京都検定の学習ノートです。 興味がある方は、ご自由に覗いてみてください。

第1回京都・観光文化検定試験《3級》

[8]京都の生活・行事に関する記述について、次の問いに答えなさい。
(71) 現在の京料理には大響料理、本膳料理、精進料理、懐石料理の4つのルーツがあるといわれるが、茶道とともに発達した料理はどれか。

選択肢を表示/非表示

(ア)大響料理(だいきょうりょうり)
(イ)本膳料理
(ウ)精進料理
(エ)懐石料理

解答チェック


(72) 今宮神社のやすらい祭の名物として古くから知られ、今でも門前で売られて疫病を祓うといわれる餅は何か。

選択肢を表示/非表示

(ア)うぶ餅
(イ)稚児餅
(ウ)あぶり餅
(エ)鎌餅

解答チェック


(73) 各地の神社で行われる疫病除けの「夏越祓」に食べる菓子で、氷室の氷をかたどったといわれるものは何か。

選択肢を表示/非表示

(ア)引千切(ひきちぎり)
(イ)松風
(ウ)水無月(みなづき)
(エ)洲浜(すはま)

解答チェック


(74) 北野天満宮の秋祭りでは、御神輿にも用いられ、酢味噌や梅酢で和えたり、炊き合わせに用いられるものは何か。

選択肢を表示/非表示

(ア)ねぎ
(イ)くわい
(ウ)ごぼう
(エ)ずいき

解答チェック


(75) 京都のお雑煮は、丸小餅、かしらいも、雑煮大根、小芋など丸いものを用いるが、一般的に何仕立てでつくるか。

選択肢を表示/非表示

(ア)白味噌
(イ)赤味噌
(ウ)すまし
(エ)小豆

解答チェック


(76) 京ことばでは、「どっちつかずで、とらえどころのない人」のことを何というか。

選択肢を表示/非表示

(ア)ミズナな人
(イ)ジュンサイな人
(ウ)カモナスな人
(エ)ミョウガな人

解答チェック


(77) 切り口が八坂神社の紋とよく似ていることから、祇園祭の間は口にしないといわれるものは何か。

選択肢を表示/非表示

(ア)なすび
(イ)とうがらし
(ウ)かぼちゃ
(エ)きゅうり

解答チェック


(78) 京都の人々が転居に際して、いつまでも栄えるようにという思いで植える植物は何か。

選択肢を表示/非表示

(ア)南天
(イ)万年青(おもと)
(ウ)柊
(エ)椿

解答チェック


(79) 京都市北区にある「衣笠山」は、天皇が夏に雪を見たいと言い出し、 山全体に白絹をかけて覆い雪景色に見せたという故事から名づけられた。この天皇は誰か。

選択肢を表示/非表示

(ア)宇多天皇(うだてんのう)
(イ)醍醐天皇
(ウ)花山天皇(かざんてんのう)
(エ)白河天皇

解答チェック


(80) 京都市山科区にある「御陵」という地名の由来は、近くに天皇の陵墓が所在することによる。この天皇は誰か。

選択肢を表示/非表示

(ア)孝徳天皇(こうとくてんのう)
(イ)天智天皇(てんぢてんのう)
(ウ)天武天皇(てんむてんのう)
(エ)聖武天皇(しょうむてんのう)

解答チェック



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

第14回京都検定

実施概要

▽試験日
平成29年12月10日(
[3級]10:00〜11:30
[2級]13:30〜15:00
[1級]13:30〜15:00
※開始20分程度、注意説明あり
▽受験料(予定)
[3級]3,240円(2,600円)
[2級]4,320円(3,460円)
[1級]6,480円(5,190円)
※カッコ内は団体割引適用額
▽試験会場(予定)
◦ 京都学園大学 太秦キャンパス
◦ 同志社大学 新町キャンパス
◦ 龍谷大学 深草キャンパス
◦ 明治大学 駿河台キャンパス

出題範囲

▽歴史・史跡

京都の史跡

▽神社・寺院

京都の神社

京都の寺院

▽建築・庭園・美術

京都の建築

京都の庭園

京都の美術

▽芸術・文化

伝統工芸

伝統文化

花街

▽生活・行事

祭と行事

京料理

京菓子

京のならわし

ことばと伝統

京都の地名

▽公開テーマ問題
〔3級〕京都駅界隈
〔2級〕京都 茶の文化
〔1級〕京都の塔

Menu

〈新版〉公式テキストブック

〈増補版〉公式テキストブック

  • 価格:2,160円(税込)
  • 発売:2010年4月1日
  • A5判 336頁(カラー16頁)
  • 森谷尅久/監修
  • 京都商工会議所/編

第12回京都検定 問題と解説


  • 価格:1,512円(税込)
  • 発売:2016年6月19日
  • 19cm 255頁
  • 京都新聞出版センター/発行

管理人/副管理人のみ編集できます