このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
このウィキの読者になる
カテゴリー
最近更新したページ
最新コメント
アナフィラクトイド紫斑 by stunning seo guys
円形脱毛症 by awesome things!
羊水塞栓 by watch for this
円形脱毛症 by check this out
肉眼的血尿 by seo thing
円形脱毛症 by buy zithromax
円形脱毛症 by buy neurontin online
円形脱毛症 by online pharmacy no prescription
Menu
ここは自由に編集できるエリアです。

肉眼的血尿

Gross Hematuria

Step1,尿潜血は陽性か?陰性か?
Step2,血圧は安定しているか?いないか?
Step3,外傷性か?非外傷性か?
Step4,血尿中に血塊があるか?ないか?
Step5,尿を遠心分離する.
 尿を2000rpm×5分間で遠心分離する.上澄み液が着色しているならば,それは血尿が色素尿であるということである.尿潜血が陽性であれば,それはミオグロビン尿かヘモグロビン尿である.上澄み液が清明で,沈殿物が赤色のときは真の血尿つまり腎泌尿器系からの出血である.腎泌尿器系からの出血ならば,腎臓からの出血(糸球体性血尿)と泌尿器系からの出血(非糸球体性血尿)を鑑別するために沈殿物を顕微鏡で観察する.これは出血源を推測するだけでなく,その後のコンサルテーション先も異なるためである.つまり糸球体性血尿は腎臓内科で,非糸球体性血尿は泌尿器科となる.
Step6,沈殿物を顕微鏡で観察する.
鉄則:糸球体性血尿は絶対に凝固しない.
 糸球体性血尿は,腎臓に存在するウロキナーゼなどの物質を含むために絶対に凝固しないといわれている.これに対して,非糸球体性血尿は凝固して尿閉すなわち膀胱タンポナーデを起こす可能性がある.だから閉塞が疑われるときは膀胱洗浄する必要があるのである.

肉眼的血尿の鑑別診断

色素尿:phenazopyridine,porphyria,ミオグロビン尿,ヘモグロビン尿など

TICSと記憶する.
T:Trauma・・・腎損傷など
 Tumor・・・尿管腫瘍や膀胱腫瘍など
 Toxins・・・NSAID,cyclophosphamideなど
I:Infrections・・・尿路感染症など
 Inflammatory processes・・・糸球体腎炎やGoodpasture症候群など
C:Calculi・・・尿管結石
 Cyst・・・腎嚢胞など
 Congenital anomalies・・・hemangioma,AVM(動静脈奇形)など
S:Surgery・・・膀胱鏡後や前立腺摘出術後など
 Sickle cell disease and other hematologic disturbances・・・HUSやTTPなど
 Somewhere else・・・生殖器や出血など
2006年05月09日(火) 19:52:48 Modified by takomanbo




スマートフォン版で見る