概要

  • エクストラモードの一つであり、2021年1月のアップデート「バージョン1.20」にて実装された。
    • 解禁条件:無条件で最初から解禁されている。
  • 往年のステージクリア型の『悪魔城ドラキュラ』のシステムを踏襲した、ステージクリア方式のゲームモード。
     ※元ネタについての詳細は「元ネタ予想」のページの「クラシックモード関連」を参照。
  • ミリアムを操作して全5ステージを攻略していく。
  • セーブデータやオプション設定は他のモードとは分けて管理される。セーブファイルは3つまで作成できる。ファイルの削除は行えるがコピーはできない。
  • ステージ中のポーズメニューからオプション設定が可能。
  • 難易度はEASY・NORMAL・HARDの3段階から選択可能。難易度の途中変更はできない。

ミリアムの性能

全般

  • 基本性能
    • 全般的に、本編とは大きく異なるクラシックモード独自の性能となっている。
    • 基本武器はソードウィップ。武器のパワーアップなどの変化はない。
    • 魔力を消費してサブウェポンを扱うことができる。
    • ジャンプの軌道は基本的に固定(垂直ジャンプは少しだけ軌道制御可能)。2段ジャンプのようなバク宙が可能。
  • ライフと残機について
    • ミリアムの体力はHPではなく、16目盛りのライフゲージで表される。
    • このモードは残機制となっており、残機は画面上端の「P-**」の数値で表される。初期残機は難易度によって異なる。
    • ライフを失うとミスとなり残機が1減少し、少し前の地点(チェックポイント)から復活してやり直しとなる。残機がゼロの状態でミスするとゲームオーバー。
      • ミス後のリトライでは、装備していたサブウェポンは消失し、サブウェポン用のポイントは初期値にリセットされる。燭台や敵も復活する。残り時間は初期値にリセットされる。
      • ゲームオーバー後は「CONTINUE」か「END(タイトル画面に戻る)」かを選択。
        コンティニューすると、残機とスコアがリセットされ、ステージの最初からやり直し。
    • 残機は「1UPアイテムを取得する」か「スコアが一定値に達する」と増加する。
      • スコア30000到達で1UP、以降スコアが50000増えるごとに1UP。
  • ノックバックについて
    • 難易度NORMAL以上では、被ダメージ時に一定距離を吹っ飛ばされるノックバックが発生する。
    • ミリアムの中心よりも左側から攻撃を受けると右方向にノックバックし、逆に右側から攻撃を受けると左方向にノックバックする。
    • 1発でもダメージを受けるとノックバックによって足場から落下死してしまうような箇所は多いので、足場が狭い場所や足場の端では要注意。
    • ノックバックは少し上方に飛び上がってから落下するので、ジャンプ頂点付近でダメージを受けると、より高所へ上れる場合がある。
    • 階段に立っている時は、ダメージを受けてもノックバックすることはない。

アクション一覧と解説

  • コマンドは右向き時・PS4版のコマンドを記載。左向き時はコマンドの左右が逆になる。
アクション名
コマンド
解説
歩く
やや前傾姿勢でズンズン歩く。
アタック(通常攻撃)

タイミング良く
追加入力で強化版(電撃鞭)
ソードウィップを前方一直線に伸ばして攻撃。
ソードウィップを伸ばす瞬間にタイミング良く前方のキーを追加入力すると、電撃を帯びたより強力な攻撃になり、リーチも若干長くなる
一度の攻撃動作中に一度だけ、立ち状態からしゃがんだり、しゃがみ状態から立ち上がることもできる。(ただしバク宙着地時やバクステ中の通常攻撃では、立ち・しゃがみの切り替えはできない)
攻撃判定は前方にのみ発生。
空中からソードウィップを伸ばしている時に着地すると、着地の瞬間は通常の立ちソードウィップより若干低い位置にもヒットする。これにより、「壊せる壁」を足元部分のブロックも含めてジャンプソードウィップ1発で全て破壊したりできる。
ジャンプ
ジャンプの高度は完全固定。
前斜めへのジャンプ中は左右入力での軌道調整はできない。
垂直ジャンプ中に左右入力すると、低速で横に移動しながらのジャンプになる。これにより、垂直ジャンプはある程度の軌道調整が可能。ただし垂直ジャンプでも空中攻撃中の軌道調整はできない。
一度のジャンプ中に一度だけ、反対方向に振り向くこともできる。
ジャンプ通常攻撃は移動速度がごくわずかに遅くなるらしく、通常のジャンプよりも飛距離が若干短くなる。
バク宙
ジャンプ上昇中や
ジャンプ頂点付近で
後方に飛び上がって宙返りする。
ジャンプ頂点付近で行うと、通常のジャンプよりも高く飛び上がれる。
斜めジャンプ中に後方に振り向きながら行うと、通常のジャンプよりも飛距離を伸ばしたり、通常の左右移動よりも少し速く移動できる
着地時にはしゃがみつつ後方に少し滑る。
通常のジャンプと違って、動作中の後方振り向きはできない。
ジャンプ通常攻撃後にバク宙を行うことはできない。
しゃがむ
低姿勢になり、特定のトラップや敵の攻撃を回避できる。
足元に下り階段がある場所では基本的にしゃがめないが、立ち通常攻撃の動作中にしゃがめば、そのまましゃがみ続けることができる。
スライディング
スライディングで一定距離を素早く前進する。
移動距離はバクステよりも若干長い。
敵や燭台を蹴って攻撃することもでき、何かに命中すると、反動で少し後退しつつ即座に動作を終了する。
スライディングの威力は通常攻撃の半分程度。
スライディング連発で通常よりも速く移動できる。
本編のスライディングと違って、狭い隙間をくぐり抜けることはできず、また高所からの着地時の硬直をキャンセルして出すこともできない。
バックステップ
一定距離を素早く後退する。
本編でのバクステと異なり、各種動作をキャンセルして出したり、バクステをしゃがみやジャンプでキャンセルすることはできない。
通常攻撃とは併用可能であり、通常攻撃の動作途中でバクステを行いつつ攻撃を継続したり、バクステの途中で通常攻撃を出すことができる。
サブウェポンの動作中にバクステに繋げることはできないが、バクステ中にサブウェポンを出すことは可能。
本編と違って、連発しても高速移動はできない。
階段昇降
階段の近くで
板のような階段を上り下りする。
空中で階段に重なりつつを押し続けると、空中から階段に立つこともできる。
階段に立っている時はしゃがみやバクステは行えない。ジャンプは可能。
階段に立っている時に で、階段から真下に落下。
階段に立っている時はダメージを受けてもノックバックはしない。
地形と一体化しているタイプの階段はすり抜けることはできず、左右移動だけでも上り下りできる。
サブウェポン
または
サブウェポンを使用する(後述)。
のコマンドでは、階段登り中に暴発しやすい上に、階段に立っている時に下りの方向を向いて出すことも難しいので、 で出すことに慣れておいた方が良い。
サブウェポンを持っていない時は、 では何もせず、 では通常攻撃を行う。

サブウェポン一覧と解説

  • 特定の燭台を壊すと出現するサブウェポンを取得すると、そのサブウェポンが画面上端の枠に装備される。
    • 一度に装備できるサブウェポンは1種のみであり、サブウェポンを取得すると古いサブウェポンは消失する。
  • または で、サブウェポン用のポイント(魔力?)を消費してサブウェポンを使用。
  • ボーンアーク・聖水・ルーインビークの3種は、投げたサブウェポンが画面内に残っている時は次弾のサブウェポンは出せない。
  • サブウェポンの正式名称はゲームクリア時に確認できる。
サブウェポン正式名
(下段は便宜上の呼称)
消費
魔力
解説
DAGGER
(短剣)
1前方一直線に短剣を飛ばす。地形を貫通。射程無限。
本編の必殺技「サプライズギフト」や、チェンジバニーの短剣投げに近い性能。
一発投げた後、すぐに次の短剣を投げられる。
BONE ARC
(骨/ボーンアーク/ボーンスロアー)
2前方斜め上に骨を投げる。骨は放物線を描いて落下する。敵と地形を貫通。
本編のシャード「ボーンスロアー」の弾道が固定されたような性能。
UNHOLY FIRE
(聖水/火炎瓶)
3瓶を斜め下に投げる。瓶は敵を貫通してダメージを与える。
瓶が地面にぶつかると、その場の地面に約2秒間炎が発生し、連続でダメージを与える。
瓶が壁にぶつかった場合は炎は発生しない。
炎が多段ヒットすればかなりの威力であり、敵の行動を遅らせることもできる。
本編のDLCシャード「ネバーサティスファイド」に近い性能。
RUINOUS ROOD
(ルーインビーク)
4前方一定距離を飛んでいく手裏剣のような刃を投げる。敵と地形を貫通。
刃は射程限界に達すると軌道が左右反転して、画面外まで飛んでいくようになる。
反転後の刃がミリアムに触れると、刃をキャッチする形になり消える。
本編のシャード「ルーインビーク」の弾道が固定されたような性能(「スローアックス」とほぼ同性能)。
RUINOUS ROODというのは本編でのルーインビークの英語名。
TIME SHARD
(タイムシャード/アクセルワールド)
5発動すると、全ての敵・敵弾・トラップ・歯車足場の動きが約3.5秒間停止する。
発動中は画面全体の色がネガポジ反転する。
動くリフトや背景物は停止しない。
効果が終了するまでは再使用できない。
ステージ2から入手可能になる。
ボスに対しては、ステージ2のボスやボスの弾には有効だがステージ3以降のボス戦では無効。

各攻撃の威力

  • ソードウィップ(通常)の与ダメージ量を2ポイントと定めた場合の、各攻撃の与ダメージ量の一覧。
攻撃方法与ダメージ
ソードウィップ(通常)2
ソードウィップ(電撃鞭)3
スライディング1
短剣1
3
聖水瓶 1
炎 1 x 1〜8回
ルーインビーク3 x N回

ステージ全般の攻略情報

難易度による違い

  • EASY
    • 初期魔力:30
    • 初期残機:09機
    • 被ダメージ時のノックバック無し。
    • 被ダメージ量は敵やトラップの種類に関わらず、基本的にステージごとに固定。
      • ステージ1〜2では1ダメージ、ステージ3以降は2ダメージで固定。一部例外あり。
    • ボスのライフがNORMALの3/4程度に低下。
    • ラスボス2戦目が無く、1戦目のみでゲームクリアとなる。
  • NORMAL
    • 初期魔力:05
    • 初期残機:03機
    • 被ダメージ時のノックバックあり。
    • 敵やトラップから受けるダメージ量は、各敵やトラップによって異なる。
      • 基本的に、ステージ1で初登場する敵からは2ダメージ、ステージ2以降で初登場する敵からは3ダメージ、ステージ4以降での特定の敵からは4ダメージ受ける。一部例外あり。
      • トゲ床や振り子刃トラップによるダメージ量は5ダメージ。
    • ラスボス2戦目が存在する。
  • HARD
    • 初期魔力:05
    • 初期残機:02機
    • 被ダメージ時のノックバックあり。
    • 被ダメージ量は敵やトラップの種類に関わらず、基本的にステージごとに固定。
      • ステージ1では2ダメージ、ステージ2〜3では3ダメージ、ステージ4以降は4ダメージで固定。一部例外あり。
      • トゲ床や振り子刃トラップによるダメージ量は最大4ダメージと、NORMALよりも小さい。
    • ラスボス2戦目が存在し、NORMALよりも攻撃パターンが強化されている。
  • エンディング内容はどの難易度でも同じ。

アイテムについて

  • あちこちの燭台や特定の壁を壊すとアイテムが出現する。どの箇所から何が出現するかは完全固定の模様。
    • 燭台は画面を切り替え直すと復活する。
  • 特定の地点に1秒ほど居続けることで、画面内の別の場所に「隠し得点アイテム」が出現する場合もある。
  • 通常のアイテムは地面に落ちてから約4.5秒経つと消える。隠し得点アイテムは時間経過や画面切り替えで消えることはない。
  • ※以下のアイテム名は暫定的な呼称であり、正式名称とは限りません。
アイテム名効果解説
マナローズ(小)魔力+1取得するとサブウェポン用のポイント(魔力?)が回復する。
小はふわふわとゆっくり落下する。
大は燭台の他に、壊せる壁の中から出現する場合もある。
マナローズ(大)魔力+5
サブウェポンサブウェポン装備取得するとそのサブウェポンを装備する。
サブウェポンが出現する燭台を壊す際、既にそのサブウェポンを持っている場合は、サブウェポンではなくマナローズ(大)が出現する。
ドル袋(赤色)スコア+100汎用的な得点アイテム。
ドル袋(青紫色)スコア+400
ドル袋(白)スコア+700
[ステージ1限定]
ドル袋(金色)
スコア+1000隠し得点アイテム。
ステージの特定地点に1秒ほど留まると出現する。
一度取得したものはミス後のリトライで再出現させることはできない。コンティニュー後の再出現は可能。
ステージ5-2での出現は今のところ未確認。
招き猫は左手上げ(人を招くとされる)。右目に眼帯をしている?
[ステージ2限定]
ティアラ
スコア+2000
[ステージ3限定]
聖杯
スコア+3000
[ステージ4限定]
宝箱
スコア+4000
[ステージ5-1限定]
招き猫
スコア+5000
カレーライスライフが
+8目盛り回復
燭台からは出現せず、特定の壁を壊すことでのみ出現する。
スプーンではなく箸が付いている。
クラシックモードより前にリリースされた『Bloodstained: Curse of the Moon 2』でも回復アイテムとして登場。ミリアムの好物という設定で、ミリアムのライフを特大回復する効果があった。
無敵薬
(金色の瓶/万能薬?)
5〜6秒ほど無敵になる効果中は全身がキラキラ光る。
接触した敵を倒す効果は無し。
聖杖
(ミストルテイン)
画面全体の敵を消滅強い発光で画面全体の敵を一掃する。
このアイテムによる敵撃破ではスコアは増えない。
1UP残機+1文字通りの1UPアイテム。

ザコ敵

  • 下記の表のうち、ライフについての表記が無いザコ敵のライフはいずれも1。
  • ※各ザコ敵が『悪魔城ドラキュラ』でのどの敵に相当するかは 元ネタ予想 にまとめています。
  • ※本編には登場しないこのモード限定のザコ敵の名称は、正式名称ではなく暫定的な呼称です。
名前登場
ステージ
得点解説
モート1
3
100常に前方一直線に移動し続け、体当たりを行う。
移動速度はミリアムの通常移動よりもわずかに遅い。
画面外から無限に出現する。
地面から無限に湧き出すタイプも存在する。
ギーレムント1
4
200通常は静止しており、ミリアムが一定距離内まで近付くと前方に飛び出し、着地後はミリアムの居た方向へ一直線に走って体当たりを行う。
壁にぶつかると左右反転する。
画面外の遠くまで走っていくと消える。
ミリアムと同じ地面に接地している時は、立ちソードウィップは当たらない。
画面外からケライノーに運ばれてくるタイプも存在する。
シーマ1
4
300画面下の水中から飛び出して出現。無限湧き。
「左右に往復移動 → 水弾吐き出し → 左右移動で落下」という行動を繰り返す。
水弾は前方一直線に飛んでいく。地形を貫通。
最大同時出現数は3体まで。
バット1
2
5-2
200通常は天井に止まっており、ミリアムがその天井より下方かつ一定距離内に近付くと動き出し、ミリアムに向かって飛んでいき体当たりを行う。
体当たりをやり過ごすと、そのまま画面外に飛んでいって消える。
画面外から飛んでくるタイプも存在し、こちらは無限湧き。
ランスアーマー2
4
5-1
5-2
400ライフ:5
耐久力がやや高く、通常攻撃では3発当てないと倒せない。
上下左右に槍を突き出して攻撃してくる。槍は床下まで突き抜ける。
デュラハンマヘッド2
3
5-1
300画面外から出現し、上下に波打つように移動しながら飛行して体当たりを行う。
バットに似ているが、バットよりも上下移動の振り幅が大きく、こちらの攻撃が当たりにくい。
出現する方向は、ミリアムが画面の真ん中より左側に居る時は画面右側から出現し、逆にミリアムが画面右側に居る時は画面左側から出現する。
ミリアムが画面の真ん中に居る時は、ミリアムの向いている方向から出現する。
ゴースト2
3
5-1
300ライフ:3
何も無い空間から出現し、ミリアムをゆっくり追尾する。
モート・カノン2
4
5-1
5-2
400ライフ:11
2体のモート・カノンが縦に重なっている。2体セットで1体の敵扱い。
上下のモート・カノンは左右別々方向を向いており、定期的に前方のミリアムに向かって火炎弾を3連射する。
上下どちらのモート・カノンがどちらの方向を向いているかは、配置箇所ごとに固定の模様。
火炎弾は射程無限。上側のモート・カノンが発射する火炎弾はしゃがみでも回避できる。
下側の火炎弾はスライディングでも消せることを覚えておくと良い。
本編と違って上に乗ることはできない。
グシオン3
5-2
500ライフ:2
飛び跳ねながら接近体当たりをしてくる。
飛び跳ねは「高く跳ぶジャンプ」と「低く、横に大きく跳ぶジャンプ」の2パターンがあり、どちらのパターンになるかは毎回ランダム。
横っ跳びパターンを警戒して、先読み気味にソードウィップを振っておくと安全。バクステしながら攻撃するのも良い。たとえ高くジャンプしてきたとしても着地際を再度攻撃すれば倒せる。
画面外からケライノーに運ばれてくるタイプも存在する。
モート・ボーン3
4
5-1
300ミリアムと一定の中距離間合いを保つように移動し、定期的にジャンプしたり、骨を1〜2発投げる。
骨は放物線を描いて飛んでいく。
前進・後退で壁に接触すると、反対方向にジャンプする。この際、2連続でジャンプを行う場合もある。
こちらからジャンプで接近しながら攻撃するか、相手がこちらに向かってジャンプしてきたところを攻撃すると倒しやすい。
セイトマイト3
4
5-1
200空中を飛んでおり、「静止状態」と「前方への移動」を交互に繰り返す。
移動は「真横への突進」と「斜め上 or 斜め下」のおおまかに2パターンがあり、どちらを行うかは毎回ランダム?
斜め移動は基本的にミリアムに近付くように移動する。
「真横への突進」の途中で「斜め移動」に切り替わる場合もある。
静止している時に素早く接近して攻撃すると倒しやすい。
通常攻撃は当てにくいので、短剣やボーンアークなどのサブウェポンで倒すのがオススメ。
ケライノー4
5-2
300画面外から無限湧きで出現し、ミリアムの上空を横切るように飛んでいく。
ステージ4ではギーレムントを、ステージ5-2ではグシオンを掴んでおり、ミリアムとの横軸差が近くなると、掴んでいるザコ敵を真下に落としてミリアムにけしかける。
ザコ敵を落とされる前にケライノーを倒すと、掴まれていたザコ敵も同時に撃破される(得点はケライノー1体分のみ)。ギーレムントはミリアムのソードウィップがギリギリ届くくらいの位置に落ちるので、着地際をソードウィップで瞬殺できる。
???(壁の蛇)4
5-1
5-2
1000ライフ:12
本編には登場しない。壁面から生えている蛇のような悪魔。
上下に揺れ動きながら定期的に火炎弾を吐き出したり、時々体を伸ばして体当たりしようとしてくる。
頭部にのみダメージを与えられる判定がある。
正面から戦う場合は、体当たりしてきた時が最大の攻撃チャンス。
下に潜り込めば、安全な後方から一方的に攻撃できる。
体当たりは真下の辺りまで届くので注意。
撃破するとアイテムを7個落とす。
アイテムは以下の6種類の候補の中からランダム。7個全て同種類となる。
・マナローズ(小or大)
・ドル袋(赤or青紫or白)
・無敵薬
白モート5-1
5-2
400本編には登場しない。全体的に白いモート。パッと見はくねくねにも似ている。
ミリアムを追いかけるように移動し続けて体当たりを行う。
撃破しても約6秒後にその場から復活する。
移動速度はモートより遅い。
復活しても左右に動きだすまでは接触ダメージ判定は無い。
復活し始めの地面から出てきている最中を攻撃して、即座に撃破することはできる。
撃破の度に得点は得られる。
アックスアウトサイダー5-1
5-2
500ライフ:14
ミリアムと一定の中距離間合いを保つように移動し、定期的に斧を投げてくる。
斧は前方一直線に飛んでいき、一定距離まで進むと左右反転してアックスアウトサイダーの手元に戻る。
斧投げは「上半身の高さで投げる(上投げ)」か「下半身の地面スレスレを投げる(下投げ)」かの2パターンがあり、上下どちらの投げ方をするかは毎回ランダム。
斧が手元に戻る前にアックスアウトサイダーを撃破すると、左右反転後の斧は射程無限で画面外まで飛んでいく。

その他

  • 各ステージには500秒の制限時間がある。時間切れになると1ミスとなる。
    • 残り50秒を切るとミリアムの体から赤い粒子のようなものが飛び散るようになり、時間切れになるとミリアムがその場に倒れて赤く結晶化する。
  • 道中の各区域(エリア)を区切る扉は一方通行であり、通過すると前の区域には戻れなくなる。
  • 階段昇降によるエリア切り替え(画面切り替え)移動では、前の場所に戻ることもできる。
    • 画面を切り替え直すと敵や燭台は全て復活する。これを利用して燭台からのマナローズ無限稼ぎも可能だが、残り時間には注意が必要。
      • 壊せる壁は復活せず壊れたままなので、壁の中のカレーライスは復活しない。
  • 特定のエリアに到達すると、その到達直後の地点がチェックポイント(ミス後の再開地点)に設定される。
  • 階段を下りることで画面が切り替わる箇所において、階段を利用せずに落下すると、画面が切り替わらずに落下死してしまうので注意。
  • 敵の飛び道具は基本的にプレイヤーの攻撃で破壊可能。炎の弾でも水の弾でもかき消せる。
  • 敵にダメージを与える度に、その敵が一瞬硬直する。サブウェポンなどで連続でダメージを与えれば敵の行動を遅らせることができる。
  • ボスを倒した後、上空から落ちてくる心臓のようなアイテムを取得するとステージクリア。
    • ステージクリア時には、残り時間と魔力に応じてスコアにボーナスが加算される。
      • 残り時間ボーナス:残り時間 x10
      • 残り魔力ボーナス:残り魔力 x100
  • 次のステージに進むとライフは全回復し、魔力は初期値にリセットされる。

ステージ攻略

ステージ1

道中
  • 城入り口手前からスタートして城内に進入、地下を抜けて上を目指すステージ。
  • オープニングはポーズボタンでスキップ可能。
  • 第1エリア(城入り口前)
    • ここで基本的なアクションを練習しておくと良い。
  • 第2エリア(エントランス) [チェックポイント]
    • スタート地点から城内に進入すると残り時間が500にリセットされる。その後のコンティニューではこのエントランスから再開する。
    • 行き止まりの血の噴水の中に落ちると先に進める。
    • 隠し得点アイテム「ドル袋(金色)」
      • 噴水を飛び越えて最奥の像のそばに1秒ほど居続けると、噴水手前の位置に、隠し得点アイテム「ドル袋(金色)」が出現する。
  • 第3エリア(地下その1)
    • 左端の壁を壊すと回復アイテムのカレーライスが出現。
  • 第4エリア(地下その2) [チェックポイント]
    • 右下の燭台からはサブウェポンのルーインビークが手に入る。
      • 穴を飛び越えて燭台まで行くのは少々危険。燭台の真上、上段のヒビ割れた壁を壊し、上段から燭台まで落ちて行くこともできる。
      • 燭台から戻る際は、穴を飛び越えるよりも、右端の位置から最大高度のバク宙で上段に上った方が楽。
  • 第5エリア(縦長地帯)
    • 階段を上って上へと進んでいく。画面外からザコ敵バットが無限湧き。
    • 画面左からモートが湧いてくる箇所を越えた直後、左端のヒビ割れた壁を壊すとカレーライスが出現。
  • 第6エリア [チェックポイント]
    • ボス直前。燭台からのマナローズなどでボスに備えよう。

ボス:ジャイアント・バット
  • 戦闘開始前の天井に止まっている時は攻撃しても当たらない。
  • ライフ(EASY / NORMAL・HARD):12 / 16
  • 得点:3000

ボスの行動
  • 常に空中に浮いており、ミリアムに向かって体当たりするように移動することが多い。
  • 火炎弾
    • 定期的に行う攻撃。
    • ミリアムの位置を中心として3方向に火炎弾を吐き出す。
      • 火炎弾が地形にぶつかるとその場にダメージ判定のある炎が一定時間残る。
    • 火炎弾は攻撃で破壊可能。
  • 上空からの高速体当たり
    • ミリアムが一番下の床に居る時に行う攻撃。
    • 上空に一定時間停滞した後、下方のミリアムに向かって高速で接近、Uの字を描くような軌道で体当たりを行う。
    • ボスを飛び越えるか、ボスから離れれば回避できる。バク宙を行うと避けやすい。

攻略法
  • 推奨サブウェポン:ボーンアーク
  • ボスのライフが低く攻撃力も低いので、多少のダメージは気にせず適当にゴリ押しでも倒せる。
  • ボスの動きが不規則なのでソードウィップは当てにくい。できればボーンアークを持っていくと良い。

ステージ2

道中
  • 通常攻撃1発では倒せない、耐久力の高いザコ敵が出現するようになる。
    • 通常攻撃の威力を強化する電撃鞭のテクニックを活用すると攻略しやすくなる。
  • 第1エリア
    • ショートカット
      • 最初の小さい足場から左上に向かってジャンプ振り向きバク宙すると、左上の足場へとショートカットできる。
  • 第2エリア
    • 隠し得点アイテム「ティアラ」
      • 2体目のランスアーマーの手前にある、紫色のヒビ割れた壁は壊せる。
        壁を壊してできた空間に1秒ほど居続けると、すぐ右の足場に隠し得点アイテム「ティアラ」が出現する。
    • 動くリフトが初登場。落下死しないように注意してリフトに乗ろう。
    • 厄介なザコ敵の、無限湧きデュラハンマヘッドが初登場。
      難易度NORMAL以上では、デュラハンマヘッドにノックバックさせられて落下死しないように要注意。
  • 第3エリア [チェックポイント]
    • サブウェポン「タイムシャード」が初登場。このステージのボスにも有効であり非常に役立つので、特にこだわりがなければボス戦までこのサブウェポンを保持するのがオススメ。
  • 第4エリア
    • ショートカット
      • 難易度NORMAL以上では、序盤で高めにバク宙し、バク宙頂点付近でダメージを受けると、上段の足場にショートカットできる。
        上段のランスアーマーからの下突きを利用するとショートカットしやすい。
    • 右端上段の足場のヒビ割れ部分を壊すとカレーライスが出現。
    • ギロチントラップについて
      • ギロチンの刃部分に触れると即死
      • 側面から刃に触れても即死してしまうが、ギロチン上部には無害な出っ張り部分があり、この出っ張り部分の側面は壁と同様の判定なので、側面から刃に触れてしまう危険性は低い。
      • 地面に刺さっている刃部分には攻撃判定が無く、地面に刺さっているギロチンに対しては下段からジャンプで触れても死ぬことはない。
      • ギロチンの上に乗って、足場に利用することもできる。
      • 上に乗ったまま天井に挟まれても、ノーダメージで天井をすり抜けるので潰されたりはしない。
        ただし天井をすり抜けている間は強制的にしゃがみ状態になり、移動は行えない。
    • 最初のギロチンの足場にて、左端の角を壊すとカレーライスが出現。
    • ショートカット
      • 次のエリアへの階段の右手前のギロチンに乗り、バク宙で階段に向かって飛べばショートカットできる。
    • 左端の足場のヒビ割れ部分を壊すとマナローズ(大)が出現。
  • 第5エリア [チェックポイント]
  • 第6エリアはボス戦のみの小部屋。
    • 階段を上りきる前なら第5エリアに戻れる。階段を上りきると、その階段を下りられなくなってしまう。

ボス:デュラハンマ
  • 直前の場所から既に背景に見えていたデュラハンマが相手となる。本編のデュラハンマよりも格段にサイズが大きい。(ジャイアント・デュラハンマ?)
  • 部屋の中央付近まで進むと戦闘開始。
  • 画面奥に居るデュラハンマは一切行動せず、こちらの攻撃を当てることもできない。胴体から分離した大きな頭部のみが実質的なボス。
  • ライフ(EASY / NORMAL・HARD):24 / 32
  • 得点:3000
  • タイムシャードの時間停止が有効。

ボスの行動
  • 開幕の出現位置は部屋の左端か右端、ミリアムから遠い方に出現する。
  • ストンピング
    • 前方斜め上に飛び上がった後、真下に落下する体当たりを4連続で繰り出す。
      • 4回とも飛び上がる距離は一定。
    • 対処法
      • ボスから離れるか、ボスが飛び上がっている時にスライディングでくぐり抜ける。
      • 落下地点を予測して攻撃のチャンス。
  • 石化光線
    • 目玉から紫色の高速弾を前方一直線に発射。この弾自体のダメージは小さいが、弾を食らうとミリアムが最大5秒間石化してしまう。
    • 石化状態は各方向のキーの連続入力(レバガチャ)で素早く解除できる。
    • 対処法:ジャンプでかわしてもいいが、しゃがむだけでもかわせる。
      見てから避けるのはやや難しい。この攻撃を使ってきそうな時はあらかじめしゃがんでおくと安全。
  • 突進
    • 壁際から反対側の壁際まで一直線に突進する。
    • 対処法
      • ジャンプで回避できるが、予告動作が短く見切りにくい。
        ボスに近付きすぎず、距離を取っていれば対処しやすい。
      • スライディングで下をくぐることはできず、飛び越えるしかない。
  • デュラハンマヘッド召喚
    • 咆哮をあげ、画面外の左右からザコ敵のデュラハンマヘッドを多数召喚する。
      デュラハンマヘッドが飛び交っている間に、ボスが別の攻撃を仕掛けてくる。
      • デュラハンマヘッドは 右・左・右・左・右 の順番で計5体出現する。
    • 対処法
      • ストンピングや石化光線との組み合わせは、スライディングやしゃがみで比較的簡単に回避できるのでそこまで脅威ではない。
      • 突進を織り混ぜてきた場合は非常に回避困難。ボスが左側に居るか右側に居るかによっても避け方が変わってくる。
        確実な避け方は不明。
      • 右端に居ればデュラハンマヘッドには当たることはない。

攻略法
  • 推奨サブウェポン:タイムシャード
  • タイムシャードで時間停止させつつ速攻で倒すのが一番楽。
  • タイムシャード無しで戦う場合は、「デュラハンマヘッド召喚 + 突進」の危険な複合攻撃を使われる前に、なるべく速攻で勝負をつけたい。
    • ノーダメージ勝利を目指す場合は、迂闊にボスに近寄れないので、遠くからでも攻撃可能なサブウェポンでダメージを稼ぐと良い。
      ストンピング攻撃の時はソードウィップでも安全にダメージを稼げる。

ステージ3

道中
  • グシオンやモート・ボーンといった一筋縄ではいかないザコ敵が登場。序盤で戦い方を覚えると良い。
  • 上に乗るとグラグラ揺れる足場は、空中からこの足場に着地すると足場が外れてしまう。左右移動で足場に乗り上げるだけなら、足場が外れることはない。
    • 金と黒の2種類があり、金色の足場は外れてから数秒経つと元に戻るが、黒い方の足場は外れると落下して無くなる。
      • エリアを切り替え直せば黒い足場は復活する。
  • 第2エリア
    • 階段を下りて第1エリアに戻ろうとすると、エリア切り替え直後にすぐ近くのグシオンからほぼ確実にダメージを受けてしまうので注意。
    • 飛行ザコのセイトマイトが初登場。通常攻撃を当てにくい微妙な位置に飛ばれると厄介なので、サブウェポンも積極的に使って倒すと良い。
    • 難易度NORMAL以上ではノックバックによる落下死の危険性が高い。
      • 階段付近で敵と戦う場合は、もしもダメージを受けた場合の保険として、ノックバックすることがない階段上で戦うのも一つの手。
    • 終盤の聖杖の燭台の直後、上方の「L字型になっている地形」の足場には、ジャンプ中にダメージを受けてノックバックで飛び上がれば登ることができる。
      ただしこの足場に乗っても特に何もない模様。
    • 第3エリアへの階段手前、右端の壁を壊すとカレーライスが出現。
  • 第3エリア
    • デュラハンマヘッド無限湧き + モート・カノン + ゴースト + グラつき足場 の組み合わせ。
      • グラつき足場の位置まで進むとゴーストが出現する。
        ゴーストを出現させる前に、手前の位置からモート・カノンを倒すようにすると攻略しやすい。
      • モート・カノンの火炎弾はスライディングでも壊せることを覚えておくと多少立ち回りやすくなる。
    • 短いエリアでありこの先がチェックポイントなので、サブウェポンを贅沢に使ってでも確実に突破したい。
  • 第4エリア [チェックポイント]
    • 足場を飛び移った直後にグシオンが飛びかかってくる。早めの立ち通常攻撃で迎撃できる。
    • 隠し得点アイテム「聖杯」
      • 右上の足場の左半分の位置で1秒ほどしゃがみ続けると、すぐ左の足場に隠し得点アイテム「聖杯」が出現。
  • 第5エリア
    • セイトマイトと地面からの無限湧きモートが厄介。セイトマイトはなるべく早めに片付けたい。
    • 左下の燭台からはルーインビークが出現。
  • 第6エリア
    • 序盤の高所の燭台はサブウェポンでのみ壊せる。壊すと無敵薬が出現。
    • モート・カノンとグラつき足場の地帯にて、下右の燭台を壊すと1UPアイテムが出現。
      • エリアを切り替え直せば燭台が復活するので、残機をいくらでも稼げる。
      • 第7エリアから戻ってきた場合は、エリア切り替え直後にバク宙でモート・カノンを飛び越えつつ右端の聖杖を速攻で取るようにすると、敵を一掃して1UPを取りに行きやすくなる。
  • 第7エリア [チェックポイント]
    • 多数のグラつき足場とデュラハンマヘッドの組み合わせ。
      • 燭台からのアイテムは無理に取らず、早く先に進んでしまった方が安全。
    • 奥に進むとボス戦。
      • ボスであるドッペルゲンガー(ミリアム)が入っている容器のすぐ左上の足場のヒビ割れ部分を壊すとカレーライスが出現。
        この足場はボス戦中でも壊すことができ、ボス戦中にカレーライスでライフを回復できるので、ライフに余裕があるうちは壁を壊さず温存しておこう。

ボス:ドッペルゲンガー(ミリアム&斬月)
  • 2体のドッペルゲンガーを同時に相手にする。
    • 以下、敵側のミリアムのことをDミリアム、斬月のことをD斬月と呼称。
  • それぞれのボスに個別のライフが存在する。画面左上のボスのライフゲージは2体の合計値が表示される。2体のライフは同等。
    • それぞれのライフ(EASY / NORMAL・HARD):15 / 20

ドッペルゲンガー2体の共通仕様
  • 部屋の左端〜右端を往復するように移動する。
    • 部屋の中央部分は足場の上側と下側の2つのルートに分かれているが、基本的にはDミリアムが下ルート、D斬月が上ルートを通る。
      • 何らかの条件で、ボス個別に移動ルートの上下が変化する場合がある(詳細不明)。2体の移動ルートの上下が相互に入れ替わるわけではない。
      • 中央の足場に飛び乗ろうとしているボスにダメージを与えると、ボスはジャンプを中断されて落下する。
    • ボスを後方から攻撃してダメージを与えると、壁際に到達する前にそのボスの移動方向が左右反転する。
  • 片方のボスが倒されると、もう片方が氷または炎の属性を纏い、新たな技を繰り出してくるようになる。
  • 各攻撃にはクールタイムのような使用制限があり、一度行った攻撃は一定時間が経つまでは再度行うことはない。

Dミリアムの行動
  • 移動速度は遅いが、基本攻撃2種はどちらも予告動作が短めでいきなり繰り出してくる。
  • 歩いて移動する。D斬月よりも移動速度は遅い。
  • ソードウィップ
    • 近〜中距離かつ、プレイヤーが立っているかスライディング中の時に行う攻撃。
    • 立ち状態でソードウィップを前方一直線に伸ばす。プレイヤーの攻撃とほぼ同性能。
      • しゃがみで回避できるが、出が速いので見てから避けるのは困難。
    • しゃがみ状態から一瞬だけ立ち上がれば、この攻撃を誘いつつ安全に避けることができる。
  • ボーンアーク
    • 近〜中距離かつプレイヤーがDミリアムと異なる高さに居る時に行う攻撃。
    • 骨を斜め上に放り投げ、放物線を描くように落とす。地形を貫通。
      • プレイヤーの同様のサブウェポンよりも低めに投げ、近距離で落下する。
  • D斬月が倒されると氷の属性を纏い、下記のヴァ・イスハ(?)を行うようになる。
  • ヴァ・イスハ? (フォースブラスト?)
    • 遠距離で行う攻撃。
    • 両手で気を込めるような構えを取り、プレイヤーの位置を中心として3方向に氷弾を発射。
      • プレイヤーが同じ高さに居る場合、真ん中の氷弾は水平よりもわずかに上に向かって飛んでいく。
    • しゃがんでいればやり過ごせる。

D斬月の行動
  • Dミリアムに比べて移動速度は速いが、Dミリアムよりも攻撃の予告動作は長めで対応しやすい。
  • 走って移動する。Dミリアムよりも移動速度が速い。
  • 大斬り
    • 近距離で行う攻撃。
    • 刀を振りかぶって縦に斬り下ろす。
    • 後退したり、ジャンプ振り向きバク宙で飛び越えるなどで簡単に回避できる。
  • 短剣投げ
    • 中〜遠距離かつプレイヤーがD斬月と同じ高さに居る時に行う攻撃。
    • 短剣を前方一直線に投げる。
      • ミリアムの同様のサブウェポンよりも弾速は遅い。
  • Dミリアムが倒されると炎の属性を纏い、下記の「魂縛(鎖ジャンプ) → 炎落下斬り」を行うようになる。
  • 魂縛(鎖ジャンプ) → 炎落下斬り
    • 中〜遠距離、プレイヤーが高所に居て、D斬月が初期位置以上の高さに居る時に行う攻撃。
    • プレイヤーの真上付近の天井に鎖を引っ掛けてその位置まで急上昇し、真下に落下して炎を纏った刀を叩きつけ、爆炎を発生させる。
    • 予告動作を見てからその場から離れれば簡単に回避できる。

攻略法
  • 推奨サブウェポン:短剣、ボーンアーク、聖水
  • Dミリアムのソードウィップとボーンアークを常に警戒して立ち回る。
  • 左上の足場のヒビ割れ部分を壊すとカレーライスが出現するので、戦闘中にカレーライスを食べてライフを回復することもできる。
  • どちらのボスから倒してもいいが、D斬月の方が安全圏から攻撃してダメージを稼ぎやすいかもしれない。
  • 中央の足場に陣取り、この足場に飛び乗ってくるボスをひたすら叩き落とすことを繰り返す戦法もあり。
    • Dミリアムのボーンアークにさえ気を付ければ、ハメに近い形で効率良くダメージを稼げる。
    • Dミリアムを叩き落とすのが少しでも遅れると、ソードウィップ同士の相打ちになってしまいやすい。
      Dミリアムを叩き落とす際は、しゃがみソードウィップの先端付近を当てるようにしつつ、念のためヒット直後にバクステで後退した方が良いかもしれない。
  • 左上か右上の足場にバク宙で乗り、そこからのしゃがみソードウィップで、ジャンプ中のボスを攻撃し続ける戦法もあり。
    • 上記の「中央の足場に陣取る戦法」よりも時間あたりのダメージ効率は劣るが、安全性はより高い。
  • 中央の足場に乗っているボスには、足場の下からのジャンプ攻撃でダメージを与えられる。
  • Dミリアムに対しては、スライディング連発でもある程度ダメージを稼げる。
    • 徐々に押されていってしまうので、適当なところで切り上げてボスから離れよう。

ステージ4

道中
  • 前半の難易度がかなり高いが、後半はそれほどでもない。
    • 前半の道中は足場が悪い場所が多く、これまでのステージよりも格段に落下死しやすい。
  • 第1エリア
    • 最初の大穴はジャンプ振り向きバク宙で飛び越えるのが楽だが、通常のジャンプで飛び越えつつ上空の燭台を壊せば、タイムシャードを入手できる。
      • ジャンプ中に通常攻撃を行うと飛距離が短くなってしまい、落下死のおそれが高まる。燭台を壊す場合はなるべく遅めに通常攻撃を出すようにすると安定しやすい。
    • 1体目のモート・カノンの右の壁を壊すとマナローズ(大)が出現。
    • 動いているリフトに乗っている時にジャンプしても、ジャンプにはリフトの慣性は掛からない。リフトが動き出してからすぐにリフトの進行方向に前ジャンプすると、多少後ろにズレた位置に着地する。リフト上でジャンプしたい時の参考までに。
    • 後半
      • シーマ無限湧きに、奈落・動くリフト・ギロチンという即死要素が組み合わさる危険地帯。
      • ルートが上段と下段に分かれているが、下段は落下死の危険性が高い上にめぼしいアイテムも無いので、上段ルートを進むのが無難。
  • 第2エリア [チェックポイント]
    • 下のリフトに乗って左へ進むか、上の足場を飛び移って進むか。
      リフトを使った方が早く進めるが、上の足場を渡った方が落下死の危険性は小さいので、慣れないうちは上を進むのが無難。
      • 1つ目のリフトから2つ目のリフトへ飛び移るのは難易度が高い。
        リフトの左端に立ち、左に向かってバク宙で大きく跳ぶと、2つ目のリフトを飛び越えてその先の足場に着地できる。
      • リフトからジャンプする際は頭上のギロチンに当たってしまいそうにも見えるが、「落下限界の辺りまで落ちきっている時のギロチンの刃」にはダメージ判定は無いので、ジャンプで頭上のギロチンに当たって死ぬことはない。
        一応、ギロチンの真下辺りで高めにバク宙すると、落下途中のギロチンに当たって死ぬ可能性はある。
    • ランスアーマーの先、ギロチンが落ちきった地点のすぐ左の壁を壊すとカレーライスが出現。
    • ジャンプしつつ少しだけ横に移動したい場合は、垂直ジャンプからの低速移動を行うと良い。
  • 第3エリア(地上屋外)
    • ギーレムントを上空から落としてくるケライノーが無限湧き。ギーレムントを落としてくる距離感を覚えて、冷静に迎え撃ちながら進んでいこう。
    • 隠し得点アイテム「宝箱」
      • 上方に小さな足場が2つ点在している箇所にて、足場を飛び移って右側の足場に乗り、1秒ほどその場にしゃがみ続けると、下の地面に隠し得点アイテムの宝箱が出現。
    • 右奥に進むと、本編には登場しない、壁面から生えている蛇のような敵が出現。
      • 無視して下をくぐり抜けてもいいが、倒すと多数の沢山のアイテムを入手できる。
  • 第4エリア [チェックポイント]
    • 最初の蛇の位置、天井のパイプのすぐ右にあるの岩を壊すとカレーライスが出現。
    • 最初の蛇の直後の、木箱の一つを壊すとマナローズ(大)が出現。

ボス:ウルフマン&エイプ
  • ウルフマンとエイプの2体の敵を同時に相手にする。
  • ウルフマンを倒せば戦闘終了となり、エイプも同時に撃破される。
  • エイプは攻撃しても倒せないが、各種攻撃を当てると約3秒間停止する。停止中は接触してもダメージを受けずにすり抜ける。
    • ライフ(EASY / NORMAL・HARD):32 / 40
  • 部屋の各燭台からはマナローズが手に入る。右端の燭台からはマナローズ(大)、それ以外の燭台からはマナローズ(小)。

エイプの行動
  • 地形を反射するようにひたすら飛び跳ねながら、約3秒ごとにミリアムに向かって火炎弾を吐き出す。
  • 飛び跳ねは「高く跳ぶ」「横っ跳び」「斜め上への大ジャンプ」の3パターンから毎回ランダム。
    • 大ジャンプは低確率で行う。

ウルフマンの行動
  • ミリアムと一定距離を保つように移動し、定期的に引っ掻き攻撃を行う。
  • 引っ掻き
    • ミリアムとの横軸が一定距離以内の時に行う攻撃。ミリアムが上の足場に居る時でも行う。
      • 一度行うと、約4.5秒間は再実行することはない。
    • 前方一定距離を走ってから引っ掻く。
    • 対処法
      • 上方の足場に乗っていればこの攻撃を食らうことはない。
      • 下の地面で戦う場合は、後退してやり過ごすか、ウルフマンが走っているところをバク宙で飛び越える。

攻略法
  • 推奨サブウェポン:ボーンアーク、ルーインビーク、聖水
  • エイプにこちらの攻撃を一発当てて動きを止めた後、再び動き出すタイミングに合わせて攻撃を重ねることを繰り返せば、ほぼ動きを止め続けられる。
  • エイプがウルフマンのそばに居るところを2体まとめて攻撃すれば、ウルフマンを攻撃しつつエイプの動きも止められて一石二鳥。そのまま攻撃連発で簡単に大ダメージを稼げる。
    なるべくこの状況に持っていきたい。
  • 下の地面に下りず、上の足場から聖水かボーンアークでウルフマンを攻撃するのもあり。

ステージ5-1

道中
  • ステージ5は前半(5-1)と後半(5-2)に分かれる2つのステージが1セットになっている。
  • 第1エリア
    • 下段を右に進み、右奥で折り返して上段を左に進む。新種のザコ敵である白モートとアックスアウトサイダーの性質をここで覚えておこう。
      • 上段の進行中には下段からモート・ボーンが出現するので、下からの骨投げに注意。
    • ショートカット
      • 難易度NORMAL以上では、下段から高めにバク宙し、モート・ボーンの投げた骨などをバク宙頂点付近で食らうと、上段の足場にショートカットできる。
  • 第2エリア
    • このゲームで最後のタイムシャード入手箇所。左端の燭台から入手できる。
    • トゲ床&セイトマイト地帯
      • トゲに触れると即死ではなくダメージを受ける
      • 右から3番目の足場の上端の木箱を壊すと1UPが出現。
        この木箱は壊せる壁と同じ扱いなので、エリアを切り替え直しても復活はしない。
  • 第3エリア
    • 振り子刃トラップは、真ん中を通り過ぎる際の白いエフェクトにのみダメージ判定がある。触れても即死はしない。
  • 第4エリア(歯車エリア) [チェックポイント]
    • 歯車足場を飛び移りながら上を目指す、高難度エリア。
    • 歯車に乗っている時はバクステやスライディングは行えない。
    • サブウェポンは第2エリアで入手できるタイムシャードがオススメ。時間停止中は歯車足場の回転も停止するので、格段に攻略しやすくなる。
    • 隠し得点アイテム「招き猫」
      • 最序盤の巨大歯車のすぐ左のヒビ割れた壁は壊せる。壁を壊してできた空間に1秒ほどしゃがみ続けると、すぐ上の位置に隠しアイテム「招き猫」が出現。
    • 序盤のモート・カノンは、ソードウィップで倒すよりも無視して階段を上った方が楽。
    • 隣接した二つの歯車足場の間に挟まれると、歯車をすり抜けて真下に落下してしまうので注意。
    • 1体目のランスアーマーの辺りまで到達すると、デュラハンマヘッドの無限湧きは止む。
    • 壁の蛇が最後の難所。
      • 真ん中の大きい歯車の位置で、垂直ジャンプで火炎弾を避けながら敵の首伸ばし(体当たり)を待ち構え、首を伸ばしてきたらソードウィップで攻撃。これを繰り返せば安定して撃破しやすい。
    • 次のエリアへの階段のすぐ右の壁を壊すとカレーライスが出現。
  • 第5エリア(ボス前回廊) [チェックポイント]
    • まっすぐ左に進んでいく。ザコ敵はデュラハンマヘッド無限湧きに、アックスアウトサイダーが計2体。
    • 上方の燭台計3つはボーンアークでのみ壊せる。
      • 入手できるアイテムは、右から順にドル袋(白)、無敵薬、マナローズ(大)。
    • 左奥に進むとボス戦に突入。

ボス:グレモリー
  • 本編よりもサイズはやや小さい。
  • 開幕は右上の上空から出現し、真下の足場に着地する。
    • ライフ(EASY / NORMAL・HARD):24 / 32
  • 得点:7000

ボスの行動
  • 空中に浮いているように見えるが、実質的には「壁にぶつかると左右反転する大ジャンプ」を繰り返して飛び跳ね続けている。
    • 着地時はその場に少し留まる。
  • 三日月弾(ムーン・エチュード)
    • ジャンプ開始毎に高確率でこの攻撃を併用する?
    • ミリアムから少し離れたランダムな位置に、三日月弾を1〜4発出現させる。出現数は毎回ランダム?
      • 三日月弾は一定時間おきに「ミリアムの追尾」と「停止」を交互に繰り返す。
        破壊されるまで画面に残り続ける。
    • 三日月弾が残っている状態でこの攻撃を再度発動すると、三日月弾が追加出現する。三日月弾の最大同時出現数は4発まで。
    • 対処法
      • 壊せる三日月弾は積極的に壊しながら、バク宙やスライディングも駆使して逃げ回る。
        「三日月弾をどこに誘導するか」を考えながら動くと対処しやすい。
  • イネス
    • 時々行う攻撃。
    • 真上に飛び上がった後、上空を飛行し、特定の地点に無数の手を一定時間出現させつつ、中央付近の床に着地する。
      • 出現地点は「右上の足場」「右下隅」「中央部分」「左上の足場」「左下隅」の5つの候補からランダム。
      • ボスのライフが残り5目盛り程度まで減ると、5つの候補のうち2箇所から同時に手を出現させるようになる。
    • 手の出現した地点は退避場所として利用できなくなる。
    • 対処法
      • 手が出現していないスペースを使って立ち回る。
        画面左側に手が出現している時は画面右側のスペースで主に立ち回り、画面右側に手が出現している時は逆に左側で主に立ち回ると良い。

攻略法
  • 推奨サブウェポン:ボーンアーク、聖水
  • 開幕は必ず右の足場に出現するので先制攻撃しておこう。
  • 左下隅や右下隅にはボスがジャンプ着地することはないので、咄嗟の退避場所として役立つ。
    ただし隅に居続けるだけでは三日月弾に追い詰められてしまうので、三日月弾を早めに壊しておくか、逃げ道が無くなる前に別の場所に退避する必要がある。
  • ボスのジャンプ着地際が攻撃のチャンス。ボスのジャンプ軌道は直線的で、着地点は予測しやすい。
  • ボスが動きを止めているところに聖水の炎を当てつつ通常攻撃を連発すれば、一気に大ダメージを稼げる。
    • 聖水はボス直前の道中で入手できる。
ボス戦後
  • ボスを撃破すると、そのまま自動的に奥へ進んでステージ5-2へ。
    • ステージクリア演出やスコアへのボーナスなどは無い。
    • ライフは全回復し、残り時間は500に戻る。
    • 魔力はステージ5-2に引き継がれる。

ステージ5-2

道中
  • ステージ5-1から5-2へまたぐ際には画面右下に"SAVING"と表示されるが、ゲーム中断後に5-2から再開できるわけではなく、タイトル画面に戻ると5-1からのやり直しになるので注意。
    • コンティニューは5-2のスタート地点からの再開となる。
    • ゲームクリア後のセーブデータでは5-2から再開できる。
  • 第1エリア(橋)
    • グシオン増殖稼ぎ
      • 2体目のランスアーマーとルーインビーク燭台の場所(上段下段に分かれている場所の下段)で待機し続けると、ケライノーが上段にグシオンをどんどん運んできて、グシオンの数が増えていく。
      • グシオンが十分に増えたところでボーンアークかルーインビークを使い、複数のザコ敵をまとめて倒せば、連続撃破ボーナスによりスコアを一気に稼げる。
      • これを繰り返せば残機をいくらでも増やせる。
      • このエリアの終盤の場所などでも同様の稼ぎは可能だが、おそらくこの場所が最も効率良くスコアを稼げる。
      • グシオンが増えすぎるとゲームの処理が重くなる点には注意。
    • 白モートが2体居る場所の、床が崩れて穴になっている箇所のヒビ割れ部分を壊すとカレーライスが出現。
  • 第2エリア(大階段) [チェックポイント]
    • 以降の道中ではザコ敵は出現しない。
  • 第3エリア(城の最上層)
    • ラスボス直前の準備。燭台からはボーンアークやマナローズが手に入る。
    • 小さな下り階段の手前の辺りから左に向かってジャンプ振り向きバク宙を行い、空中で を押し続けると、空中の透明な上り階段を上って隠し部屋へ行ける。
      • 隠し部屋ではカレーライス、ルーインビーク、聖水、複数のマナローズ(大)が手に入る。

ラスボス1戦目:ジーベル
  • 本編よりもサイズが大きめ。
  • 顔の部分にのみダメージを与えられる判定がある。
    • ライフ(EASY / NORMAL・HARD):32 / 43
  • 得点:10000
  • 左奥の燭台からは短剣が手に入る。

ボスの行動
  • 「姿を消してランダムな位置にワープ → 攻撃」を繰り返す。
    • 攻撃は2〜3パターンの中からランダム。ボスのライフが約4目盛り以上減っていると3パターン目が候補に追加される。
    • ミリアムに重なる位置にワープすることは基本的には無い模様(稀にすぐ近くにワープすることはある)。
  • フレイムキャノン(?)
    • ボスのすぐ前方に火炎弾を縦に3つ並べて出現させ、同時に発射。火炎弾は前方一直線に飛んでいく。
    • 対処法
      • しゃがみ攻撃で火炎弾を破壊するかバク宙で飛び越える。
      • スライディングでも破壊できるが、「サブウェポンでボスにダメージを与えた後は、ソードウィップをボスか火炎弾に当てるまではスライディングが火炎弾に当たらなくなる」というバグがあるので注意。
      • ジャンプ落下ソードウィップは下段の火炎弾にも当たるので、3発まとめて破壊することもできる。
      • 出始めの瞬間に立ちソードウィップなどで3発まとめて破壊できる。その後すぐにジャンプ攻撃すれば、ボスへの攻撃が間に合う。
  • 闇の球
    • ボスのすぐ前方に闇の球を上段・下段の2段に分けて連続で出現させ、出現した順に連続発射。闇の球は前方一直線に飛んでいく。
      • 闇の球は破壊不可能。
      • 予告動作として、出現後すぐに片手でマントをひるがえす。この動作の有無で、フレイムキャノン(?)とどちらの攻撃を使ってくるかを見分けられる。
    • 対処法
      • 下段の球はジャンプで飛び越え、上段の球はしゃがみやスライディングで避ける。
  • ダッシュ噛み付き
    • こいつ吸血鬼じゃないはずでは
    • ボスのライフが約4目盛り以上減っている時に行う攻撃。
    • ワープからしゃがみ姿勢で音もなく現れ、クラウチングスタートで前方一定距離をダッシュ。
      ミリアムに触れると拘束して噛み付き、ミリアムのライフを2目盛り分吸収して解放する。
      • 珍しくHARDでも2ダメージなので安い攻撃ではある。
      • 何度か吸収されると、この攻撃を再度行うことはなくなる模様?
    • 対処法
      • 「しゃがみ姿勢で現れる」ことと「出現時に音がしない」ことが攻撃の合図。
      • この攻撃を察知したら、すぐにバク宙などで離れるか、またはボスがダッシュしてくるのを見計らってバク宙で飛び越える。
      • タイミングが遅れなければ歩いて離れるだけでも回避できる。
      • 歩いて離れている時に後ろから掴まえられ、そのまま移動入力をし続けると、一瞬での拘束解除と再拘束が連続で繰り返され、やがてノーダメージで攻撃が終了する。

攻略法
  • 画面中央付近でボスのワープ出現を待ち構え、ボスが出現したらなるべく接近して攻撃しつつ、ボスの攻撃を避ける。
    ボスの攻撃を避けたら画面中央付近に戻る。これを繰り返す。
  • 一つ一つの攻撃チャンスの猶予時間が短いので長期戦になりやすい。
    大ダメージを稼ごうとしてボスの近くでジャンプ攻撃をしすぎると、ボスの攻撃を避けられなくなってしまうので、無理に攻めすぎないことが大事。
  • フレイムキャノン(?)や闇の球の攻撃時にも、バク宙でボスを飛び越えて安全な背後から攻撃することはできる。ただしダッシュ噛み付き攻撃に比べて飛び越えにくいので、無理にやる必要はない。
  • 推奨サブウェポン
    • 骨(ボーンアーク)かルーインビークがオススメ。またこのボス自体には有効ではないが、2戦目攻略を重視するなら聖水を持っていくのもあり。
    • ボーンアークは、ジャンプしなくても、ボスの弾をしゃがんで避けながらでもボスを攻撃できるという点で扱いやすい。
      ただし当てるにはボスとの距離間をうまく合わせる必要がある。
    • ルーインビークはミリアムのソードウィップとの同時攻撃で大ダメージを稼げる。
      ただしルーインビークを多段ヒットさせるには、ボスとの距離間をうまく合わせる必要がある。
      • 「ジャンプ上昇中に鞭 → 落下中にルーインビーク投げ」という連続攻撃でダメージを稼ぐこともできる。
    • 短剣は骨やルーインビークほどダメージ効率は高くないが、ボスが遠くに出現した場合のダメージ稼ぎや、「ジャンプ上昇中に鞭 → 落下中に短剣」での少々のダメージ稼ぎには役立つ。
      • 不要なら、間違って拾わないように左端の燭台を早々に壊しておくと良い。

