1999年にSNKが発売した対戦格闘ゲーム『武力 〜BURIKI ONE〜』の情報を扱っています。

アマチュアレスリングとプロレスリングの組み合わせです。
どちらも投げ技を得意とする選手ですが、やや素早さに勝るソコロフと、耐久力・打撃力に勝るヒディングの対決となります。
ヒディングが勝ちに徹すれば比較的容易に勝てるものの、魅せて勝とうとすると途端に難しくなる、という構図になります。

ソコロフ

ソコロフの攻め

片足タックル
ヒディングはタックル返し技を持つため、ソコロフとしては片足タックルを主力に攻めることになります。
引き溜めから片足タックル([1, 6])を出すとヒディングのショルダーチャージとかち合ったときに当たり負けしてしまうため、バーヴィン([G+2])で相手の攻撃を避けてから片足タックル(バーヴィン中[6])を出したい所です。
またヒディングは投げられにくさが高く、片足タックル1回では相手を投げられません。パワーバランス値が減るまで何度も仕掛ける必要があります。
下段飛びつき
片足タックルだけでは攻めが単調になってしまうため、下段飛びつきも混ぜていきます。
下段飛びつきも1回ではヒディングを投げられませんが、多少なりとも相手のパワーバランス値を減らすことができます。
下段飛びつきはモーションが小ジャンプ扱いになっているのか、ヒディングのローキックとかち合うと双方空振りになります。
足払い→頭取り
ソコロフの足払い([3])は他キャラの技と比べると発生の速い技ではありません。
しかしヒディングの技よりは速いため、ヒディングの技を止めながら相手を掴むことができます。
掴んだとしてもレバガチャで抜けられやすく、かつ1回ではヒディングを投げることはできませんが、ある程度パワーバランス値を減らすことができます。
タックル・変形タックル
ヒディングは複数のタックル返し技を持つ上、ヒディングにタックルを返されなかったとしても彼のパワーバランス値が満タンだとソコロフの投げが決まりません。
そのため通常はタックルを仕掛けるのは控えた方が良いでしょう。

ソコロフの守り

ショルダーチャージに対して
ソコロフはガード耐久値が最低ランクであるため、ヒディングのショルダーチャージをガードすると2段目でガードクラッシュしてしまい、残りを全段食らってしまいます。
そのため、ショルダーチャージに対してはバーヴィンで伏せて避けることになります。避けた後は、片足タックルで相手を掴めます。
片足タックルを出すのが早いとショルダーチャージがヒットしてしまうので、避けたことを確認してから片足タックルを出しましょう。
ローキックに対して
ヒディングがバーヴィンを警戒してローキックを多用してくるようなら、素直にガードすれば大丈夫です。
ガード後は上下段飛びつき等で反撃できます。

その他
  • グラップに対して
グラップに対しては、バーヴィンで避けられます。そのまま片足タックルを仕掛けていきましょう。
掴まれてしまった場合は落ち着いて掴み外ししましょう。
  • タックルに対して
ヒディングのタックルに対しては、バーヴィンで避けられるほか、2種類のタックル返し技で返すことができます。
相手のパワーバランス値が充分残っている場合はタックル返し(相手タックルに対し [6])、パワーバランス値が減っている場合はタックル返しバック投げ(相手タックルに対し [4])で返しましょう。
  • シャークラリアットに対して
ヒディングがアピール(シャークラリアットの予備動作)で体を引いた場合、慌ててバーヴィンで伏せないよう注意が必要です。
アピールは大きく体を後ろに引くため、バーヴィン後に片足タックルを出してもヒディングの足元まで届かない場合が多く、片足タックルを空振りした所を狙われてしまいます。
落ち着いて片足タックルが届く距離まで踏み込んでから、バーヴィン→片足タックルを出すようにしましょう。
  • スルーグラップに対して
ソコロフはガードポーズを取っているだけで、何故かヒディングのスルーグラップがかなりの割合で空振りします。
空振りさせた後は、そのままバーヴィン→片足タックルで反撃できます。

ヒディング

ヒディングの攻め

ショルダーチャージ
ソコロフはガード耐久値が低いため、ヘビーセット→ショルダーチャージ([2, 6連打または長入れ])をガードさせると二段目でガードクラッシュし、三段目以降がヒットします。
ショルダーチャージはソコロフのバーヴィンで避けられる可能性があるため、ヘビーセットの構えだけ見せてフェイントをかけるなど、ショルダーチャージを出すタイミングを読ませないようにしましょう。
ヒディングが勝ちに徹するのであれば、この技で攻めているだけで比較的容易に勝ててしまいます。
ローキック
ソコロフがバーヴィンを多用してくるようなら、ローキック([3])で潰していきます。
ヒディングのローキックは発生が遅いため、やや先読み気味に出していく必要があります。
ローキックをガードされた場合はソコロフに下段飛びつき・タックルなどの掴み技で反撃される可能性があるため、掴み外し・タックル返しができるよう身構えておきましょう。
その他
ヒディングのローキック以外の攻撃は全て、ソコロフにはバーヴィンで避けられてしまいます。
またヒディングの技は発生が遅いものが多いため、殆どの技は相手に見てから対処されてしまいます。
しかしながら、それでもなおこれらの技を決め、魅せて勝つというのがプロレスラーの矜持だと言えます。
  • グラップ
ヒディングのグラップ([F+6])は掴み外しされやすいですが、成功すればかなりのダメージを与えられます。
またソコロフが相手の場合グラップをバーヴィンで避けられやすいですが、こちらのパワーバランス値が充分残っていれば片足タックルを食らっても投げられることはないため、隙を見て狙っても良いでしょう。
  • タックル
ヒディングのタックル([F+3])およびそこからの派生技に対し、ソコロフは様々な回避技・返し技を持っており、かなり技が決まりにくいです。
まず、ソコロフはバーヴィンでタックルを避けられます。
次に、ソコロフは2種類のタックル返し技を持っており、こちらのタックルを高い確率で止めてきます。
さらに、タックルが成功したとしても、ソコロフはその後のボストンクラブ(シャークバスター後[8])を抜けてきます。
そのためソコロフに対しタックルを仕掛けるのはあまり得策とは言えません。
とはいえこちらのパワーバランス値が充分残っていれば、技を返されたとしてもあまり大きなリスクにはなりません。
  • シャークラリアット
ソコロフ側が片足タックルなど隙の大きい技を積極的に仕掛けてくるようであれば、アピール([4])で大きく後ろへ避けつつシャークラリアット(アピール中 [6])で反撃する、という手が使えます。
しかしシャークラリアット自体は物凄く隙の大きい技ですので、ソコロフ側が冷静に様子見してくるようだと、バーヴィンであっさり避けられてしまいます。
  • スルーグラップ
ソコロフは元々の体勢が低いうえ、さらに体勢を低くする構え・行動を取れるため、こちらのスルーグラップが空振りすることが多いです。
特にソコロフがガードポーズを取っているだけで、スルーグラップがほぼ空振りすることに注意が必要です。
スルーグラップでソコロフを掴めたとしても、そこから絞め技でダメージを与えるのにパワーバランス値を消費する必要があるため、ヒディングにとってはリターンが小さくリスクが大きい行動だと言えます。

ヒディングの守り

ソコロフの投げ技は全て相手のパワーバランスゲージを参照するため、ヒディングのパワーバランス値が満タンの場合、ソコロフの投げ技を少なくとも一回は耐えられます。
そのためヒディングとしてはパワーバランス値をほぼ満タンの状態で保つことが対ソコロフ戦の防御の要だと言えます。
パワーバランス値が減ってしまった場合は、ショルダーチャージの構え(ヘビーセット([2]))だけを見せるなどして時間を稼ぎ、パワーバランス値の回復を優先して立ち回ると良いでしょう。
片足タックルに対して
ソコロフの片足タックルに対しては、ローキックで潰すか、バックステップで避けることになります。
ローキックは発生が遅いため、バックステップの方が安定します。
片足タックルを避けた後は、ショルダーチャージで反撃できます。
またヒディングのパワーバランス値が満タンの場合、片足タックルで掴まれたとしても回り込み片足タックルスローを1回は耐えられます。
耐えた後はソコロフに背後に回られる格好になるため、そのままソコロフから離れる向きに前進し、安全な距離を確保してから振り向きましょう。
下段飛びつきに対して
ヒディングのパワーバランス値が満タンの状態からであれば、下段飛びつきを2〜3回程度は耐えられます。
とはいえ何度も食らうといつの間にかパワーバランス値を減らされてしまうので、ソコロフ側が仕掛けてくるタイミングを見極めて掴み外ししましょう。
足払い→頭取りに対して
ソコロフが密着するぐらいの距離まで近づいてきた場合は、足払い→頭取りにも警戒した方が良いでしょう。
掴まれても殆どの場合はレバガチャで抜けられますが、パワーバランス値が0に近い状態の時はレバガチャが間に合わないことがあります。
タックル・変形タックルに対して
ヒディングは都合3種類のタックル返し技を持っています。
そのためソコロフ側もあまり積極的にタックルを仕掛けてくることはありませんが、仕掛けてきた場合は確実に返せるようにしましょう。
3種類のタックル返し技のうち、エルボースタンプ(相手タックルに対し[2]×5)はヘビーセット([2])とレバー入力方向が同じであるため、咄嗟に出しやすいです。
しかし、できれば見た目が派手な投げっぱなしパワーボム(相手タックルに対し[8])やレイザーズエッジ(相手タックルに対し[8, 出だし6])で返したいところです。

まとめ

ソコロフは如何にして相手の攻撃をバーヴィンで避け、片足タックルからの投げ技を決めるか、
ヒディングは如何にして自分のパワーバランス値をキープしつつ、自分のプロレスを押し通すか、がポイントになります。
どちらが試合の主導権を握るかで、プロレスになるかアマチュアレスリングになるかが決まる組み合わせだと言えるでしょう。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます