1999年にSNKが発売した対戦格闘ゲーム『武力 〜BURIKI ONE〜』の情報を扱っています。

このゲームには、「ロック状態」なる要素があります。公式技表で「LOCK」と記載されていたものです。
「相手の体の一部を掴み、動きを制限した状態。投げ技や関節技を仕掛けるための準備状態。」とでも言うべきものです。
ロックされた相手側は、そのまま無抵抗にやられてしまう訳ではなく、掴みを外したり、返し技で反撃できる場合があります。
この、「ロック状態を外せるか」「どの返し技で反撃できるか」によってロック状態を分類しました。
あわせて掴み・投げ・関節技に対する返し技についても説明しています。

なお、関節技モードで画面下部に表示される、OFFENSE、DEFENSEのゲージを「ロックゲージ」と呼びますが、ここでいう「ロック状態」とは若干異なるものです。

ロックの種類

選手の技コマンド表に記載した、ロックの種類の説明です。
表記名称外し返し説明
ロック・首首相撲系[B]対組付き系相手の首・頭を掴む。
ロック・組1組付き系1[B]対組付き系相手の上体を掴む。
ロック・組2組付き系2不可対組付き系相手の上体を掴む。
ロック・タタックル系不可対タックル系相手の腰付近を掴む。
ロック・背組背後組付き系不可ヒディング:
バックエルボー
相手の背後から
上体を掴む。
ロック・背タ背後タックル系不可貴人:
後肘打ち
相手の背後から
腰付近を掴む。
ロック・仰上ダウン取り
仰向け上半身
[F]対仰向け・
上半身系
相手が仰向けダウン中、
上半身から掴む。
ロック・仰下ダウン取り
仰向け下半身
[B]対仰向け・
下半身系
相手が仰向けダウン中、
下半身から掴む。
ロック・伏上ダウン取り
うつ伏せ上半身
不可不可相手がうつ伏せダウン中、
上半身から掴む。
ロック・伏下ダウン取り
うつ伏せ下半身
不可不可相手がうつ伏せダウン中、
下半身から掴む。
ロック・特1特殊系1[B]不可特殊な掴み技。
外し可能。
ロック・特2特殊系2不可不可特殊な掴み技。
外し・返し不可。

項目

表記
選手の技コマンド表に記載した表記です。
名称
ロックの種類の名称です。
外し
一部のロック状態は、掴まれた直後に前進[F]・後進[B]ボタンを押すことで、掴みを外す(掴んだ手を振りほどく)ことができます。
ロック状態を外すことができるか、できる場合はどのボタンか、を記載しています。
いずれも相手が画面右側から掴んできた場合のボタンを記載しています。
仰向けダウン取りの場合、相手が掴みにきた方角に関わらず「自分の頭方向のボタンを押す」と覚えるとわかりやすいかもしれません。
掴み外しは、どの選手でもできます。
返し
どの系統の返し技で返せるか、を記載しています。
説明
どんな掴み方か、を説明しています。

補足

ロックの種類のうち若干特殊な、組2・特1・特2について補足します。
組付き系2
暁丸の双差し、引き込みが分類されます。
掴み外しができないため、組付き系の返し技を持たない選手は掴まれるとアウトです。
特殊系1
ソコロフの上下段飛びつきが分類されます。
掴み外しはされますが、返し技が存在しないので、主にCPUズィルバー相手に躊躇なく使っていけます。
そんなことしなくても、ソコロフは片足タックルで楽勝ですが。
特殊系2
首相撲系〜特殊系1に分類されない、残り全てのロック状態です。
貴人の両手構えロックや、デュガリのコンボ掴みなどです。
詳しく見るとさらに細分化できるかもしれませんが、掴み外しと返し技ができるか否か、という観点でひとまとめにしています。

返し技

ロック状態および一部の投げ技・関節技には、返し技で反撃・回避できるものがあります。
どの選手がどのロック状態・投げ技を返せるのかをまとめました。
返し技のコマンドなど、詳細は各選手の技コマンド表を参照してください。
共通
組付き××××××××
タックル×××××
ダウン取り仰向け上半身×××××××××
ダウン取り仰向け下半身××××××××
背後組付き×××××××××××
背後タックル×××××××××××
天童凱
ハードクロス××××××××××
アキレステンダンホールド×××××××××××
イワン・ソコロフ
反り投げ×××××××××××
マウントポジション×××××××××××
アンクルホールド×××××××××××
ジャック・デュガリ
横四方固め×××××××××
肩車×××××××××××
P・V・ヒディング
高速ブレンバスター××××××××××
ボストンクラブ××××××××××
西園寺貴人
肘絞め×××××××××××

追加で、どの選手がどの掴み技を持っているか、も表にします。
掴み技
組付き×××××
タックル××××××××
ダウン取り仰向け上半身×××××××××
ダウン取り仰向け下半身××××××××
背後組付き××××××××
背後タックル×××××××××
返し技の入力タイミング
  • 掴み外し
掴まれた直後に[B]または[F]ボタン長押しです。ボタン連打では失敗します。
下記の返し技よりも入力受付時間がシビアなように思います。
セコンドシステムでヒントは表示されますが、ヒントが表示されるのとほぼ同時ぐらいに入力する必要があります。
モーションが長い掴み技や、掴み技が来ることを先読みするぐらいでないとうまく外せません。
逆にあまり簡単に外せるようだと投げ系の選手は商売あがったりなので、丁度いいバランスなのかもしれません。
  • 掴まれロック状態
相手がこちらを掴んできた時に、相手側のロック状態のコマンド入力受付時間内に返し技コマンドを入力します。
これはレバー連打でも受け付けられます。
こちらが返し技の入力に成功すれば、掴んできた側の投げコマンド成否・入力の早さによらずこちらが勝ちます。
  • 投げ技・関節技仕掛けられ状態
投げ技の仕組 のページで説明していますが、投げ技・関節技には技を仕掛けた後、やや時間をおいて成否判定が行われるものがあります。
相手が技を仕掛けてからこの成否判定が行われるまでの間に、こちらが返し技の入力に成功すれば、相手の技を返すことができます。
これもレバー連打で受け付けられます。
投げ技・関節技の返し可否
同じ名前の投げ技・関節技でも、ダウン取りから仕掛けられた場合は返せるが、投げからの連続技で仕掛けられた場合は返せない、といったものがあります。

 凱    :ネックスロー→ハードクロス
 ソコロフ :各種タックル投げ→反り投げ
 ヒディング:グラップ→ショートレンジエルボー→高速ブレンバスター
は、返せません。

 凱    :ダウン取り→ハードクロス
 ソコロフ :ダウン取り→反り投げ
 ヒディング:グラップ→(直接)高速ブレンバスター
は、返せます。

 凱    :タックル→アキレステンダンホールド
 ソコロフ :各種背後片足タックル→アンクルホールド
 デュガリ :各種投げ→横四方固め
 ヒディング:シャークバスター→ボストンクラブ
は、投げ・ダウン取りのどちらから仕掛けたかに関わらず、返せます。

その他の掴み外し

その他の掴み外しについて説明します。
押し・引きの掴み外しコマンド
凱・暁丸・デュガリは、組付いた後、押し・引きで相手の体勢を崩し、より強い力で投げることができます。
このとき掴まれた側は、押し・引き1回目の時にレバー入力で外す(振りほどく)ことができます。
入力タイミングは押し・引き1回目のモーション中であればいいです。

このコマンド(レバー入力方向)は、掴んできた相手により異なります。
自分左側・掴んできた相手(凱・暁丸・デュガリ)右側でのコマンドです。

凱:ネックプッシュ

└→
押し外し:返避
→ :[ (↘ → ↗) ]
凱:ネックプル

└→
引き外し:返避
← :[ (↙ ← ↖) ]

暁丸
暁:寄り

└→
押し外し:返避
← :[ (↙ ← ↖) ]
暁:出し

└→
引き外し:返避
→ :[ (↘ → ↗) ]

デュガリ
デ:弱押し

└→
押し外し:返避
← :[ (↙ ← ↖) ]
デ:弱引き

└→
引き外し:返避
→ :[ (↘ → ↗) ]
デ:強押し

└→
押し外し:返避
← :[ (↙ ← ↖) ]
デ:強引き

└→
引き外し:返避
→ :[ (↘ → ↗) ]
つまり、凱に対しては、押されたら押し返す、引かれたら引き返す、
暁丸・デュガリに対しては、押されたら引く、引かれたら押す、ということになります。
ですが、実際のところ左右レバガチャで何でも外せます。

掴み外しのシビアさに比べて、押し引きはやたら容易に外せてしまいます。
そのため、凱と暁丸は対人戦だとなかなか相手を投げることができません。
ソコロフのがぶり
ソコロフのがぶり→引き落としは、レバガチャで外せます(左右だけでなく、上下、レバー回転でも可能)。
引き落としやがぶり返しが決まる前に、一定回数以上レバー入力があれば良いようです。
ラッシュ系
パヤック・パイソン・ヒディングのラッシュ技は、「レバガチャで外せる」と公式サイトに説明がありました。
ですが、今のところ外しに成功したのを見たことがありません。
ただしパイソン・ヒディングのラッシュ技食らい中にレバガチャをしておくと、攻撃側がラッシュのフィニッシュ技を出さず途中で止めた場合に、掴みを振りほどくモーションになります。
暁丸のさばおり
暁丸のさばおり→落とし も、「レバガチャで外せる」らしい情報がありましたが、全く効果がありません。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます