2ちゃんのWikipediaスレネタをまとめていくよ!

編集者連絡用スレ

0 hman_jawp hman_jawp - 16/11/04 20:39:56

基本的にスレまとめWikiですのでできるだけ2ch本スレでやって頂ければいいと思いますが、
興味の無い人には迷惑がかかりそうな長期案件、ディープ案件、ネタ案件などの、
連絡や議論にお使いください。

  • 15 waiesu0 waiesu0 - 16/11/19 10:26:36

    >>14
    なるほど、不便ですね、副管理人になりますか?
    もしくは復帰/完全削除の場合は管理人/副管理人に依頼というプロセスでしょうか。

    ローカルに保存していただくことは別に構わないのですが、
    これから同様の案件が多くなると大変かななんて思っただけですので、あまり気にせずとも結構です。

    わたしは、誰々が書き込んでる…って憶測をなくせば問題ないと思います。(スレではA説、B説、C説がある、などの事実を述べるだけならOK)
    タグ「AA」「2016年」なんかをつけとけば、データベースになるんじゃないですかね。
    ゴキブリの記事もあっていいと思っています。

    「荒らしAA」なんて記事にまとめてもいいと思いますが、それはおまかせします。

  • 16 - 16/11/19 11:54:10 - ID:5r6vL90eyw

    それならアカネの使うAAには「地雷」もありますからそういうのも載せてもいいでしょう。それはそうと折部やすなの記事のタグが消されないままに削除されてしまったので今はコピペのタグは地鎮祭にしかないのに検索すると2つとなってます。今度からタグを外してから削除されると残らないと思います。

  • 17 wacko wacko - 16/11/19 17:48:34

    >>15
    諸々了解しました。
    では、お手数ですが管理人さんのほうで記事の復帰をお願いします。
    再作成で代用では不自然である思いましたので。

    >>16
    タグの件は、他の例で承知していたのですが見落としていました。
    ゴミを残すのは混乱のもととなるでしょうから、以後気をつけるようにします。

    なお、荒らし=誰々という色眼鏡に対して、アカネも含めて違和感を覚えます。
    もしも別人であったら相手の思う壺ではないでしょうか。
    しかし、あくまでもスレの住人の間での判断であって、そっちに任せるのを許容することも大事かもしれません。
    今後は編集にて対応できないか、(余程の緊急の場合を除き)意見を募ってみることからやるようにします。


  • 18 hman_jawp hman_jawp - 16/11/19 18:49:25

    うーん、一般論なんですが、様々な画面サイズがあり得て、かつ私みたいな目の弱い人もいるので、フォントおよびそのサイズは、強制指定しない方がいいと思うのです。ぱたごん氏も目を悪くされたようですし。というか歳をとれば誰でもそうですし、かつあまり自覚の無い隠れ色弱も多い。まあ自覚の無い色弱は個人差レベルと言っていいかもしれませんが。色弱・色盲については私も複数の友人がいます。

    >>16
    んー、Bakaneが新たな何かで爆撃するたびに、ページを作り足すのですか?^^;
    まあ「荒らしAA」としてまとめておくなら、強い反対は致しません。
    そもそも、根拠なくBakaneだと決めつけるのには反対します。
    地鎮祭は何年も使われて居る定番なので、これについては取り敢えずは単品でいいと思います。
    暫く意見聴取をした後は、管理人決裁でよろしいでしょう。

    なお私、現在は副管理者であり、まあいないよりは居た方がいいに決まっている訳ですが、適任者が見付かれば速やかに、その方に私が占めている副管理者の席を譲られる事を希望致します。ご存じの通り?ガチの障害者手帳持ち、健康面で大きな不安があり、来週の事すら保証できません。あくまで、他にメンバーが居ない内は、居ても邪魔にはならないから取り敢えず置いておく的な、そういう認識でお願いしたく思います。今もやっとの事で椅子に腰掛けているような状態ですので><

  • 19 waiesu0 waiesu0 - 16/11/19 19:53:52

    >>17-8
    「折部やすな」の内容を改めて、荒らしAAとして立項しました。

    >>18
    とりあえず、フォントサイズについてはwikiデフォルトのpx指定からem指定に変更しています。色はMediaWikiをベースにしていますので、もしこの色はこうしたほうが…みたいなのがあればぜひ教えてください。
    そんなに大変な状況なのですね……。無理をせずお大事にしてください、創設者枠はいつまでも置いておきたいですから。

  • 20 hman_jawp hman_jawp - 16/11/20 05:44:15

    ご心配頂きありがとうございます。多分引退せずにあのままjawp続けてたら、倒れてたと思いますw 管理者にしても。
    目の前に仕事があると片付けないと落ち着かない性分はどうにかしませんとw

    表示の問題に関しましては、フォントサイズの絶対指定と、フォント種類の指定、これをできるだけ行わなければ、それでOKなのではないでしょうか。
    目の弱い人は(ほぼ/全く見えない人のことはわかりませんが)、自分の見やすいようにフォント種・フォントサイズを変えるだけのことですから。
    サイトの方でその辺りを指定していますと、ブラウザ側の設定では対応できない場合があるわけです。
    まあ完璧に、とは参りませんので、リクエストがあればその都度、対応を検討するかたちがよろしいかと思います。

    しかしそろそろ、利用者ページの分割が必要かも?と言う、嬉しい悲鳴が起こって参りましたね。どんどん縦長になっていきますから、
    手を打つならまだ余裕のある内から考えた方がいいでしょう。
    単純には、英数とそれ以外の2分割でしょう(jawpはネームが英数の方が多いですからね。私も、Waiesuさんもですし)。
    もし将来的にものすごい数になると、もっと細かく分割しないといけないかもしれませんがw
    すぐにと言う話ではありませんので、ご意見を聞きながら、よく考えられた上で、実行されるとよろしいかと存じます。

    某ゲームの攻略wikiでは管理人不在で(多分飽きてやめた。メールの返事も来ない)、
    「納得しない」利用者が二人ほど混じっていましたので、たかが分割に何ヶ月もかかりましたよ。ったく。
    掲示板の暴言も放置ですし。
    最初に私が「管理者の好きにします」的な事を書いて立ち上げたのは、そういう事態を防ぐためでもありますw

  • 21名無し - 16/11/20 18:36:50 - ID:XOFxpuVrUA

    判る範囲で手を付けていきますが、Wikipediaの利用者のページは今ホットな人やスレで粘着されてる人を中心に
    問題のある編集が見られます。
    ネタをネタと判らないで済むならまだしも、悪意で書かれるとネタでは済まないので、見つけたら対処ですかね?

    特に現役に対しては、ネタじゃ済まない範囲はやめておいた方が無難かと(それで書きにくい人が何人かいます)。

    なりすまされてる人リストは必要でしょうか? 本人じゃないだろってのを太字にするのも変ですし。

  • 22 hman_jawp hman_jawp - 16/11/21 00:16:34

    >>21
    明らかに問題が有る、と判断されたのであれば、独自に書き換えられていいと思いますよ。普通に考えて。
    編集合戦になる様なら、その旨ご報告頂ければ、管理人か副管理人が対応することになると思います。
    jawpほど厳密じゃないですが、○○をしたと言うなら、特に不名誉な?記述については、できるだけ、それを担保する差分が欲しいところですね。
    まあその、事実で無い事は書かれるべきではありません。これは当たり前。
    「感想」の方で、どの辺りでバランスが取れるかが、これはいつでもどこでも難しい問題ですね。

    ページのコメント欄を使ってみるのも、一手です。
    また必要なら、 // を用いて当該部分にコメントを埋め込み、いわゆる対立編集者に米欄または掲示板への誘導を行うと、よろしいかと思います。

  • 23 waiesu0 waiesu0 - 16/11/21 16:35:08

    >>20
    現在は
    body {font-family: 'Helvetica Neue','ヒラギノ角ゴ Pro W3','Hiragino Kaku Gothic Pro','游ゴシック Medium','MS Pゴシック',sans-serif;}
    としてますが、sans-serifだけで十分って感じでしょうか?

    Wikipediaの利用者の分割についてですが、
    私は、「管理者・元管理者」と「一般利用者」という分け方のほうが見やすいかなぁと思ってるんですけど
    それだと「一般利用者」に偏っちゃいますかね?

  • 24 wacko wacko - 16/11/21 23:40:11

    記事「Wikipediaの利用者」の分割については、YPを参考にしていると取られかねない分け方はどうかなと思います。
    最終的には一般利用者も、問題利用者、LTAなどのように区別することになるかもしれませんが、その点も微妙に感じます。
    かと言って、よい対案は今のところ出てきません。

    記事「その他情報」は、そのうちカテゴリ化して分割を行おうとは考えていますが。

  • 25 hman_jawp hman_jawp - 16/11/22 02:03:49

    んー、フォントについては「全く指定しない」とどうなるのか。所詮は副管理人の身で好き勝手に実験するわけにも参りませんので・・・。
    また、サイズなどについても、プログラマとしての本能が「絶対指定は悪、相対指定がいい」と言っています・・・が、絶対指定の所ばっかりなんですよねw > wiki

    分け方については
    「管理者・元管理者他」
    「英数」
    「あーん」
    が、現在の所は有力そうな気がします。管理者だけ知りたい!と言うニーズもありそうですしね。

  • 26 hman_jawp hman_jawp - 16/11/23 19:52:01

    割とどうでも良いんですが、設立日、どこにも書いてないようなw

  • 27 hman_jawp hman_jawp - 16/11/23 22:58:03

    Wikipediaの利用者
    において、冒頭の注意書きに少々の修正および加筆を行いました。
    管理人氏によるチェック、および必要であれば推敲を希望致します。よろしくお願い致します。

  • 28 waiesu0 waiesu0 - 16/11/24 00:40:23

    >>24-25
    ユアペディアがどうなっているか詳しくは知りませんが、「管理者」「LTA」「一般利用者」ぐらいには分割してもいいかなと思ってます。
    「問題利用者」の定義はわかりませんので、わけるつもりはありません。どうでしょうか。

    >>25
    実験なら全く問題ないですよ。サポーターさんも副管理人さんも権限じゃんじゃん使っちゃってください。
    事後報告でも全然いいですので。

    >>27
    わかりやすくなっていいと思います。
    (掲示板に誰か来てくれるといいですね…)

  • 29 wacko wacko - 16/11/24 10:49:04

    >>27
    表と違って差分(変更・加筆、除去部分)が確認しづらいので、荒らしや編集合戦があった場合、
    対応までに有意な加筆とかあるとわけわからなくなりそうです。
    緊急時に管理側が察知できる何か良い方法はないものでしょうか。

    >>28
    記事が肥大化してくると、前述の荒らし対策もやりづらくなりそうですね。
    YPは利用者を管理者等(何故か自警も)をメインに分けて、索引で相互リンクがしてあります。
    管理者は全員書かれていたと思います。

    まあ、ここまでうまく見栄えが良くなってきたのですから、そこは管理人さんの判断、センスで
    暫定的にどんどん改良していただいて、どこかで落ち着けばいいんじゃないかと。

  • 30 hman_jawp hman_jawp - 16/11/25 01:07:56

    >>28 分割について
    どれくらい増えるかも解りませんし、現時点で正解はありませんw
    私ならそうする!と言うのは勿論ございますが、それはいくつかあり得る選択肢の一つでしかなく、正解と言うわけではありません。
    すなわち、管理人さんの本能のままに・・・。ただ、過剰な細分化はかえって可読性が損なわれます。現時点で適切な分量の分割を、くらいじゃないでしょうか。
    ただその、やっぱ「現役」がまず書かれて、将来的に過去の名物(笑)利用者が書かれる傾向があると思います。

    >>29 荒らしについて
    このwikiの弱点は、差分が「色違い」表示なので、ページ内検索で発見出来ない点ですね。スクロールさせないといけないと言うw
    管理人さんが査読完了の度に復元ポイントを作成し、次回見た時にその時点からの最新版までの差分を表示して、改変部をチェック、と言うのが良さそうです。
    2,3日に一度で十分でしょう。ページ自体が少なく、左下の最近後進されたページだけ見れば事足りますしw

  • 31Miraburu - 16/11/25 18:39:16 - ID:t/7gBqax4g

    そう言えば思ったんですけど、流行語大賞と十大ニュースって、「----年のウィキペディア」って感じでまとめられません?それでついでにその年にデビューしたユーザーとかブロックされたユーザーとかも書けばいいんじゃないかなと。まあただの思い付きですが。

  • 32 waiesu0 waiesu0 - 16/11/25 18:41:12

    >>29
    一応、記事に変更があった際にメールで通知する機能があります。

    >>29-30
    とりあえず、Wikipediaの利用者は「管理者・元管理者」をWikipediaの管理者に分割してみます。
    ほかは保留で。

    >>30
    査読については正直あまりしたくないですw(最近忙しくてあまり時間が割けないのもありますけど)
    復元ポイントは管理人しか作成できないのでしょうか。私は機械的に1週間に1回でいいかななんて思ってるんですがね。

  • 33 waiesu0 waiesu0 - 16/11/25 19:43:52

    >>31
    その案いいですね。あまり記事が肥大化しないのであれば問題ないと思います。
    現在は「20xx年」タグで管理しているので、今よりわかりやすくなりそうですね。
    年表をつくってみてもおもしろそうです。

  • 34 hman_jawp hman_jawp - 16/11/25 20:26:44

    yourpediaに垢作ったらいきなりブロックされました><
    割とすぐ解除されましたけどw
    このまとめwikiの記事が作られていて、内容はjawpに投稿されていたものと同様、電波全開。で、普通に修正したんですよ。
    けどあそこ、「大規模な変更」は編集フィルターで止められて、何度かひっかかると自動的に無期風呂かかるんですね。知りませんでしたよ。1回しか編集したことないですからw

    >>31
    特記性のある利用者については、誰も反対しないと思いますよ。また、別に毎年度、ブロックされた利用者一覧を作っても、これはこれで有用と思う方がいらっしゃるでしょう。
    全く急ぐ話でもないわけで、お暇な時にぼつぼつと、やって頂けましたら、と思います。
    というか、「10大ニュース」とは別に「jawpの歴史」として、簡潔かつ割と膨大な(笑)年表がいずれできると、良いでしょうね。ニーズはあるはずです。
    ですが、このwiki、書き手は少ないです。のんびり、のんびり、ですね。
    jawpと同様、いくらでも修正は効きますので失敗を恐れる必要はありません。怖い自警がいないのもポイントですw

    >>32
    分割については、まあ様子を見ながらで全然OKでしょう。
    復元ポイント作成は、管理人・副管理人・サポメン、全てが作成可能です。
    このwikiは履歴保存が1ヵ月しかなされませんので、まあ一応、気が向いたらくらいでw

  • 35 hman_jawp hman_jawp - 16/11/25 21:47:51

    Menubar1の「その他利用者」を「一般利用者」に変更させて頂きました旨、報告させて頂きます。
    管理者・元管理者と対比した時、「その他」では、なんかその、管理者・元管理者に対して、ザコとか端役っぽい印象が出るじゃないですかー、とw
    一般、なら、そういう印象は随分と薄まると考えました。
    もちろん、一般利用者にはIP利用者も含まれます(「アカウント利用者」ではないので)。よって、日本語としては問題無いと思います。
    見てみた感じ、如何でしょうか。

  • 36Miraburu - 16/11/25 22:05:16 - ID:t/7gBqax4g

    >>34
    えーと、その時は適当に記事立てて、そこにコピペとか入れながら書けばいいのかな?
    「GDFLのライセンス違反」とかいうややこしい物もないから、当然履歴継承は不要ですよね?w
    というかリダイレクトってあるんだろうか… まあ暇な時にでも立てるので、そん時は適当に加筆・修正その他諸々お願いします。

  • 37 hman_jawp hman_jawp - 16/11/25 23:35:15

    >>36
    はい、このwikiはCC0ライセンス、もうほぼPD-selfと言うか、114514なライセンスを採用しており、いかなるコピペ改変その他全く自由なのでw

    開設時になんでこうしたかと言いますと・・・私、ゲーマーです。「このゲームならここ!」ってHPやwikiが閉鎖する、そんな状況にこれでもかと遭遇しています。
    が、フリーライセンスを宣言していない場合、例え私がローカルに保存していたとしても、web.archive.orgにたまたま残っていたとしても、
    サルベージしての再公開は躊躇ってしまいますよね。著作権者の許諾なんて取りようがないんですからw
    とまあそういう訳なんです。はい。CC BY-SA にしなかったのは、そんな必要も無いだろうと思っただけのことでしてw 履歴継承面倒ですからね。

  • 38 - 16/11/27 20:06:38 - ID:5r6vL90eyw

    現時点で2016年の10大ニュースは結構肥大化していますし、他の物もこれから発展して行く事を考えると、安易に統合するのは少し不安があります。---年のウィキペディアの記事にリンクを貼るくらいで良いのではないでしょうか。でもウィキペディアの歴史を書いた記事を作るのは面白そうですね。

  • 39 hman_jawp hman_jawp - 16/11/27 22:40:39

    >>38
    そうですね。各年のそれはそのままにして、別ページで作ることになるんでしょう。一覧は。
    システムや管理者、名物利用者やメタが絡むような、そういった重大事件のみを選抜していく心構えが必要と思います。
    公式(ja.wikipedia.org)が毎年、お祭り企画としてやっててくれたら、CC BY-SA で選抜改変転記すればよかったんですがw

  • 40名無し - 16/11/27 23:42:05 - ID:Ibzo0Uj7Yg

    一応、本スレ過去ログのdat(Jane)をupしてリンクしました。
    ただ、不在の期間も長いので無いdatについては、他の方お願いします。
    ロダの期間は1ヶ月なので、メニューの最上段に目立つように並べました。

  • 41 hman_jawp hman_jawp - 16/12/01 12:08:03

    提案。
    管理者の某M氏の部分、本名他が特定されたとして、リンクが貼られています。
    デタラメならまあ笑って許せるかもしれませんが、ガチである可能性があります。
    ですがこれは、jawpのBLPではないですが、恐らくご本人に公開の意思が無いと強く推察される以上、
    本wikiから積極的にリンクを貼るべきではないと考えます。言わば、プライバシーの侵害を助長する行為、です。
    その様なことを行うべきではない、私はその様に考えますが、いかがでしょうか。
    編集にご参加の皆さん、管理人さん。ご自身について、同じ事が行われたら、どうでしょう。
    もちろん、本人がそれを公開している事が明らかである事が担保できるソースがあるなら、何ら問題ありませんが・・・。chatama氏とかYassie氏とかw

    ご意見および管理人さんの判断をお待ちしております。

  • 42 - 16/12/01 22:23:53 - ID:5r6vL90eyw

    >>41
    ご指摘の記述を書いたのは自分ですが、どうやら他の人によって唐沢貴洋wikiへのリンクが貼られた様です。その方の本名などが流出していることは本スレでも周知の事実であり、たまにこの件を知っている前提での話題が出る事がありますので、その旨記しました。ただ、流石にこのwiki上で本名を晒す事は論外だと思い、あの記述に留めたのですが、リンクをされては意味が有りませんね。確かに検索すればすぐに出て来る内容ではありますが、ある種のけじめとしてリンクは剥がした方がいいでしょう。

  • 43 hman_jawp hman_jawp - 16/12/02 03:40:35

    はい。上記で申し上げている通り、私は現在、無体なリンク「のみ」をプライバシーの侵害を助長しているとして問題視しています。
    なんだか揉めてしまって特定されてしまったらしいと言う噂が広く流れている、と言う、そういう公知の事実があれば、
    対象となっている人物の権利を著しく侵害しない限り、記述しても構わないと言うのが、私の考えです。個人的な。
    最終的な決定権はあくまで管理人さんにあります。

    ・・・・・・例えば何かがあって当局に事情聴取されたり家宅捜索を受けたりする可能性があるのは、私でも「あ」さんでもなくて管理人さんなんですから。あと、書いた人と。個人サイトの管理人さんはこういう可能性もありますから、ご自身の身を守られる意味も含め、絶対的と言っていい権限が認められるのが当然です。wiki形式でなければ全部自分で書いている訳ですから、改めて語るまでもない話ですけどねw

    なお繰り返しますが、本人が公表している場合は当然、本名を書くことはどんなサイトにおいても制限されないでしょう。
    ニーズがあるかどうかはともかくw
    女性利用者ですと、妄想と股間が膨らみハァハァできていいかもしれませんね??

  • 44 archami archami - 16/12/24 17:39:11

    承認ありがとうございます。

  • 45名無し - 16/12/25 19:35:24 - ID:uMIsIwxnrw

    トップページ案
    本wikiは、特定の思想やスタンスを持つウィキペディアンを攻撃することを目的としていません。
    全てのウィキペディアンを平等に茶化すことを目的として設立されました。

    きついですか?w

  • 46Miraburu - 16/12/26 03:08:20 - ID:t/7gBqax4g

    ってわけで、一応試験的に2016年のWikipedia作ってみた。要らんと思ったら消しといて下さい。

  • 47 hman_jawp hman_jawp - 16/12/26 08:41:42

    事実上は、10大ニュースが全然10個じゃないじゃないか!と言う点についての、
    改名および改訂版ですね。
    10大ニュース2016のコメント欄で告知されてみてはいかがでしょうか。

    そもそも2016年がまだ終わっていませんから、賛否を急ぐ段階でもぜんぜんないですしね。

  • 48Miraburu - 16/12/27 11:21:29 - ID:t/7gBqax4g

    >>47
    はい、一応10大ニュースの方にも書いときました。
    まあゆっくりやるのが一番ですね。

    それと、例の特集も、そろそろ改名しても良い頃合いじゃないかなーと。
    例えば「ikedat76追放事件」とか(厳密にじゃ追放じゃないがまあ便宜上こんな感じ、まあ適当ですねw)。

  • 49 hman_jawp hman_jawp - 16/12/27 12:53:02

    そうですね。そちらの米欄にも書きましたが、わかりやすくしたいため「2016」は入れたいとは思っていますが、
    いずれにせよ、相応の数のご意見が出るまで待つのが基本、
    年が明けてしばらくしなくても出なければ独断でやってもよし、管理人さんに決めてもらってもよしで。
    ゆるくいきましょう。jawpじゃないんですからw

    なんで改名ごときであそこまで人は醜くなれるのか!

  • 50Miraburu - 16/12/27 23:45:23 - ID:t/7gBqax4g

    そうそう、記事の米欄にもあったけど、Chi''c''hiiiじゃなくてChi''C''hiiiなので、改名した方が良い気が。

  • 51Miraburu - 16/12/28 00:28:34 - ID:t/7gBqax4g

    あと、TomosるTomosとか言う項目はTomosにまとめてみました。

  • 52 hman_jawp hman_jawp - 16/12/28 10:29:07

    ChiChiiiの項目に関しましては、それが正確ならそう在るべきでしょうね。
    改名でなく、適切な記事名で立項し、内容をコピペし、不適切な従来の記事を削除することになります。
    え?お前がやれ?
    一番最初に間違って立項したの、私なんで・・・怖いです><w

    TomosるTomosも、暫く待ってみて特に異論がないのであれば、元ページは不要になります。

    削除作業は別段急ぐ必要はありませんので、諸条件を顧み、削除しても問題は無いと判断された時に、管理人連絡用スレでご通達ください。

  • 53 archami archami - 16/12/29 02:10:03

    秀逸な記事ランキングの作成を行ったものです。
    良質な記事ランキングの改定はwackoさんよろしくお願いします。

  • 54Miraburu - 16/12/31 16:46:18 - ID:t/7gBqax4g

    大変失礼しました、Chichiii誤植説は悪質なデマでした。この場を借りてお詫びします。

  • 55 wacko wacko - 17/01/01 03:40:18

    >>53
    私ですか?私は、
    http://mint.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1482636790/54
    >個人的には投票所の試食会的慣れ合いの雰囲気は反吐が出ます
    というくらいで、良い子の遊び場には全く興味がない悪い子なんですがw

  • 56 hman_jawp hman_jawp - 17/01/01 23:23:07

    ははは。やるやらないはそりゃ、wacko氏の完全な自由意志ですよ。jawp以上に、誰も何も強制しませんでしょこんなところでw

    ただまあ、複数人が同じ作業をしても二度手間になっちゃいますので、お引き受け下さるにせよ、そうでないにせよ、お返事を頂けますと、皆さん助かると思いますよ。

    というか、もう、そういう偏執性の必要な作業はwacko氏の独壇場だと言う空気が若干><w

  • 57名無し - 17/01/02 12:56:06 - ID:v4QQqmdjjQ

    タグの話ですが、「自警」に関して気になった事があるので一つ。このタグですが、これまでは権限持ちの利用者には貼られていませんでしたが、今回新たに作られた多摩暇の記事にはあります。このタグは存在すべきものですが、そもそも自警の定義が曖昧なところがあると思います。大まかにはスレで自警呼ばわりされていれば構わんと思いますが、個人的には権限持ちは正式に管理の為の活動を任されている(それが適切かは別にして)ので、自警には当たらないんじゃないかと思っています。そこの所はどうなんでしょう。まあそういうのは関係なくスレでは自警と使われていますが。

  • 58 wacko wacko - 17/01/02 14:40:38

    ご本人がスレで「自警管理者」を自称しているのは出典付きです。出典に依存しているのは言うまでもありません。定義づけについては、生きている言葉に杓子定規な意味を持たせるのにも、>>57の名無しさんは反対なのではないかと思いますが。ちなみに用語集のほうでは「元々は〜必要な人材」「出来の悪い自警」「正しい自警」とひとくくりにするのを避けているようですね。

  • 59 hman_jawp hman_jawp - 17/01/02 18:01:23

    >>57 さんのご意見には説得力があります。
    ですが、多摩暇氏が自警を自称していらっしゃるのも事実で、彼は例外と言うことで良いのではないでしょうか、と言うのが感想です。

    多摩暇氏がそれなりに執筆をこなされているのもまた事実ですが、そもそも自警と呼ばれる利用者=全員ほぼ執筆をしていない、と言うわけでも当然ございませんし、なんとも難しいところでは、ございます。たとえばぱたごん氏は有益な自警活動を広く行っていらっしゃいますが、非常に優秀な執筆者でもあります。

    ですが、多摩暇氏がスレででもここででも、近々または将来的に何らかのかたちで公式に自警管理者宣言を撤回されるのであれば、管理者が故に自警的活動はそもそも不可避、管理者のタグだけで足りる、と言う意味で、タグは外されるべきでしょう。

  • 60 wacko wacko - 17/01/03 09:21:11

    既存記事の改名目的と思われる「Ikedat76追放事件」という記事が作成されていますが、これは現段階で実施の合意と取れる議論はどこかにありましたっけ?予告とかも。
    で、タイトルに「追放」を入れるのはけっこう違和感がありますが。というのももめたときに本文中ではいくらでも編集できますが、タイトルはそうはいかないかと。

  • 61Miraburu - 17/01/03 12:07:51 - ID:t/7gBqax4g

    >>60
    これって一回改名提案した方良くないですか? 無断でコピペで作っちゃうのはまずいんじゃないかと。
    一回「緊急特集」の米欄の方で議論してからの方が良いように思います。ですので、そのコピペ記事は一回削除しても良いかと。まあ管理人さんにお任せします。

  • 62名無し - 17/01/03 13:42:13 - ID:So9bfpVzig

    無断でTomosるTomosの内容をコピペしてTomosを作成したり、10大ニュースから記述を大量削除して2016年のWikipediaとかいう記事を作ったミラブラはどうなるんですか?あなた、自分のした事ちゃんと覚えてます?全部削除でいい気が

  • 63 wacko wacko - 17/01/03 15:23:12

    >>61
    言葉足らずになってしまいましたが、いわゆる雪玉であれば(やや結果論ではありますが)別に無断でもいいと思うんです(自信があれば)。
    ただ今回の件はコメント欄でいくつかの課題について議論が行われていて、タイトルとしては「ikedat76騒動」という案がありました。
    現時点ではタイトルそのものに異論がないわけですが、Hmanさんの「確定を急ぐ必要はありませんが」とのご意見もありました。
    こういう場合は、Miraburuさんのおっしゃるとおりではないかというのが私の考えです。オモテでの議論ほど要求されないとも思いますが
    何をこうする、こうするのはだめだ、というとき、そう判断する理由がないともめやすいですし、記録として残す意味でもです。

    >>61
    そこらへんは(全面的に善し悪しを言うつもりはありませんが)、すでにご本人が指摘を受けて改善のお約束をされたんじゃないでしょうか。
    それをダブルスタンダードであるかのように取られてしまうのは、(失敗談を根拠に)「自分でもこういうことをして指摘されたのですが」
    みたいな感じで前置きしてあれば少しは印象が良かったかなと思いますよ。オモテでも自分が注意されて気がついたことで、
    継続させてない自身のあることは、ちょっと前置きしておくだけで、突っ込まれずに済みますよね。そんな感じでしょうか。

  • 64 wacko wacko - 17/01/03 15:24:12

    すみません、下のレスのアンカーは>>62でした。

  • 65 - 17/01/03 15:56:13 - ID:5r6vL90eyw

    ええっと、10大ニュース 2016年に関しては2016年のWikipediaにない記述もありますし、何れ対処すべきですがそれほど性急に事を進めることもないのかなと思います。一方でTomosるTomosは既に存在意義がないでしょう。全ての内容がTomosに転載されていますし。作成の経緯はまあ、乱暴だったかもしれませんが、もう馴染んだと見てTomosに一本化して良いんじゃないでしょうか。

  • 66 waiesu0 waiesu0 - 17/01/03 16:00:57

    他記事をそのまま引っ張ってくる場合は
    #include(記事名)
    も使えますのでご活用ください。

    includeを使ってテンプレートなんか作れないかなと考えているところなんですが、引数を指定できないので用途は限られそうですね…

  • 67名無し - 17/01/03 16:07:16 - ID:So9bfpVzig

    いやいや、TomosるTomosはわざわざ引っ張ってくるとか面倒な事はしなくても削除でいいでしょうに…

  • 68 - 17/01/03 17:57:37 - ID:5r6vL90eyw

    無期限ブロック中の利用者の記事において、Gappei2006の記述を除去し続ける利用者に関して。年明けから何度も記述の除去と復帰が繰り返されています。はっきり言って編集合戦であり、これ以上続く事は容認出来ません。合併は載せるに値しないとの主張をしていますが、現状では合併を除いてしまったら多くの利用者が掲載の基準に満たなくなってしまいます。私は合戦には関わっていませんが、どう見ても除去の正当性がありません。何らかの措置を講じるべきだと思いますが、IPを変えられたら延々と続きますし、対話をするにしても難しいでしょうね…。

  • 69 hman_jawp hman_jawp - 17/01/03 18:24:24

    1.TomosるTomosについては、Tomosに内容が完全に複写されているのであれば、ただちに削除で問題ないと思いますが・・・。他のページでincludeされる可能性は、ちょっと考えなくていいリストではないかと。includeをjawpで言うところのリダイレクト的に使うと、同内容の記事が複数と言うことにやりややこしく・・・。またincludeして用いるページは、プレフィクスとして _incl_ を付けて置くのが良いでしょう。でないと、ページ一覧で見分けが付けづらいですからね。

    2.「2016年のウィキペディア」問題につきましては、難しいところです。この記事の立ち位置なんですよ。10大ニュースを廃止する必要はない。流行語を廃止する必要もない。が、どちらにも書けないが書いておきたいことが有る。これが前提であれば、「2016年のウィキペディア」が作成されてもいいでしょう。内容は、書いておきたいがニュースにも流行語にも書けない事を書く。ニュースと流行語のページは維持、転記は行わず、リンクで済ませる。これでいかがでしょうか。

    3.ikedatページについては、タイトルが冗長である点は否めません。いずれ、短く改名したい所です。「ikedat76騒動(2016)」、「ikedat76追放(2016)」などが候補かなぁと思います。2016は是非明記したいです。でないと、タイトルや単純なタイトルだけで、いつの事件かわからなくなります。数年後の事を考えると、2016の明記はしておきたいですね。今後様々なタイトル案が出てくるかもしれませんが、最終的には管理人さんのご判断で、でよろしいかと思います。

  • 70 - 17/01/03 18:44:19 - ID:5r6vL90eyw

    うーん、池脱兎は記事に2016年のタグを付ければ良くないですかね?既にある一里塚幼稚園みたいにすればいいのではないかと(現在は削除の際に消し忘れることを考えてつけていませんが)。それともわざわざ記事に飛ばずとも何年のものか分かるようしたい、という事でしょうか。うーん…Wikipediaでもそこまでは要求してないかなと…うーん…。

  • 71 hman_jawp hman_jawp - 17/01/03 18:57:03

    ええ。こういった事件の記事も、徐々に増えていくとしたもので。仮に将来的に50件になったとした時に、それの一覧を作るなり、seesaaWikiの機能のページ一覧を見るなりした時に、2015,2016,2017など、ページ名に明記されていれば、これは便利、そう考えました。

    まあ、どちらが正解と言う話ではありません。好みの問題でしょう。私はどうも、5年後10年後の事を過度に考えてしまう性格のようです。別にとりあえずやってみて5年後10年後もし不都合が出たらまた考えようって言う方法論だって全然アリなんですから。

    ですから、なんだか2016明記派が圧倒的少数と言うかむしろ私だけ!?・・・だったり、管理人さんが「うん、没で」等と仰るのであれば、特に何事もなく、了解致しました、それではそのように・・・と申し上げます所存です、はい。

  • 72Miraburu - 17/01/03 19:19:22 - ID:t/7gBqax4g

    >>69
    あ、はい。確かにそんな感じで良いと思います。ただ、問題は過去の10大ニュースですが…2009年以前になるとあれって10大ニュースにしとく意味あるの?っていう気が…。

  • 73Miraburu - 17/01/03 19:31:52 - ID:t/7gBqax4g

    >>69
    あと、i事件は個人的には最初に挙げた「ikedat76追放事件」が簡潔で良いような気がします。

  • 74名無し - 17/01/03 19:42:45 - ID:IS9kK5xp7A

    Gappei2006というより鈴虫批判が目的?

  • 75名無し - 17/01/03 19:54:03 - ID:rsqecs/fZw

    >>74
    少し考え方な問題があると思うよ

  • 76 hman_jawp hman_jawp - 17/01/03 20:05:15

    >>72
    ええ。仮に全ての10大ニュース記事を、〇〇年のウィキペディア、に事実上「改名」して、流行語大賞へのリンクを付け加えて、体裁を整え直す(くれぐれも情報量を無思慮に落とさないように)。この手も全然アリですよ。

    ikedatページも含め、暫く案を出し合ってみて、「どちらもあり」なら、管理人さん主導のアンケートによる多数決ででも、管理人さんの独断で決定でも、どちらでもいいでしょう。

    私は「善良な独裁者」を歓迎します(そもそもが個人wikiですし)。jawpでぐだぐだぐだぐだぐだぐだと話が進まないのは、民主主義を名打っているからですw 十分な意見聴取と思料の上、適切な独裁がなされるなら、それが一番早いんですよ。ほんとw

  • 77名無し - 17/01/03 20:12:06 - ID:rsqecs/fZw

    それで、年表の方の未だに10大ニュースから削られてる内容は無視すんの?もう主な加筆は年表の方にされているから、残すなら年表だけど、オブヤシを始め勝手に除去されている物が復帰されていない

  • 78名無し - 17/01/03 20:13:46 - ID:XfexH4n40Q

    個人的にはikedat76失脚とかikedat76追放とか、そういうものでいいかと

  • 79Miraburu - 17/01/03 20:20:45 - ID:t/7gBqax4g

    >>77
    オブヤシさんの部分、取り敢えず復帰させました。

  • 80 - 17/01/03 20:27:59 - ID:5r6vL90eyw

    わざわざすみません。オブヤシの文を書いたのは自分ですが、個人の記事も立てた(やっぱり私が)事ですし、その際に内容を削っておくべきでした。これに関してはこちらの怠慢です。流石にあれは削りすぎでしたが、これから分量は減らしていくべきでしょう。「近いうち」にオブヤシの項目は分かりやすくまとめておきます。

  • 81 wacko wacko - 17/01/04 04:30:45

    >ikedat76失脚
    (・∀・)イイ!!

    あと「ikedat76裁判」「ikedat76征伐」なんてどう?

  • 82 wacko wacko - 17/01/04 04:33:25

    もひとつ「ikedat76退治」

  • 83 hman_jawp hman_jawp - 17/01/04 05:34:25

    なるほど、「征伐」「攻め」は、昔の九州・四国の改名ネタのパロディになってていいんじゃないですか?jawpネタwiki的に。私好きですねぇw

    また、海獺王朝の崩壊ではありませんが、かつて巨大な権勢を誇っていたと言う事をアピールする意味で、「失脚」もいいですね。

    あー改めて自覚します。私、性格悪い><w

  • 84 waiesu0 waiesu0 - 17/01/04 11:45:39

    歴史風にするなら「征討」もいいと思います。「乱」とか「変」もいいですね。単純に「池脱兎騒動」とかでもいいんじゃないですかね。

  • 85 hman_jawp hman_jawp - 17/01/04 15:33:20

    んじゃその辺りの線で?
    これだ!ってのあります?
    どれも捨てがたいなら、アンケートいっときますか?w
    選び難いと言うより、捨てがたい。味わいがある選択肢が結構。

    あ、(2016) つけるのは、どうもどなたも乗り気じゃなさそうなので、もう検討しなくていいですはい><
    乗り気な方がいらっしゃれば、とっくにそれなりのレスがあるところでございましょう。
    ただ、管理人さんさえ乗り気なら、独断でOKとしていいのがこのwikiの非情な掟ですが!

  • 86 hman_jawp hman_jawp - 17/01/04 15:58:50

    さて、年も改まり2017年となったわけですが。どうしましょう?時事ネタあたり。
    ・さしあたり、従来通りニュース、流行語、2017年のWikipediaの3本体制でいく(ややこしいかも)。
    ・ニュース・流行語は廃止し、2017年のWikipediaに統合して紡いでいく(肥大化するかも)。

    後者の場合、順次うまーーーーーーーーーーーーいこと、年度を遡って統一した記事が作成され、〇〇年のWikpedia、と言う記事が並ぶことになるでしょう。

  • 87stalin_of_wikipedia - 17/01/04 17:42:07 - ID:stalin_of_wikipe

    何か加えられる事はあるかもしれませんが、既存の物では3つとも続けていけばいいと思います。結構前にも言いましたが、統合すると肥大化が怖い…。それにそれぞれネタ成分が強く出ていますし、書かれている方も記事が独立していると遣り甲斐があるでしょう(独自研究)。ただ、--年のWikipediaは、10大ニュースに載っている内容と文章が重複しない様にした方がいいですね。或いは10大ニュースになったものだけ10大ニュースの記事に転送するのもいいかもしれません。急ぐ必要はありませんが、被っている現状は直すべきでしょう。

  • 88 waiesu0 waiesu0 - 17/01/05 00:17:22

    >>85
    記事名に関しては本当におまかせです。こだわりないので。
    年は今後も似た事件が起きるのであれば曖昧さ回避としてなくてはいけませんねw

    >>86
    流行語大賞はそのままで(個人的に気に入っているのでw)
    10大ニュースもアンケート取るのはどうですかね?(ちょっと面倒ですけど)そうすれば棲み分けできると思うんですけど…

  • 89 hman_jawp hman_jawp - 17/01/05 11:22:37

    お任せと言うことでしたら・・・議論でどうにかしようとすると、ものすごい時間がかかります><
    管理人さん主導のもとでのアンケートでの単純多数決を提案します。これなら数日で間違いなく決着です。
    もし同率トップなどということになれば、管理人さんがサイコロを振るなりコイントスをするなりで。
    一応熟女アンケートが終わるまでの間は、候補の募集期間と言うことで・・・?

  • 90 hman_jawp hman_jawp - 17/01/05 13:54:29

    報告です。
    1.執筆・加筆依頼 を作成しました。メモとして活用できるでしょう。
    2.リンク集を折り畳みから表に出し、アクセスを容易にしました。配置場所は一般的なwikiのそれに準じるかたちにしました。

    いずれも独断となりますが、問題があるようでしたら、削除・差し戻しについては異存はございません。

  • 91名無し - 17/01/05 14:01:15 - ID:swiMQCE7BA

    TomosるTomosは削除していいんじゃないですか。

  • 92 hman_jawp hman_jawp - 17/01/05 14:12:28

    >>91
    既にTomosに、内容が余すところなく転記されておりますため、削除に賛成致します。管理人さんに最終的なチェックを行って頂いた上で、処理して頂くのがよろしいかと存じます(緊急案件じゃないですからね!)。

  • 93Miraburu - 17/01/05 20:06:41 - ID:t/7gBqax4g

    >>86
    とりあえずニュースは基本的に----年のWikipediaに書いて、その中から10個投票で選んだのを10大ニュースにする、みたいな感じが良いかと。
    流行語大賞は…どうなんだろう、これも年別シリーズから10個選んで、あとは年別シリーズに入れとく感じでも良いのかも。その辺はおまかせします。

  • 94 hman_jawp hman_jawp - 17/01/05 21:02:01

    んー、Waiesuさんが、基本そのままってご意向の様なので、とりあえず現状では触らず、
    来年も皆さんお元気でしたら、10大ニュース、流行語共にアンケートと、
    まあこういう結論ですかね?この点はw

    「元記事を減筆しない限りにおいては」、〇〇年のwikipediaは、上述の両ページに書くべきでないことを(例えば主なブロック者とか)書くことに制限を設けないと、まあこんな感じですかね。

  • 95 waiesu0 waiesu0 - 17/01/06 02:20:54

    報告です。
    TomosるTomosTomosへのソフトリダイレクトにしました。

    ついでに統合した後の残りカスに使うテンプレート<mergedを作成しました。
    ネーミングはなんとなくですが、テンプレートは「<」から始まる半角英数字という決まりにしちゃっていいでしょうか?
    反対があれば別でもいいですけど…

  • 96 hman_jawp hman_jawp - 17/01/06 03:28:24

    んーそこは「わかればいい」んですけど、職業プログラマの視点から申し上げますと、あとでよくわからなくなる、もしくは知らない人や他人が見るとわからない名称・プレフィクスは、邪悪とされています。
    無難を取るのであれば、
    <template_marged

    <tlt_marged
    などがよろしいと思います(tempは、テンポラリと誤解される可能性があります)。
    将来他の何か、まあ仮にヘッダとすれば、
    <header_nantara
    <hdr_nantara
    とすればよろしいでしょう。

    なお、プログラミングの世界では、他の記号は大抵他の何らかの用途に使われているため、何らかのネーミングに用いる記号としては、 _ 、アンダーバーの使用頻度が非常に高くなっております。ファイル名も、OSにより使えない記号は多いですよね。

    ですが、プログラミングをしているわけでもファイル名を付けている訳でもないので、他のページに紛れない様、先頭が記号でさえあればよろしいとは思います。ただし、カッコや中カッコの場合、wiki記法とのバッティングが懸念されます。念には念を、とお考えであれば、アンダーバーが最も無難な記号でしょう。すなわち、
    _template_marged となります。私なら1秒の逡巡もせずに、このネーミングを行うところでございます。はい、手癖レベルです。mediawikiのサブページ風に
    _template/marged なども一案でございますね。

    なおこれはあくまで、「意見の陳述」に過ぎません。<をテンプレートを表す記号であると言うルールを作られることに、特に反対するものではございません。まあ、先頭が<ですと、最後を>にしてついくくりたくなっちゃうんですが・・・w

  • 97stalin_of_wikipedia - 17/01/06 07:01:21 - ID:stalin_of_wikipe

    単純な質問なのですが、今後も統合された記事はリダイレクトとして残す、という事で宜しいでしょうか?それとも周知の為の一時的な措置でしょうか?見た感じでは前者の様な気がしますが…まあ一応。

  • 98 hman_jawp hman_jawp - 17/01/06 12:03:03

    まあネタページとしてTomosるTomosがメニューに列挙されているのは、初見の方が、
    「お、こんなネタがあるのか?」と、発見されるために、それなりに有用なものではございます。
    (いずれ数が増えれば、リンク集的なポータルページを作成して、メニューからそこにリンクすればいいでしょう)
    管理人さんもそのようにご判断されたと私は解釈しています。

    私の個人wikiならこうする、stalinさんの個人wikiならああする、と言うのはございましょうが、この、waiesuさんの個人wikiならそうする、と言うお話でございましょうw

  • 99stalin_of_wikipedia - 17/01/06 14:43:20 - ID:stalin_of_wikipe

    そうですね、私としてはとやかく言うつもりはなく、管理人さんのお考えに従うつもりです。本当に少し気になっただけですからw
    徐々にwikiとしての色々な体裁が整って来ているのは歓迎すべき事ですね。

  • 100 hman_jawp hman_jawp - 17/01/06 16:31:32

    まあそのなんですか、ある程度「管理画面」にお慣れになったら、できるだけ早く副管理人になってくださいw
    本当に、健康上かなりヤバい状態ですし、いつ副管理人不在になるかわかりません。
    即応性を考えると管理人お一人だけではやや問題があり、副管理人は必要です。
    副管理人は二人置けますので、さしあたり私との共同体制で更にお慣れ頂き、
    半月とか1カ月くらいでまた一人増やして私をクビにして頂けるとw

    すぐ慣れます、seesaaWikiなんて><

    ご自身で何かご趣味のwikiを立ち上げられ、そちらで慣れられても良いでしょうね。

  • 101名無し - 17/01/06 17:04:21 - ID:MogF3p7cmw

    2010年の本郷劇場が10大ニュースに入っていません!利用者:本郷憲正の単独記事と合わせて、誰か立項お願いします。自分で書こうとしたんだけど、活動が多岐にわたっていて、うまくまとめるの大変でしたw

  • 102 hman_jawp hman_jawp - 17/01/06 17:24:18

    ははは、簡単に書けるのなら誰かがもう書いているのですが、そもそも「そんな事件があった」と言うことすら忘れている場合も当然多々ございまして、同時に、よほど古い方でないと、昔の事件の存在すら知らなかったりしますのでw

    今後、そう言った件について、もし思いつかれましたら、或いは思い出されましたら、
    執筆・加筆依頼
    の方に書いていって頂けるとよろしいかと存じます。
    暇を持て余したどなたかが、ふと覗かれた時、ふと書いてくださるかもしれません。
    もしその方が「当事者」であれば、よい記事が期待できるかとw

  • 103stalin_of_wikipedia - 17/01/06 18:33:57 - ID:stalin_of_wikipe

    >>100
    いえいえ、まだ自分としても完全にシステムを把握している訳ではありませんし、権限を使ったのもまだカテゴリーの整理くらいです(あ、報告を忘れていましたが、これまでカテゴリーが殆ど「ウィキペディア日本語版」になっていましたので、最低限の割り振りはしました)。まだまだこの形式のwikiでは初心者ですから、お試し期間といいますか、そういう物が少し欲しいですねw
    それからjawpじゃないですが、執筆実績もあるとは言えませんし…(半分以上を執筆したのはオブヤシと池脱兎騒動だけです)。
    まあ何と言いますか、Hmanさんのご健康も考えた上で私なんかで良いのでしたら、引き受けさせて頂く気は有ります。ですから、その内に…ですね。

    >>101
    私が言うのもおかしいですが、取り敢えず雑多な内容でもお書きになっては如何でしょうか。いつの間にか一定のスタイルで纏められるものですよ。書き方が多少ばらけているにしても、情報があるのとないのとでは全然違いますし。

  • 104 hman_jawp hman_jawp - 17/01/06 18:48:52

    いやもう、Waiesuさんさえよろしければ今日にでもフラグをみたいなw
    できる事は増えますが、自信の無い所は触らなければいいわけで。削除依頼しか対処しない削除者と事実上変わらないじゃないか!・・・っていうjawp管理者みたいな。
    ご自身で非公開のテスト用wikiでも作られて実験される、などと言うのも効果的と思いますよ。

    >>101
    そうですね、とりあえず、ざーーーーーーーーーーーーっとでも、要旨だけでも書いておいて頂ければ、jawpの記事が育つではありませんが、充実していくかもしれませんね!

  • 105 waiesu0 waiesu0 - 17/01/06 19:52:46

    (テンプレートについて)
    アンダーバーと悩んだんですけど、小なり記号のほうがinclude感があってつけましたw
    あと、ウィキペディアの記事名と被らないようにという考えもあったんですが、アンダーバーでも被らないですかね?
    templateとかは個人的に打つのが面倒くさいので却下させてくださいw

    (カテゴリについて)
    整理ありがとうございます。全ての記事に自動で「ウィキペディア日本語版」のカテゴリがつけられちゃうので、かなり面倒なんですよね…。

    (副管理人について)
    立候補か推薦があればおkって思ってたので、これってHmanさんからの推薦ってことでフラグつけちゃいます?
    1枠にはHmanさんに居てほしいので、音沙汰がなくならない限りいてもらいますよ。

  • 106 hman_jawp hman_jawp - 17/01/06 20:34:01

    記号かぶりについては
    https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%B4%A2%E5%BC%95_%E8%A8%98%E5%8F%B7
    こちらからチェックできますが、大抵大丈夫そうですよ。
    <も_も大丈夫そうに、見えますね。
    あくまで意見陳述ですので、あとはお気の向くままに><

    >副管理人
    でしたら、推薦でw
    私もしばらくは「サポーター」でサポートできるでしょうから、私の分の枠は、
    stalin_of_wikipediaさんがお慣れになられた後、まあ半月か一カ月後、希望者もしくは適任者が出来次第、
    入れ替えられるのがやはりよろしいと思います。
    まあその内メンバーも増えるでしょうし??
    お若く健康な方の方が良いに決まっていますw
    「現時点では」wiki管理、およびseesaaWikiに一番慣れているのは確かに私ですが、
    例えばWaiesuさんももう、十分に熟達されたはずです。数カ月あれば身につくスキルでございますので。

    私が名を連ねていると変な色が付く意味もありますからw

  • 107 hman_jawp hman_jawp - 17/01/06 20:38:40

    あ、管理人連絡用スレの方もご覧ください。
    メニューバーが異常に編集しにくいので、編集用リンクを付けたら、消されてしまいまして。
    さあどすべきかと言う事について、ご判断頂きたく思います。

  • 108 waiesu0 waiesu0 - 17/01/06 20:56:11

    >>106
    ありがとうございます。Template→テンプレート事件もあったようですし、やはり多くの人にとってなじみやすい名前のほうがいいのでw他にも意見があれば考えますね。

    ではさっそくフラグをつけましたので、よろしくお願いします。
    他に希望者が現れましたら、投票という形式にすると思いますw
    すでに創設者ということで色がついてますから心配しなくても大丈夫ですよw

  • 109 hman_jawp hman_jawp - 17/01/06 21:15:31

    うう、その色は消せないですね・・・・・・><w
    ただ、お若い方にできるだけ早くお譲りした方が良いと言うのは真理と存じます。
    早く慣れられますし、得られたスキルで他の活動もできるかもしれませんしね。

    このseesaawikiのシステムがものすごくややこしくwiki管理もものすごく大変で、と言うのでしたら、
    年寄りの力も必要でしょうが、そのような事実はございませんw
    まずは立候補者を探しましょう。きょろきょろ。

  • 110stalin_of_wikipedia - 17/01/06 22:48:52 - ID:stalin_of_wikipe

    おや、推薦ですかwそれでしたらお断りする理由もないですし、是非受けさせて頂きます。
    ですが、他に意欲のある方がいらっしゃるのでしたら投票までせずとも、お譲りしますよw
    乱暴な言い方をすれば争うかの様な形をとる事もないでしょうし、他に適任な方がいらっしゃいましたら是非という感じですかね。まあHmanさんの仰る通り一ヶ月過ぎ程待った上で決めては如何でしょうか。正直な事を言いますと、これから2月一杯迄は私事であまり対応出来ないんですね。ですから、諸々の試験的な期間も入れてそれくらいの時間が欲しいです。
    Hmanさんのご体調は、私には推し量るしかありませんが、少しずつ起きて来ている荒らし(今日のメニューバーのは正直微妙な所ですが)への対処などの管理活動で負担はかけたくないと思っています。

    それからカテゴリに関してですが、既に''総合''と''2ちゃんねる''と''ウィキペディア日本語版''のサブカテゴリがありましたのでそれらに分けた形ですが、気になっているものとしてTwitterアカウント一覧は厳密にはどれにも当て嵌まらないんですね。''Twitter''を作ればいいのかもしれませんが、将来的にもそのサブカテゴリに増えそうな気配はありませんし、現在はウィキペディア日本語版にぶち込んでます。ぶっちゃけカテゴリ自体がどうでもいい事かもしれませんが()。

  • 111名無し - 17/01/06 23:04:10 - ID:fJVUkr2TsA

    >>103
    嘘をつくな
    お前は去年の10大ニュースも結構書いてただろうが

  • 112stalin_of_wikipedia - 17/01/06 23:14:44 - ID:stalin_of_wikipe

    >>111
    いや確かに出来事の題名くらいしかなかった時は書きましたけど、ヘッジファンドやHOPEやダルメーターとかミリナノ等々はろくに手をつけませんでしたし。一時的には半分以上が自分の文章だったのは否定しませんが、後から加筆された結果として現在は半分もないんじゃないですか、多分。
    というかIDの時から定期的に自分の存在を強調される方が(1人?)いらっしゃいますけど、自演を疑われるからやめて下さいよw

  • 113 hman_jawp hman_jawp - 17/01/06 23:32:44

    >>110
    いやいや、副管理人は「二人」おけますから。お一人は貴殿で決まりと。
    貴殿のお忙しい時期がひと段落つく頃までには、私の代わりたる方が決まっていればいいなぁw

    >>112
    まあ所詮IDしか見えないんですから、不毛に不毛で返しても仕方ないのではないでしょうか。
    建前上ログインしなければ「匿名」なんですから、お互い野暮な話はやめましょうよってことでw

  • 114stalin_of_wikipedia - 17/01/07 00:59:22 - ID:stalin_of_wikipe

    いやいやHmanさんはよく復元ポイントの設定などもなされていますし、仮に負担を掛けている事を外して副管理人として見れば、精力的に活動をなされて云々…って書いている途中にふとメンバー一覧を見たら既に銀色になっている!?えーとHmanさんの推薦を受けて管理人さんが早々と承認して下さったという事ですよね。何だか参加申請をしてから一週間も経たずにいいのか!?と少し思っちゃったりしましたが、いざやるからには他の方の負担を減らせるようにします。改めて宜しくお願いします。

このスレッドに投稿する(は入力必須)

全角1000文字以内

※それぞれ5MB以下のJPG,PNG,GIF形式のファイルを3枚までアップロードできます。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニュー

ツール

メンバーのみ編集できます