MMORPGトーラムオンラインの、初心者向け基礎知識です

■トーラムオンライン公式のお知らせ
2016.11.10 傭兵システム
2020.9.24 新傭兵システム

パートナー

■パートナーは、現在呼び出しているパラメータを除いた、自分自身のパラです。
どのパラでも同行させることができますが、一度に1人だけしか呼び出せません。

■呼び出すにはメニュー→キャラクター→パラメータ。
『パラメータ』をショートカットとして登録しておくのがおすすめです。

傭兵

■傭兵は、自分以外のプレイヤーが傭兵登録した、他人のパラです。
無料のギルド傭兵とフレンド傭兵、有料傭兵(要スピナ)の3種があります。

■呼び出すにはメニュー→コミュニティ→
フレンド傭兵なら『フレンド』から、
ギルド傭兵なら『ギルド』から、
有料傭兵なら『パーティー』から。

パートナーギルド傭兵フレンド傭兵有料傭兵
料金無料スピナ
疲労度なしあり
雇用条件自分のパラギルド加入フレンド登録スピナ
役割どちらでも登録通り
レベル育成レベル登録通り制限あり
疲労度
■傭兵は時間経過により疲労度が増していき、最終的に戦闘不能になります。
疲労度がMAXになると、傭兵登録者がログアウト後再ログイン、ログイン中の場合はワールド変更しない限り、回復しません。

■パートナーには疲労度がないので、永久に、かつ何度でも呼び出し可能です。
もし死んでも、一度パートナー解除してから再度呼び出せば、HPがMAXの状態で戻ってきます。
呼び出せるのは一人ずつ
■自分が傭兵登録したパラは、ギルドに所属していてもギルド傭兵一覧には表示されません。
呼び出すとしたらパートナーとしてになります。

■一度に雇える傭兵は一人だけなので、有料傭兵・ギルド傭兵・フレンド傭兵を同時に借りることはできません。
パートナーおよび傭兵を一人ずつ、同時に呼び出すことは可能です。

■パートナーを一人、傭兵を一人、ペットを一匹、それと自分自身の計4名でフルパーティーを組むことが出来ます。
ただし、ボス戦でのリザルトは獲得できません。
役割
■傭兵は、登録された内容そのままで呼び出すので、アタッカー傭兵として登録されていればアタッカー傭兵に、ディフェンダー傭兵として登録されていればディフェンダー傭兵になります。

■パートナーは呼び出すときにアタッカー or ディフェンダーの選択が可能です。
傭兵のレベル
■有料傭兵はメニュー→コミュニティ→パーティー→『傭兵をスピナで雇う』をタップすると、全プレイヤーの登録した傭兵から(フレンドやギルドメンバー以外の傭兵も)ランダムで5人表示されます。

■ただし、【今使っている自分のパラメータ】より高いレベルの傭兵は表示されません。

■有料傭兵のレベルは、自分の持ちパラに高レベルパラがいたとしても、あくまでも【今使っているパラのレベル】が基準になります。
今使っている自分のパラが60レベルなら60レベルの傭兵、190レベルなら190レベルの傭兵だけが表示されます。

アタッカー傭兵

■アタッカー傭兵は、文字通り火力貢献してくれる存在です。

■ストーリー、強モブ狩り、ボス戦等々の場面を問わず「自パラだけだと火力が足りなくて倒せない!」と言った場面で手助けしてくれます。

■武器種によって挙動が変わります。
・杖、魔道具はMATK依存で、遠距離から魔法弾攻撃。
・近接武器はATK依存で、近距離から物理攻撃。
・弓はATK依存で、遠距離から物理攻撃。

ディフェンダー傭兵

■ディフェンダー傭兵は壁役を担ってくれるので、魔職は特に重宝します。
ディフェンダーはソロ友

■しかし、壁がいても火力が足りなければモンスターは倒せないので、火力が低い初心者のうちはアタッカー傭兵のほうが使いやすいかも?

■ストーリーやFB戦でのレベリングで活躍します。

応急手当

■プレイヤーが死亡した場合に、そばまで寄ってきて蘇生してくれます。
だだし、雇ったプレイヤー本人のみ対象。

■復活の雫のように即時復活とはいきませんが、蘇生までの時間が大幅に短縮されます。

■この機能を最大限に活かすため、応急手当Lv10、死んだふりLv10の傭兵推奨します。

死んだふり

■サバイバルスキルの『死んだふり』Lv10は、死亡時間を半減します。
傭兵も対象なので、もし死んでも戦線復帰してくるのが早くなります。

■スタージェムにしておくと、傭兵だけでなく全パラで使えるのでおすすめです。
ただし、スタジェはかなりイイお値段なので、資金に余裕があれば。

Menu

メンバーのみ編集できます