曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

【定義】

尊宿に対する仏事の一。真影(故師の肖像[頂相・写真])を掛けること。意義としては、普段、法座上にて説法していた様子を現すために行われるとされる(『徹通義介禅師喪記』「掛真仏事項」参照)。

【内容】

現在の『行持軌範』では、面山瑞方師の『僧堂清規』巻5の影響を受けて次のような差定となっている。

鐘を鳴らして大衆を集め、維那は掛真仏事師を請して法要を始める。掛真仏事師が中央に進んで立つ時、供真は真を三方に載せて師に奉呈する。掛真仏事師は、これを拈じて法語し、終わって侍真に渡し、須弥檀上に掛けさせる。終わって仏事師が焼香、献茶湯を行ったのを見て、維那は『大悲呪』を挙経する。回向は次の通り。
上来、掛真して茶湯を献備し大悲心陀羅尼を諷誦する功徳は、新般涅槃当山●●世某甲大和尚の為にし奉り、真位を増崇せんことを。

大衆略三宝を唱え、普同三拝し散堂。次いで対真小参を行う。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます