京都検定の学習ノートです。 興味がある方は、ご自由に覗いてみてください。

第2回京都・観光文化検定試験《3級》

[5]京都の三大祭に関する記述について、最も適当なものを次の(ア)〜(エ)から選びなさい。
(41) 葵祭という名称は、祭儀に関わる人々や牛車などが双葉葵を掛けたことから呼ばれるようになったが、広く一般化したのはいつ頃からか。

選択肢を表示/非表示

(ア)平安時代
(イ)鎌倉時代
(ウ)室町時代
(エ)江戸時代

解答チェック


(42) 葵祭で、上賀茂神社が行う深夜の神迎えを何というか。

選択肢を表示/非表示

(ア)流鏑馬神事(やぶさめしんじ)
(イ)御蔭祭(みかげまつり)
(ウ)歩射神事(ぶしゃしんじ)
(エ)御阿礼神事(みあれしんじ)

解答チェック


(43) 葵祭の社頭の儀で、神から贈物を受ける役目の人を何という。

選択肢を表示/非表示

(ア)斎王代
(イ)勅使(ちょくし)
(ウ)山城使
(エ)馬寮使(めりょうつかい)

解答チェック


(44) 祇園祭のことを別名何祭という。

選択肢を表示/非表示

(ア)胡瓜祭(きゅうりまつり)
(イ)鱧祭(はもまつり)
(ウ)粽祭(ちまきまつり)
(エ)天王祭

解答チェック


(45) 祇園祭の注連縄(しめなわ)切りは、現在はどこで行われているか。

選択肢を表示/非表示

(ア)四条烏丸
(イ)四条堺町
(ウ)四条麩屋町(しじょうふやまち)
(エ)四条寺町

解答チェック


(46) 祇園祭の山鉾で、鉾と同じように車をつけた曳山(ひきやま)どれか。

選択肢を表示/非表示

(ア)岩戸山
(イ)芦刈山
(ウ)太子山
(エ)鯉山

解答チェック


(47) 祇園祭で、後祭が先祭と統一されたために行われるようになった祭事はどれか。

選択肢を表示/非表示

(ア)お迎え提灯
(イ)神輿洗(みこしあらい)
(ウ)花傘巡行
(エ)石見神楽(いわみかぐら)

解答チェック


(48) 時代祭の中世婦人列に参加しており、かつて薪や炭などを京の町に売りに来ていた女性を何と呼ぶか。

選択肢を表示/非表示

(ア)大原女(おおはらめ)
(イ)桂女(かつらめ)
(ウ)白川女(しらかわめ)
(エ)賀茂女(かもめ)

解答チェック


(49) 時代祭で、行列に登場しない人物は誰か。

選択肢を表示/非表示

(ア)楠木正成
(イ)織田信長
(ウ)坂本龍馬
(エ)足利尊氏

解答チェック


(50) 時代祭と同じ日に行われる祭りはどれか。

選択肢を表示/非表示

(ア)県祭(あがたまつり)
(イ)鞍馬の火祭
(ウ)亥子祭(いのこさい)
(エ)やすらい祭

解答チェック



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

第14回京都検定

実施概要

▽試験日
平成29年12月10日(
[3級]10:00〜11:30
[2級]13:30〜15:00
[1級]13:30〜15:00
※開始20分程度、注意説明あり
▽受験料(予定)
[3級]3,240円(2,600円)
[2級]4,320円(3,460円)
[1級]6,480円(5,190円)
※カッコ内は団体割引適用額
▽試験会場(予定)
◦ 京都学園大学 太秦キャンパス
◦ 同志社大学 新町キャンパス
◦ 龍谷大学 深草キャンパス
◦ 明治大学 駿河台キャンパス

出題範囲

▽歴史・史跡

京都の史跡

▽神社・寺院

京都の神社

京都の寺院

▽建築・庭園・美術

京都の建築

京都の庭園

京都の美術

▽芸術・文化

伝統工芸

伝統文化

花街

▽生活・行事

祭と行事

京料理

京菓子

京のならわし

ことばと伝統

京都の地名

▽公開テーマ問題
〔3級〕京都駅界隈
〔2級〕京都 茶の文化
〔1級〕京都の塔

Menu

〈新版〉公式テキストブック

〈増補版〉公式テキストブック

  • 価格:2,160円(税込)
  • 発売:2010年4月1日
  • A5判 336頁(カラー16頁)
  • 森谷尅久/監修
  • 京都商工会議所/編

第12回京都検定 問題と解説


  • 価格:1,512円(税込)
  • 発売:2016年6月19日
  • 19cm 255頁
  • 京都新聞出版センター/発行

管理人/副管理人のみ編集できます