京都検定の学習ノートです。 興味がある方は、ご自由に覗いてみてください。

第2回京都・観光文化検定試験《2級》

[10]明治時代の出来事に関する記述について、最も適当なもの(ア)〜(エ)から選びなさい。
(91) 明治3年(1870)、京都府は理化学および化学工業技術の近代化を進めるために舎密局(せいみきょく)を設置したが、医師であり理化学の専門化として開設に尽力したのは誰か。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(92) 明治4年(1871)に京都で行われた、日本最初の博覧会の会場はどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(93) 明治5年(1872)、第一回京都博覧会の余興として催された「鴨東花街ノ歌舞」が始まりで、祇園甲部歌舞練場で行われる舞踏会はどれか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(94) 明治5年(1872)、女子教育機関として女紅場(にょこうば)ができたが、その最初である京都府立新英学校女紅場は、現在の何高校になっているか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(95) 京都府立医科大学の前身は、明治5年(1872)に木屋町御池付近に開設された療病院とされるが、その後どこに移転したか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(96) 増大する紙需要に対応するため、明治9年(1876)に京都府が設置した官営の製紙工場(パピールファブリック)は、現在のどの辺りにあったか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(97) 明治10年(1877)に初代京都駅が竣工したが、同年に開通した鉄道区間は、京都からどこまでか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(98) 明治初期に井上万吉が安養寺の塔頭を買収し、洋風に改造したホテルを何というか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(99) 京都府の留学生としてリヨンで染色を学び、のちに「シネマトグラフ」を輸入し、明治30年(1897)に日本初の映画を試写したのは誰か。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(100) 明治41年(1908)に着手した京都市三大事業(第二疎水、上水道、道路拡築・電気軌道敷設)を推進した第二代京都市長は誰か。

選択肢を表示/非表示

解答チェック



このページへのコメント

(92)公式テキスト[新]24ページ
(97)公式テキスト[新]370ページ
(99)公式テキスト[新]371ページ

0
Posted by 名無し(ID:/6E99wjCkw) 2019年10月18日(金) 09:46:38 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

第14回京都検定

実施概要

▽試験日
平成29年12月10日(
[3級]10:00〜11:30
[2級]13:30〜15:00
[1級]13:30〜15:00
※開始20分程度、注意説明あり
▽受験料(予定)
[3級]3,240円(2,600円)
[2級]4,320円(3,460円)
[1級]6,480円(5,190円)
※カッコ内は団体割引適用額
▽試験会場(予定)
◦ 京都学園大学 太秦キャンパス
◦ 同志社大学 新町キャンパス
◦ 龍谷大学 深草キャンパス
◦ 明治大学 駿河台キャンパス

出題範囲

▽歴史・史跡

京都の史跡

▽神社・寺院

京都の神社

京都の寺院

▽建築・庭園・美術

京都の建築

京都の庭園

京都の美術

▽芸術・文化

伝統工芸

伝統文化

花街

▽生活・行事

祭と行事

京料理

京菓子

京のならわし

ことばと伝統

京都の地名

▽公開テーマ問題
〔3級〕京都駅界隈
〔2級〕京都 茶の文化
〔1級〕京都の塔

Menu

〈新版〉公式テキストブック

〈増補版〉公式テキストブック

  • 価格:2,160円(税込)
  • 発売:2010年4月1日
  • A5判 336頁(カラー16頁)
  • 森谷尅久/監修
  • 京都商工会議所/編

第12回京都検定 問題と解説


  • 価格:1,512円(税込)
  • 発売:2016年6月19日
  • 19cm 255頁
  • 京都新聞出版センター/発行

管理人/副管理人のみ編集できます