京都検定の学習ノートです。 興味がある方は、ご自由に覗いてみてください。

第13回京都・観光文化検定試験《1級》

[3]建築・庭園・美術・工芸に関する記述について、次の問いに答えなさい。 (10問×2点=20点)
(21) 現存最古の客殿遺構である方丈が、南北朝時代の建造ながら随所に寝殿造の趣をもつとされ、国宝にも推定されている東福寺の塔頭はどこか。

解答チェック


(22) 明治35年(1902)に三条通に建設された煉瓦造の洋風建築で、外壁を残して内部のみを改築するファサード保存の手法が用いられた日本で最初の例とされる建物は何か。

解答チェック


(23) 清原夏野の山荘を寺に改めた双丘寺(ならびがおかでら)は、のちに伽藍が整えられて天安寺とも称され大寺院になったが、その後は衰微したとされる。
  平安時代後期、この旧跡を「青女の滝」で知られる法金剛院として再興した人物は誰か。

解答チェック


(24) 亀山法皇が遺愛した林泉で、心字池を特徴とする池泉回遊式庭園が国の史跡および名勝に指定されており、方丈などの建物が桂昌院の寄進によって再興された寺院はどこか。

解答チェック


(25) 法華宗最初の勅願寺である妙顕寺の書院前庭は、何と名付けられているか。

解答チェック


(26) 釈尊(釈迦)の生涯と前世での修業の物語を説いた伝記に絵が付けられ、上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)や醍醐寺に残る奈良時代のものが国宝に指定されている経典は何か。

解答チェック


(27) 京狩野の祖である狩野山楽と山雪が手掛けた方丈障壁画(重文)のデジタル複写が5年かけて行われ、平成28年(2016)に完了した妙心寺の塔頭はどこか。

解答チェック


(28) 与謝蕪村に俳句や絵画を学び、蕪村の死後は対照的な画風の円山応挙にも影響を受け、その住まいから「四条派」と呼ばれる流派の祖となった絵師は誰か。

解答チェック


(29) 平等院にある鳳凰堂の中堂内部に長押上の小壁に掛けられており、鳳翔館に保存されているものも合わせて現存する52躯が国宝に指定されている仏像の彫刻は何か。

解答チェック


(30) 京都の伝統工芸品のひとつで、箪笥・机・茶道具などを、金釘を一本も使わずに木板を組み合わせて作る、経済産業大臣指定の伝統的工芸品の名称は何か。

解答チェック



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

第14回京都検定

実施概要

▽試験日
平成29年12月10日(
[3級]10:00〜11:30
[2級]13:30〜15:00
[1級]13:30〜15:00
※開始20分程度、注意説明あり
▽受験料(予定)
[3級]3,240円(2,600円)
[2級]4,320円(3,460円)
[1級]6,480円(5,190円)
※カッコ内は団体割引適用額
▽試験会場(予定)
◦ 京都学園大学 太秦キャンパス
◦ 同志社大学 新町キャンパス
◦ 龍谷大学 深草キャンパス
◦ 明治大学 駿河台キャンパス

出題範囲

▽歴史・史跡

京都の史跡

▽神社・寺院

京都の神社

京都の寺院

▽建築・庭園・美術

京都の建築

京都の庭園

京都の美術

▽芸術・文化

伝統工芸

伝統文化

花街

▽生活・行事

祭と行事

京料理

京菓子

京のならわし

ことばと伝統

京都の地名

▽公開テーマ問題
〔3級〕京都駅界隈
〔2級〕京都 茶の文化
〔1級〕京都の塔

Menu

〈新版〉公式テキストブック

〈増補版〉公式テキストブック

  • 価格:2,160円(税込)
  • 発売:2010年4月1日
  • A5判 336頁(カラー16頁)
  • 森谷尅久/監修
  • 京都商工会議所/編

第12回京都検定 問題と解説


  • 価格:1,512円(税込)
  • 発売:2016年6月19日
  • 19cm 255頁
  • 京都新聞出版センター/発行

管理人/副管理人のみ編集できます