撃破後
  • 難易度EASYでは1戦目終了で心臓を取ってゲームクリアとなる。
  • 難易度NORMAL以上では2戦目に突入する。ミリアムのライフなどはそのまま2戦目に持ち越される。

ラスボス2戦目(難易度NORMAL以上限定)
  • 難易度NORMAL以上でのみ戦うことになる。
  • さらに難易度HARDではボスの攻撃パターンが強化される。
  • 1戦目と違って全身にダメージを与えられるが、耐久力は非常に高い。
  • ライフ(NORMAL・HARD共通): 75
  • 得点:1

ボスの行動
  • 開幕は第1段階目のボス撃破地点に出現する。
  • 基本仕様
    • 「リフレクションレイ → 攻撃」を交互に繰り返す。
    • 攻撃は「ヴァ・イスハ」「リィガ・ストレイマ(?)」「ティス・ロザイン」のおおまかに3種類があり、ボスの残りライフに応じて攻撃パターンが強化されていく。
  • ボスの残りライフによる攻撃パターン変化
    • [第1段階] ライフ:72〜75(累計ダメージ 0〜3)
      • ヴァ・イスハのみを行う。
    • [第2段階] ライフ:61〜71(累計ダメージ 4〜14)
      • ヴァ・イスハの他に、リィガ・ストレイマ(?)やティス・ロザインも行うようになる。
      • どの攻撃を行うかは毎回ランダムで、同じ攻撃を2回以上連続で行うことはほぼ無い模様。
    • [第3段階] ライフ:38〜60(累計ダメージ 15〜37)
      • 2種類の攻撃を連続で行うようになる。
      • ティス・ロザインの光柱の持続時間が長くなる。
      • 難易度HARD限定:ティス・ロザインに「縦単発」パターンが追加される。
    • [第4段階] ライフ:1〜37(累計ダメージ 38〜)
      • 難易度HARD限定:ティス・ロザインの「縦4本」が「斜め5本」に、「縦単発」が「斜め単発」に差し替えられる。
  • リフレクションレイ
    • 無敵状態になり、空中を直線的に移動する。四方の壁にぶつかると反射する。
    • 難易度HARD限定(?)で、ミリアムに重なるように着地する場合がある。ランダムでこのパターンになる?
  • ヴァ・イスハ
    • ボスのすぐ前方に水色の魔法陣を出現させ、魔法陣から突き出している3つの氷弾を連続発射。氷弾は前方一直線に飛んでいく。
      • 氷弾の発射順番は「中段・上段・下段」と「中段・下段・上段」の2パターンからランダム?
    • 魔法陣は前方からのミリアムの攻撃をノーダメージにする盾の性質を持つ。
      • 魔法陣から突き出している氷弾を発射前に全て破壊すると、魔法陣が砕けてボスに少し隙が生まれる。
    • 対処法
      • 正面から氷弾を破壊するか、ジャンプ振り向きバク宙でボスを飛び越えて背後に回り込む。
      • 基本的にはボスを飛び越える方が、背後から一方的に攻撃してダメージを稼げるのでオススメ。
        ただし魔法陣から突き出ている氷弾が邪魔なので、大きく飛び越える必要がある。
        中〜上段の氷弾を壊してから飛び越えるのも良い。
      • 正面からの攻撃は氷弾を3発全て破壊しない限り魔法陣に防がれてしまうが、魔法陣が出ている間でもルーインビークを貫通させて背後から当てたりはできる。
        また、ボスの攻撃が終了して魔法陣が消えた瞬間なら正面からでも攻撃が当たる。
  • リィガ・ストレイマ(?)
    • ミリアムの左右に火柱を一瞬発生させた後、火柱の真上の上空2箇所からミリアムに向かって計2つの火の玉を発生させる。
      • 火の玉はミリアムを追尾する。ミリアムの攻撃が当たると失速して落下、地面に着弾して火柱が上がる。火柱は破壊不可能。
      • ミリアムの左右に火柱を発生させた時点で、ボスは即座に他の行動に移る。
      • ミリアムが左端や右端に居る場合、最初の火柱2つのうちの1つはミリアムに重なる位置に発生する。
    • 火の玉はザコ敵扱いらしく、攻撃を当てるとスコアが+100得られ、サブウェポンによる連続撃破ボーナスも取得可能。
    • 対処法
      • この攻撃自体は、上から迫ってくる火の玉をジャンプなどで避けつつ、距離を取って叩き落とせば対処できるが、この直後のボスの行動にもうまく対応する必要がある。
      • 火の玉の避け方や落とし方はいくつか考えられるが、基本的には「最初は動かずに静止し、迫ってくる火の玉を垂直ジャンプで飛び越えつつ火の玉を1つ叩き落とし、その後もう片方の火の玉も叩き落とす」というやり方がオススメ。
        この方法なら、この攻撃の直後にボスが別の攻撃を混ぜてきた場合でも対応しやすい。
      • 「最初は動かずに静止し、迫ってくる火の玉をスライディングでくぐり、すぐに振り向いてしゃがみソードウィップで2つの火の玉をまとめて叩き落とす」というやり方もある。
        ボスがこの攻撃の直後に「ヴァ・イスハ」や「ティス・ロザイン(難易度HARD限定 斜めパターン)」に繋げてきた場合には特に安全な対処法。
        ただし、ボスがこの攻撃の直後にリフレクションレイに繋げてきた場合は、移動し終えたボスにぶつかってしまう可能性がある。
      • 「垂直ジャンプからのバク宙で火の玉を飛び越えつつ、2つの火の玉を一度の空中ソードウィップでまとめて落とす」というやり方もあるが、直後にリフレクションレイで移動し終えたボスにはぶつかってしまう可能性がある。
      • ボーンアーク装備の場合は、火の玉が出現したら速攻で骨を投げるだけで、火の玉を簡単に落とせる。
      • ルーインビーク装備の場合は、最初の火柱が消えた後、左右どちらかにジャンプしながら振り向いてルーインビークを投げれば、2つの火の玉をまとめて落とせる。
      • 直後にヴァ・イスハを混ぜてきた場合は、「ボスから遠い方の火の玉」を先に落とし、その後もう片方の火の玉や正面の氷弾をまとめて攻撃すると良い。
  • ティス・ロザイン(縦4本)
    • 画面の4箇所に等間隔の光線の柱を発生させる。NORMALなら光柱の発生地点は完全固定。
      • 第3段階からは光柱が長時間持続し、その間にボスが他の攻撃を織り混ぜてくるようになる。
      • 稀に連続でこの攻撃を行う場合もあり、2回目の光柱発生の際には直前の光柱が消え、1回目の光柱とは少し横にズレた位置に2回目の光柱が発生する。
        難易度HARDでのみこのパターンを確認。
    • 対処法
      • この攻撃自体は光柱に当たらない位置でやり過ごすだけでいいが、ボスが他の攻撃を混ぜてきた場合は、光柱と光柱の間の狭いスペースで対処しなければならない。
      • ヴァ・イスハに繋げてきた場合は、正面から氷弾を破壊するだけでいい。
      • リィガ・ストレイマ(?)に繋げてきた場合は、前述の通り、炎を垂直ジャンプで飛び越えつつ片方の炎を叩き落とし、その後もう片方の炎も叩き落とすと良い。他のやり方もあるかも?
  • (難易度HARD限定)ティス・ロザイン(縦単発)
    • 第3段階にて、ボスが左端か右端に居る時に行う場合がある。
    • 1本の光柱をボスのすぐそばに長時間発生させる。この攻撃の直後にボスは別の攻撃を混ぜてくる。
    • 対処法
      • 光柱によってミリアムの移動範囲が制限されるものの、通常の4本柱よりは脅威度は低く、光柱から離れた位置で立ち回るだけでいい。
  • (難易度HARD限定)ティス・ロザイン(斜め単発)
    • 第4段階で、単発縦パターンの代わりに行う攻撃。
    • 一本の光柱を斜めに長時間発生させる。一度の戦闘中に一度だけ行う?
  • (難易度HARD限定)ティス・ロザイン(斜め2本)
    • 稀に行うことがある? 基本的な対処法は下記の斜め5本パターンと同じ。
  • (難易度HARD限定)ティス・ロザイン(斜め5本)
    • 第4段階で、縦4本パターンの代わりに行う攻撃。
    • 天井から床まで届く5本の光柱を斜めに発生させる。
      • 光柱の発生位置は2パターンあり、どちらのパターンになるかはランダムで決まる模様。
    • 対処法
      • 床に出現する光の点から離れれば、光柱は回避できる。
      • 光柱が持続している間は安全なスペースでうまく立ち回るしかない。空中の動きがかなり制限され、バク宙はほぼ不可能になるが、場所によっては垂直ジャンプは可能。

攻略法
  • 開幕のボスが笑っている時には、ソードウィップを3発ほど当ててダメージを稼げる。
  • 上から飛んでくる火の玉への対処法を覚えることが最重要。ボーンアークで火の玉を速攻で落とすのが一番楽。
  • ボスのライフが減ってティス・ロザインが長時間持続するようになると、非常に回避困難な複合攻撃を繰り出される場合があるので、なるべく速攻で勝負をつけたい。
  • 推奨サブウェポン
    • 火の玉を簡単に落とせるボーンアークがオススメ。ダメージ稼ぎを重視するならルーインビークや聖水も良い。

ゲームクリアについて

  • エンディングはポーズボタンでスキップ可能。スキップすると即座にリザルト画面へ。
  • エンディング後のリザルト画面では以下の記録が表示される。
    • 各ステージのクリアタイム
    • 累計ミス回数
    • 合計スコア
    • 各サブウェポンの使用率
  • ゲームクリア後のセーブデータを読み込むと、ステージ5-2から再開する。
    • クリア時のサブウェポン、残機、スコアは引き継がれる。魔力は初期値にリセットされる。
    • ラスボス2戦目の撃破時にスコアが +1 増加するので、難易度NORMAL以上ではスコアの下一桁目の値でゲームのクリア回数が分かる。
      • 10回クリアで下一桁目は0に戻り、11回目で再び1に増える、との報告あり。

隠しモード「1986モード」

概要
  • タイトル画面で特定のコマンドを入力すると有効化される隠しモード。
    • 1986年に発売された『悪魔城ドラキュラ』により近い仕様になる。
    • 通常のモードと1986モードではセーブファイルは別々の扱いとなる。

有効化する方法
  • タイトル画面で以下のどちらかのコマンドを入力すると、1986モードが有効になる。
    • (コントローラー操作の場合)
    •   (キーボード操作の場合) Bキー Aキー
    • 入力に成功すると効果音が鳴り、タイトル画面の下端に「1986 MODE」と表示される。
  • コマンドの補足
    • コマンドはボタンを押す順番さえ合っていれば成功する。ゆっくり入力してもいい。
    • 途中でコマンド入力に失敗しても、コマンドを最初から正確に入力し直せば成功できる。
    • コントローラー操作での入力の部分は、コンフィグの「決定と戻るを切り替え」の設定に関わらずで固定。
    • コマンド成功後、「START GAME」を決定せずに「RETURN TO MENU」を決定して大元のタイトルメニューに戻ったとしても、1986モードは有効化されたままになっている。
      その後クラシックモードのタイトル画面に戻った時には「1986 MODE」の表示は無いが、実際には1986モードは有効化されている。
    • 1986モードで「START GAME」を決定した後、タイトル画面に戻ると、1986モードは解除される。

通常モードからの変更点
  • ファイル選択画面にて、難易度の表示に「86」という印が付く。
  • ミリアムのカラーリングが全体的に赤色になる。
  • 以下のアクションが不可能。
    • ソードウィップの電撃鞭(追加入力による性能強化)
    • 地上でのソードウィップ動作途中での立ち・しゃがみの切り替え
      • ボタン連打でソードウィップを連発している間は、立ち・しゃがみを切り替えることはできない。
    • ジャンプ中の後方への振り向き
    • 垂直ジャンプからの軌道変更
    • バク宙
    • スライディング
    • バックステップ
    • 空中から階段に着地する
    • 階段に立っている状態からのジャンプ
    • 階段に立っている状態からの真下への落下
    • しゃがみ中のサブウェポン使用
  • その他に変更点があるかは不明。
  • エンディング内容は通常モードと同じ。エンディングではミリアムのカラーリングも通常モードと同じになる。

アイテム取得について
  • 1986モードではバク宙が使えないため、一部の燭台からのアイテムは取ることができない。
  • ステージ1の隠し得点アイテム「ドル袋(金色)」の取り方
    • 血の噴水手前の階段を入力で上りきった後、をほぼ同時に入力して前ジャンプすると、血の噴水に落ちることなくギリギリで段差に乗れるので、そこから更に前ジャンプで右奥に着地すれば、ドル袋(金色)を出現させることができる。
  • ステージ3後半の1UPアイテムは、その先のエリアから戻ってきてから取ることはできない。
    • 1UPアイテムを取った後、先へ進まずに前のエリアに戻ることを繰り返せば、無限に残機稼ぎは可能。サブウェポンはルーインビークかタイムシャード推奨。
  • ラスボス戦前の隠し部屋に行くための透明な階段は、通常のモードとは配置が変わっており、「大階段を上りきった直後の台形足場」の真ん中の位置から上れるようになっている。

小ネタ・裏技・バグ

全般

  • 飛び道具系サブウェポンでの連続撃破ボーナス
    • 飛び道具系サブウェポンを使って、一度に複数の敵を撃破すると、連続撃破数に応じてスコアにボーナスが加算される。
    • 2体目撃破:+1000
    • 3体目撃破:+2000
    • 4体目撃破:+4000
    • 5体目撃破:+8000
    • 6体目以降:+10000
    • 短剣では複数の敵に当てることができないためこのボーナスは得られない。
    • 聖水の場合は、地面に落ちる前の瓶でのみ連続撃破ボーナスを得られる。炎による敵撃破ではボーナスは得られない。
  • ボス撃破後、タイムシャードの効果中に心臓を取ってステージをクリアすると、次のステージ開始直後までタイムシャードの効果が持続する。
    • ステージ間移動(全体マップ表示)の時にも、画面上端のUIの色だけはタイムシャードによって反転している。

不可解な仕様・設定ミス・不自然な現象など

  • 飛び道具系サブウェポンが敵や敵弾に命中した後、ソードウィップを敵や敵弾に当てるまでの間は、スライディングが敵や敵弾に命中しなくなる。
  • 電撃鞭で敵を攻撃した後、通常のソードウィップを敵に当てるまでの間は、「スライディングがヒットした時に表示されるエフェクト」が電撃鞭のヒットエフェクトと同じになる。

ゲーム進行不能関連

  • バク宙で「下り階段の頂点付近」に着地しつつ、着地際に短剣を投げながら↑方向を押し続けると、ミリアムが地形をすり抜けて真下に落下し続ける場合がある。
    • ステージ1城内序盤、骨が入手できる燭台の右の階段で発生確認。
  • 難易度NORMAL以上にて、ギロチンの上に乗ったまま天井にめり込み、強制しゃがみ状態になっている時にダメージを受けると、ノックバックで画面下に落下して見えなくなるが落下死はせず、操作不能に陥る。
    • 時間切れでミスして、リトライすることは可能。

報告いただいた不具合・未確認情報

詳細は該当のコメントをご参照ください。
  • 2021年03月01日:ステージ5-1のボス戦にて、ボスのグレモリーが出現せず、ボスの三日月弾による攻撃のみが出現し続ける状況に陥った。グレモリーが途中から出現するようになるかは不明(三日月弾を受けて死んだため)。再現性は不明。
  • 2021年01月18日:グレモリー戦にて、グレモリーにとどめを刺すと同時に相打ちでミスすると、リトライ後にミリアムが復活地点から自動的に左に進み続けようとして進行不能に陥る。
  • 2021年01月17日:ラスボス戦で一度死んだ後、再びボス部屋に戻ろうとしたところ、ボス部屋の入口から、ミリアムよりも小さいラスボスが3way弾を撃ってきた。その後ボス部屋に入るとラスボスが本来の大きさに戻り、ミリアムは操作できず進行不能に陥った。再現性がなく一度のみ遭遇。

攻略以外の小ネタ

  • 次のステージへ進む際のマップ表示演出において、通常はミリアムが画面左端から右端へと "歩いていく" が、稀にバクステしゃがみキャンセル走法で高速で進んでいく場合がある。
  • ステージ5-1の巨大歯車の文字
    • BRASOV
    • 1688
    • MOLDAVIA
    • VANITORY
    • FIERARIE
  • ネタ操作
    • 地形と一体化しているタイプの階段を上りきった地点から、階段の方を向いて斜め上方向のキーを入力すると、ミリアムが小刻みに左右に連続で振り向き、震えているように見える挙動を取る。

旧バージョンの情報

バージョン1.21のアップデートで修正されたもの

このページへのコメント

今さらですが1986モードのラスボス戦前の隠し部屋は
長い階段を上がり切って数キャラ分少し進んだ位置から上れます

1
Posted by 名無し 2021年03月24日(水) 08:15:48 返信数(1) 返信

1986モードでの隠し部屋への透明階段の情報を訂正しました。情報提供ありがとうございます

0
Posted by かんりにん 2021年03月24日(水) 20:55:57

ステージ5のボス部屋で、なぜかボスが出現せず、三日月弾による攻撃のみが出現し続けました。
しばらく粘ってみましたが、グレモリーが出現するかは確かめる事ができず、攻撃の回避に失敗してそのまま死にました。
再現性は不明ですが。

1
Posted by 名無し 2021年03月01日(月) 01:57:00 返信数(1) 返信

未確認情報として追記しました。情報提供ありがとうございます

0
Posted by かんりにん 2021年03月01日(月) 20:40:12

グレモリー戦のバグですが、
自分は左上に飛び移りながら撃破したら
ドア解放→ミリアムがドアに向かおうと自動で下に飛び降り→着地時のしゃがみポーズのまま行動不能
となりました。

1
Posted by 名無し 2021年02月18日(木) 14:56:51 返信数(1) 返信

追記しました。情報提供ありがとうございます

0
Posted by かんりにん 2021年02月18日(木) 20:48:12

ハードモード
ステージ進行による敵の攻撃力増加がNORMALよりも大きく、って書いてあるけど、ノーマルに攻撃力増加する敵いるんですか?

1
Posted by 名無し 2021年02月10日(水) 09:03:45 返信数(1) 返信

改めて調べてみたところ、難易度NORMALではステージが進むにつれて攻撃力の高い敵が増える傾向にはありますが、同種の敵の攻撃力がステージによって異なるという仕様は確認できませんでしたので、情報を訂正しました。
EASYやHARDでは、敵の攻撃力はステージ進行に応じて増加します

0
Posted by かんりにん 2021年02月10日(水) 21:38:53

公式Twitterにて、隠しコマンドで解放される1986モードが紹介されています。
クラシックモードのタイトル画面で↑↑↓↓←→←→△○を入力してから、新しいファイルを選択することで開始できます。
ミリアムの外見が赤みがかった感じになり、多くのアクションが使えない状態になるようです。

https://twitter.com/SwordOrWhip/status/1359165439700586497
https://www.ign.com/articles/bloodstained-ritual-of-the-night-1986-mode-secret-hidden-how-to-unlock-classic

2
Posted by 名無し 2021年02月10日(水) 00:57:35 返信数(1) 返信

追記しました。情報提供ありがとうございます

0
Posted by かんりにん 2021年02月10日(水) 01:36:57

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます