバイスを使う4Ubuntu7.04
デスクトップセッション録画4Ubuntu7.04
Midiを使用しよう4Ubuntu7.10
jackdを使用しよう4Ubuntu7.10
VOCALOIDを使用しよう4Ubuntu7.10
Wineで日本語入力4Ubuntu7.10
vertualBox1.52でネットをBridge接続4Ubuntu7.10
Ubuntu7.10の制限事項
Flashメモリにインストール4Ubuntu7.10
Flashメモリをフォーマット4Ubuntu7.10
Subversionをつかう4Ubuntu7.10
ubuntuSMBファイルサーバーのマウント4Ubuntu7.10
高解像度画像を印刷するには4Ubuntu7.10
USB無線LANアダプタドライバ構築4Ubuntu7.10?
Linuxで無線LAN4Ubuntu7.10?
無線LANアクセスポイント構築4Ubuntu7.10?
未ログインマシンにVNCで接続4Ubuntu7.10
タブレットを使う4Ubuntu8.04
AMD64版を日本語化する4Ubuntu8.04
Firefox3Beta5でFlashを鑑賞する@64bit4Ubuntu8.04
vmplayer+QEUMでVM作成@64bit4Ubuntu8.04
ニコニコ動画作成@64bit4Ubuntu8.04
SVNを使う@64bit4Ubuntu8.04
KVMで仮想マシン@64bit4Ubuntu8.04
VAIO Type Pにインスコ@32bit4Ubuntu8.10
サービスのないアプリを自動起動@32bit4Ubuntu9.04

UbuntuServer編

SSHを使う@UbuntuServer7.10
User管理@UbuntuServer7.10
Service管理@UbuntuServer7.10
Apache2の管理@UbuntuServer7.10
proftpdの管理@UbuntuServer7.10?
svnの管理@UbuntuServer7.10
ネットワーク設定@UbuntuServer8.04
自動アップデート化@UbuntuServer8.04
nanoの使い方@UbuntuServer8.04
ソフトのインスコ@UbuntuServer8.04
永続的な静的ルーティング@Ubuntu9.04
Bonding@Ubuntu9.04
USBでインストール@Ubuntu9.04
ソフトウェアRAID構築@Ubuntu9.04
PXEで起動用サーバ構築@Ubuntu9.04
NFS構築@Ubuntu9.04
iSCSI構築@Ubuntu9.04
virshでLive Migration@Ubuntu9.04
LinuxでLayer2 スイッチハブ作成@Ubuntu9.04
DNS鯖構築@Ubuntu9.04
HOSTNAME変更@Ubuntu9.04

参考:
SVNを使う@64bit4Ubuntu8.04
http://www.thinkit.co.jp/free/article/0707/11/1/
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Edgy_ja/Servers

SynergyをUbuntuで自動起動。

http://retujyou.com/2007/02/14/on-ubuntu-synergy-a...
探してたのがあった。

Fedora7編

CD-ROMしか積んでないマシンにインスコ4Fedora7
SSHでポート変更4Fedora7
SSHのログインを公開鍵認証に変更4Fedora7
別サーバに自動バックアップ4Fedora7?
sambaで共有@別ドライブ4Fedora7
iptablesに穴を開ける4Fedora7
vncServerを未ログインから使う4Fedora7
自動更新をONにする4Fedora7
sambaもいいけどNFSを使う4Fedora7

一般

タブレット:

普通に使えますがまあタイムラグが数ヶ月あります。
WACOMさんがドライバを提供してくれないので。
ホットプラグに対応してなかったときもありました。
今は対応しているようです。

スクロールホイール

普通に使えます。
ThinkPadのあのスクロールボタンは若干あれが必要ですが。
http://d.hatena.ne.jp/higepon/20060813/1155483927
上をスクロールで検索。
/etc/X11/xorg.confを編集
Section "InputDevice"
Identifier "Configured Mouse"
Driver "mouse"
Option "CorePointer"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "Protocol" "ExplorerPS/2"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "Emulate3Buttons" "true"
Option "EmulateWheel" "true"
Option "EmulateWheelButton" "2"
ndSection

日本語入力

特に問題はありません。SCIMを使用します。変換エンジンはAnthyが基本でSKKなど複数種類あります。
IMEよりも若干原始的ではありますが問題なくWinと同じキーバインドで使用可能です。
ただUbuntu6.10 x64Editionでは入力できないです。
7.10では使用できますがFirefoxが落ちます。

日本語フォント

Ubuntuの日本語版が秀逸です。
OpenSuse10.2は微妙に汚いです。東雲フォント?
IPAモナーフォントがようやくフリーで使用できます。
Winなど他の連携先システムにも使用するとフォント起因のずれや違和感を排除できます。
ClearType(WinはVISTAから対応)にも対応とのこと。

Winアプリケーション

WineというライブラリがUbuntuの場合は入っています。
日本語入力は期待できませんがそれ以外は結構よく動きます。
初音ミクとか

iPod

どうもSongBirdなるソフトでそのまま無改造で使用可能な模様です。
http://www.songbirdnest.com/
ちなみにUbuntuとFedoraCoreがサポートディストリのようで、
OpenSuseではmp3の再生に失敗します。
iPodを認識してくれません。(かわりにHerixというソフトが起動します。)
インストールは解凍してダブルクリックでいいようです。
Amarockも対応しています。Utf-8でタグが記載されていることが必須です。

Linux版は
http://publicsvn.songbirdnest.com/trac/wiki/Settin...
を見たところmp3のストリーミングPlugINをインストールしないと
mp3の再生ができない模様。

スキャナ

かなり年季の入ったインターフェイスのツールが付属します。
スキャンはできます。
参考に。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/2007011...
キャノンは地雷らしい

プリンタ

うちのHP複合機のやつでは300dpiまでしか設定できませんでした。
どうもEpsonはエプソンコーワなる会社がドライバを配布しています。
http://avasys.jp/index.html
MAC OS Xと同じCupsというソフトを使用しています。
問題はハードウェア依存の部分が大きいのでどこまでいいことになるかは微妙ですが。
それに開発会社はAppleに買収されましたしね。
参考:http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/50.html#id_8...

オフィス

ほとんど使いませんが
基本的にVBAとかマクロを使用していなければ
付属のOpenOffice.org Ver2で十分なようです。
最悪Wine経由Viewer通過で見れますが、フォントが時々対応していません。

CD-R DVDの焼きこみ

普通にできます。
ただWinよりも情報が少ないのは事実ですが
何も考えなくても焼けます。ISOファイルは→クリックでメニューがデルなど。

動画

YoutubeはFlashプラグインを入れればいけます。(64bit版はAdobiの本家が不対応)
AdobeからプラグインGet→解凍→中のスクリプト実行→完了です。
WMV,DivXはいけるようです。逆にMpeg1がいまいち。
DVDはCSSを解除しないと無理な模様。
なんか、最近はCSSの解除が合法だとのことでLinuxでもぼちぼち再生ソフトが出ているようです。

サウンド

普通にPC97音源であれば大丈夫なようです。
が、しかし!USBサウンドデバイスではflvのブラウザ上での再生ができません。
オンボードのサウンドがUSB接続で・・・・ASUS M2N-E SLIなんですがね。
一応USBサウンドデバイスを使う4Ubuntu7.04で解決。
MIDIもならないことはありません。
ただ、mp3など特許使用料を請求される可能性のある微妙なコーデックは
自分で入れなければいけませんが・・・

TV録画

mythTVなるソフトで可能なようです。
オープンソースなのでWinのフリーソフトよりは派手なようです。
http://journal.mycom.co.jp/special/2004/linuxrec/0...
他kdetvとかXawTVとかTVtimeとか
日本製Win用フリーソフトよりかは出来がいい感じ。
ただし、チューナーのドライバには注意

モニタ

正直ありえない解像度までカバーしています。
基本的に問題にはなりにくいですが最悪xorg.confファイルをいじる必要があります。
openSUDE10、Ubuntu7.10にはGUIの設定ツールがついています。
もちろんあまり信用できませんが。

アップデート

頻繁に来ます。
最新のものはアップデート通知機能を搭載しています。

ファイル共有

Winのネットワークに参加できます。

現状の問題点

使ってみて感じている問題点。
  1. モニタの解像度が!旨く設定できない。
    1. できないモニタ
      1. UP-M30W1(販売型番:QHD-M30W)
      2. メーカは不明?販売元はQuixun
      3. http://www.quixun.co.jp/product/tft/06.html
      4. 買った理由は一番安かったから。でも今はDellの3007WFPが安い。
    2. できないこと
      1. 最大解像度の2560x1600に設定できない。
      2. なんでか半分の1280x800に固定。それ以下は可能。
      3. xorg.confをAppleやDellのと同じ設定にしても無駄。
      4. Winで使用できるだけに悔しい。
      5. SUSEだとネットワークになぜか障害が出る。
    3. 試したこと
      1. グラフィックボードをGeForce7300GTからGeForce7600GSに変えた。
      2. Nvidiaドライバを安定版とベータ入れてみた。
      3. xorg.confを2560x1600のみの設定にしてみた。
      4. Winで一度設定を確認。ModeLineを計算仕手書くもNG
    4. 結論
      1. どうも冒険的な設定をドライバ側で通してくれないのが問題の模様
      2. すなわち現状では(2007/01時点)モニタに対応していない模様。
      3. だとするとATiを試すか、モニタを買い替えるしかないみたい。

解決

http://sqs.cmr.sfc.keio.ac.jp/tdiary/20070315.html
を参照。
結局、各種オプションにてネイティブの解像度取得などのチェックを外すといけます。
ほんと感謝感謝ですね。
ただ、ネット接続に異常が発生する点は変わらず。Ubuntuでも。
  • ただし、Ubuntu9.10以降はチェックを一部外す必要あり。
    • 以下、9.10で私が使っているもの
Section "Monitor"
Identifier "Configured Monitor"
Modeline "2560x1600" 268.5 2560 2608 2640 2720 1600 1602 1608 1646
EndSection

Section "Screen"
Identifier "Default Screen"
Monitor "Configured Monitor"
Device "Configured Video Device"
DefaultDepth 24
SubSection "Display"
Depth 24
Modes "2560x1600"
EndSubSection
EndSection

Section "Module"
Load "glx"
EndSection

Section "ServerLayout"
Identifier "Default Layout"
screen "Default Screen"
EndSection

Section "Device"
Identifier "Configured Video Device"
Driver "nvidia"
Option "NoLogo" "True"
EndSection




期待の参考箇所

Linux啓蒙かんけい。
http://rblog-tech.japan.cnet.com/xubuntu/
2009年11月22日(日) 02:12:33 Modified by ryunosinfx




スマートフォン版で見る