都立西高に関係ありそうなことをまとめるサイトです。 卒業生が思い出に浸れる場所であり、現役生が今を感じられる場所、そんなサイトにしていきましょう。

西高の画像を募集中!お手持ちの画像を添付、掲載して下さい!(09/10/01)

げま@60期です。 @NISHIは画像の添付、掲載も行えます! 写真から西高を振り返ってみませんか?
 「自前準備」 1画像の大きさを適宜調節する(1MB以下)。 2必要であれば画像にクレジットを入れる。
wikiに画像を投稿、掲載する
  【添付】からタイトルに「画像名、撮られた日付 (C)著作権者名」を入れて下さい(例「写真A2009 (C)げま」)。
  
  @NISHIに画像をアップロードし添付完了。その後各ページの【編集】より関連箇所に【画像の挿入】から掲載ができます。(文末の数字で表示される大きさを調整できます)
掲示板に画像を投稿する
  本文に(C)画像の著作権者名を明記する。
  
  そのまま投稿できます。

・さらに詳しい記法に関してはこちら

注意事項


WIKIの使い方の練習など、ご自由にお使い下さいませ。

黒井千次の「春の道標」は西高が舞台なんだとか
加藤諦三の「高校生日記−都立西高生の青春」も注目したいところ
サイドバー(1937年1月22日を0日目としてカウント)

 あんなことがあったな、こんなこともあったなという思い出や面白い、興味深いエピソードなど、西高関係者それぞれの思い出が凝縮されるサイトにできるように運営していきたいと思います。
 そこから同窓会での話のネタや、現役生に新しい可能性(新しい行事、種目、遊びetc...)を提示できるものとなれば幸いです。

 なので自分の西高との関わりを振り返って一番印象に残っている時のことを書き込んでもらえると助かります。


 只今「西高の基礎知識」など、新しいもの(辞典etc...)を作ることを構想中ですが、アイデアが煮詰まってません。何か良いアイデアがあればメモをよろしくお願いします。

@NISHI全体の基本事項

1、@NISHIは西高卒業生が運営しています。西高とは直接関係がありません。
2、記事の内容などについて学校側に問い合わせることは御控え下さい。
3、このサイトには、間違いのある記述が多く含まれていることを充分に理解して閲覧して下さい。
4、本サイトはリンクフリーです。
 ・リンク先の内容に関しては一切の責任を負いません。またリンクの掲載は、その先のサイトを推奨するものではありません。
 ・フレーム内リンクは安易な誤解を招く可能性があるため禁止します。
5、@NISHIは、学校や関係者を批判・賞賛したり学校の宣伝・案内をする場所ではありません。
6、一般人の名前・著名人の非公表の本名・在学が公式発表されていない著名人の記載をしないで下さい。
7、本サイトのコンテンツを無断でアップロード、及び印刷、頒布することは法律で禁止されています。
8、その他日本国内の法令に反する、または反社会的なもの、特定の宗教や主義主張を過渡に奉ずる、もしくは差別偏見を助長するもの、このサイトの円滑な運営を妨げる可能性のあるものは管理者の裁量で削除または訂正を行いますので予めご了承願います。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます