1999年にSNKが発売した対戦格闘ゲーム『武力 〜BURIKI ONE〜』の情報を扱っています。

どちらも投げ技を得意とする選手ですが、やや素早さに勝るソコロフと、耐久力・打撃力に勝る暁丸の対決となります。

ソコロフ

ソコロフの攻め

足払い
暁丸に対し、とにかく足払い([3])で攻めます。
守りの項でも説明しますが、これは相手にダメージを与えるのが目的ではなく、暁丸の裏ぶちかまし・双差しを両方潰すための行動です。
相手が足払いを嫌がってガードを固めてきたところで、本命のタックルを仕掛けていきます。

なお足払いを連打しようとして硬直中に次の入力をしてしまうと、予約入力のため屈み([2])に化けてしまうことがあります。
落ち着いて硬直が解けてから次の入力をするようにしましょう。
タックル
暁丸はタックル返し技を持たないため、ソコロフ側としてはタックル([6])を主力として狙っていきます。
ただしあまり無造作に出すと暁丸の鬼仕切りで避けられ、手痛い反撃を食らうことになります。
特に予備動作・硬直時間の長い変形タックル([F+6])は避けられやすいため、控えた方が良いでしょう。
その他
ソコロフの下段飛びつき([F+3])が、意外と遠くから届きます。
ただしこれも鬼仕切りで避けられやすいことと、決まったとしても大ダメージには繋げられないため、あまり積極的に使う必要はありません。

ソコロフの守り

裏ぶちかましに対して
  • 足払い
足払いであれば、裏ぶちかましでも双差しでも両方潰すことができます。
  • ガード
裏ぶちかましをガードできれば、タックルで反撃できます。
ただし双差しを出されると投げられてしまうため、鬼仕切りと仕切りのモーションの違いを見極められるようにしたい所です。
  • バックステップ
ある程度距離が離れているなら、バックステップで避けるのも有効です。
裏ぶちかましの出かかりを見てから避けるのは難しいため、鬼仕切りの段階で先読みで避ける必要があります。
双差しに対して
  • 足払い
前述の通り、裏ぶちかまし・双差しともに足払いが有効です。
  • バックステップ
双差しに対しても、バックステップで避けるのは有効です。
  • バーヴィン
鬼仕切りと仕切りのモーションの違いを見極められるなら、仕切りのモーションが見えた時点でバーヴィン([G+2])を出せば双差しを避けられます。
鬼仕切りと見間違えると裏ぶちかましの餌食になるので注意しましょう。
差しに対して
暁丸の差しは、暁丸の技の中では比較的発生が速く、見てから避けるのは難しいです。
掴み外しするか、左右レバガチャで暁丸の寄り・出しを防ぎましょう。
特にこちらのパワーバランス値が減っている場合は差しからいきなり投げられてしまうため、きちんと掴み外しできるよう警戒しておきましょう。

暁丸

暁丸の攻め

裏ぶちかまし
暁丸は、鬼仕切り([G+2])で伏せ状態になっている間、下段打撃以外の全ての技を無効化できます。
そのためソコロフのタックル・片足タックルを鬼仕切りでかわし、裏ぶちかまし(鬼仕切り中[6])で反撃できます。
ただしソコロフの掴み判定が残っている状態で裏ぶちかましを出してしまうと、出かかりを掴まれてしまうことがあります。
ソコロフが空振りしたことを確認してから裏ぶちかましを出すようにしましょう。
また、裏ぶちかましをソコロフにガードされると、確定でタックルを食らってしまいます。
パワーバランス値が満タンであればタックル1回で投げられることはありませんが、バランス値が減っている場合は注意しましょう。

双差し→すくい投げ
鬼仕切り→裏ぶちかましによる打撃技と、仕切り→双差し→すくい投げ([F+3, F+3継続, B+4])の投げ技とで二択を迫る、という戦術は、ソコロフに対してもある程度有効です。
ソコロフは投げられにくさランクが B ですが、暁丸の双差し→すくい投げはソコロフのパワーバランス値が満タンであってもほぼ必ず投げることができます。
ただし、鬼仕切りと仕切りのモーションの違いを見極められるプレイヤーが相手の場合は、双差しをバーヴィンで避けられる可能性があります。
この場合、仕切り([F+3])だけを見せてキャンセルし、すぐにバックステップで片足タックルを避ける、という高度な駆け引きが要求されます。
差し→すくい投げ
ソコロフのパワーバランス値が多少減っている場合は、差し([3])から直接すくい投げ(差し掴み中[B+4])が決まります。
減っていない場合は、
 差し→寄り→倍出し→すくい投げ([3, 6, 4, 4継続]
を狙いましょう。レバガチャで抜けられる可能性はあるものの、決まれば相手のパワーバランス値をかなり減らすことができます。

暁丸の守り

タックルに対して
  • 鬼仕切り
タックルに対しては、基本的には鬼仕切りで避けます。
避けた後はそのまま裏ぶちかましでダウンをとれば良いでしょう。
  • 差し
差しであれば、ソコロフのタックルを止めることができます。
  • パワーバランス値をキープする
暁丸のパワーバランス値が満タンであればタックル1回で投げられることはないため、如何にして満タンの状態をキープするかが重要です。
パワーバランス値を減らされた場合は、鬼仕切り状態やダウンしたまま粘るなどして、パワーバランス値の回復に努めるのも作戦の一つです。
片足タックルに対して
ソコロフが片足タックルを仕掛けてきた場合でも、鬼仕切りで避けられます。
避けた後はソコロフ側は大きな隙ができますので、大技で反撃できます。
  • さばおり
少し前進してから
 仁王立ち→引き込み→さばおり→落とし([8, 6, 4, 4継続]
で、相手にダメージを与えつつパワーバランス値も減らすことができます。
  • 双差し→すくい投げ
これも相手にダメージを与えつつパワーバランス値も減らせる技です。
ただしソコロフがまだ両手を床についている状態で双差し([F+3長入れ])を出そうとすると、弱仁王踏み(相手伏せ状態で[2])に化けてしまうことがあります。
この場合、 [F+6] or [F+9] で仕切りモーションに入り、暁丸が床に手をつく前に [F+3] に入れることで双差しを出す、というテクニックが必要です。
  • 下段ケンカ張り手
 不動の構え・上→下段ケンカ張り手→昇天投げ([7, 9, 9継続]
で豪快に張り飛ばします。
同じようでも
 不動の構え・下→上段ケンカ張り手→のど輪落とし([1, 3, 3継続]
だと、不動の構え・下が弱仁王踏みに化けてしまうことや、上段ケンカ張り手のリーチが短く空振りしやすいことから、ヒットさせるのが難しいです。
足払いに対して
ソコロフの足払いに対する、直接有効な対策は残念ながらわかりません。
下手にガードを固めるとタックルを食らう恐れがあるので、それならば鬼仕切りを潰される方がマシです。
なお、鬼仕切り中にソコロフの足払いを食らうとダウンします。

暁丸の体力からすれば足払いのダメージは微々たるものであり、ダウンしたとしても追い打ちを食らうことは無いため、必要経費と割り切って鬼仕切りでプレッシャーをかけ続けた方が良いでしょう。

まとめ

ソコロフは如何にして相手の攻撃をさばきタックルを決めるか、暁丸は如何にして自分のパワーバランス値をキープしつつソコロフにタックルを空振りさせるか、がポイントになる組み合わせだと言えるでしょう。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます