子育ての失敗を広く浅く、ゆるやかに追跡。

 徳島県の川のページに戻る
 FrontPageへ戻る

 徳島県の河川の概要

 川の名前を調べる地図

 四国の川のページに戻る
 徳島県の川 高知県の川 愛媛県の川 香川県の川
 徳島県の山
 徳島県の峠

 輪行記のページへ戻る
 山行記のページへ戻る
 僕のロング・トレイルのページに戻る
水系河川名級別幹線流路長(Km)
吉野川吉野川一級
祖谷川一級53.8
鮎喰川一級43.0
穴吹川一級41.9
飯尾川一級25.8
園瀬川一級25.5
貞光川一級25.3
旧吉野川一級24.8
松尾川一級20.2

吉野川(よしのがわ)


ウィキペディアによる吉野川(よしのがわ)の解説は、ここ

吉野川(よしのがわ)は、高知県と徳島県を流れる一級水系。吉野川水系の本流で流路延長194 km、流域面積3,750 km2。徳島市で紀伊水道に注ぐ。

源流域と河口・合流地点

源流域:愛媛県の西条市と高知県の吾川郡いの町に頂を有する瓶ヶ森(標高1896.2 m)より湧き出で、いの町の白猪谷を最源流とする。源流部は石鎚国定公園の指定区域内にあり、1995年(平成7年)に林野庁が選定した「水源の森百選」の一つ「吉野川源流の森」として選定された。
参考:四国三郎 吉野川源流モニュメントへ(YAMAP)
河口・合流地点

主な支流

高知県
大森川
瀬戸川
汗見川
立川川
穴内川
愛媛県・徳島県
銅山川
徳島県
祖谷川
 小島谷川
 和田谷川
 かいきあれ谷川
 久保谷川
 第一西山谷川
 落合谷川
 なべら谷川
 眼谷川
 大宮谷川
 松尾川
 若宮谷川
貞光川
 法正谷川
 平井谷川
 久藪谷川
 鳴滝谷川
 明谷川
 片川
穴吹川
飯尾川
 逆瀬川
 西大堀川
  東大堀川
 渡内川
 天神前川
 立石谷川
 飯尾川放水路
 寺谷川
  玄華寺谷川
  樫原谷川
 三谷川
 藤井川
 麻名用水
  湯吸谷川
宮川内谷川
 唐ノ口谷川
 大山谷川
 泉谷川
 鳶ケ谷川
 庚申谷川
 安楽寺谷川
 高尾谷川
 佐古谷川
 大畑谷川
 八丁谷川
旧吉野川
 本村川(直道川)
 宮川内谷川
 黒谷川
 大坂谷川
 中央谷川
 富ノ谷川
 寺前谷川
 正法寺川
 板東谷川
 今切川
 樋殿谷川
 第二大谷川
 大谷川
 鍋川
 喜来中須入江川
 撫養川
今切川
 鍋川
 本須川(地蔵川)
 榎瀬江湖川
 宮島江湖川
鮎喰川
 飯尾川
 船戸谷川
 金治谷川
 鬼籠野谷川
 広石谷川
 上角谷川
 野間谷川
 高根谷川
 左右山谷川
 喜来谷川
 神通谷川
新町川
 助任川
 田宮川
 佐古川
 沖洲川
園瀬川
 大松川
 冷田川
 多々羅川

橋梁

道路備考
大杉橋
川口大橋
吉野川橋高知自動車道
吉野川橋国道32号
薬師橋
長瀞橋
豊永大橋
大岩橋

ダムなど

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます