曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

【定義】

現在の日本で、7月または8月の13日〜15日(この期間は、各地域・各寺院で違いがある)までの盂蘭盆や、他の定められた時期に、祖先の霊を祀る精霊棚仏壇を、僧侶が訪問して読経供養すること。

【内容】

盂蘭盆会には精霊棚盆棚)を設けて、供物を献じて僧侶を招き読経供養することは古来から行われてきたが、特に寺檀関係の中で各家々を僧侶が回るようになったのは、江戸時代のキリシタンの取り締まりから始まるという。

なお、これは仏壇への読経供養とは別個に行われていたようで、現在でもお盆の期間中には、通常祀っている仏壇を閉じて精霊棚だけにする(この風習がない地域もある)が、この辺にその名残が見える。また、曹洞宗での棚の作り方については「お盆・盂蘭盆会−曹洞禅ネット」をご参照頂きたい(地域差や、各家での風習の違いがあるので、全部鵜呑みにはしないで欲しい)。

また、昨今の日本曹洞宗では各寺院に檀信徒を集めて盂蘭盆会法会を行い、棚経の代わりとすることも見える。しかし、これが従来の状況からして、正統な方法であるかどうかは、今後の行事の展開に依存するかと思われる。また、もし僧侶に棚経に来て貰った場合には、布施や交通費が発生する。この布施によって、自らの一部を割いて僧侶を供養する善行がなければ、意味が無い。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます