1999年にSNKが発売した対戦格闘ゲーム『武力 〜BURIKI ONE〜』の情報を扱っています。

技のリーチが長くて打たれ強く、相手を近づけないように戦いたいパヤックと、攻撃力は高いもののリーチが短く、相手の打撃技のリーチの内側に入り込んで戦う必要のある玄道の組み合わせ。

玄道側

玄道が決めたいのはまず後掃腿→撃地脚のコンボ([6, 9, 3, N6→2])ですが、これを決めるためにはパヤックのテツ・スィークルーン([F6])やテツ・ラーン([F3])のリーチの内側に入っていく必要があります。
まずはテツ・スィークルーンの間合いのギリギリ外側にポジションをとり、パヤックがテツ・スィークルーンを空振りしたらすかさず前方ステップからの捶撃([ステップ, 6, 6])を決めます。捶撃が決まれば、そこから接近戦を挑んでいくことができるでしょう。
パヤックのテツ・スィークルーンはリーチは長いですが空振りの隙が大きいので、テツ・スィークルーンの空振りを見たら見逃さずに前方ステップからの捶撃を決めましょう。
ただしパヤックがこの間合いでテツ・カン・コー([F9])を空振りした場合は要注意。テツ・スィークルーンの空振りと同じように捶撃を仕掛けに前方ステップすると、そこに後ろ回し蹴り([F9, F9])がもろにヒットしてしまいます。後ろ回し蹴りをガードできれば、後掃腿→撃地脚のコンボを決めることができますので、落ち着いてガードしましょう。

パヤック側

火力の高い玄道に対してKOが苦手なパヤックはいかに被弾せずに戦うかが重要になります。リーチの長さはどの相手にも武器になるため空振りしない様ミドルを振りましょう。
相手がここで攻めあぐねて足を止めるなら遠慮なくミドルを続けガードを割っておいしくダメージを取ります。
次に少し接近されたとしてもまだパヤックにはローがあります。これも小刻みに出せば相手は近づくのに苦労します。また、空振りしても大した隙にはならないためミドルを空ぶるよりは安全。
それでもなお近づかれると後は完全に玄道の距離のためパヤックは苦しくなります。後掃腿→撃地脚を食らおうものならひとたまりもありません。ここはしっかりガードを固めるしかありませんが相手には捶撃があるため完全に待ちに徹することはできません。
相手が打撃をどこまで出すかを読んで[6,6]などで追い返すか首相撲を狙いましょう。実は後掃腿→撃地脚を食らうより捶撃1発の方が威力的にはマシなため必要経費と割り切ることもあるでしょう。
パヤックのミドルの精密さが最も問われる1戦となります。

このページへのコメント

対戦する双方から見た戦い方を記載していくような方針で、まずは玄道側からをちょこちょことやっていこうかと。

0
Posted by いーじす 2016年11月23日(水) 22:05:42 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます