MMORPGトーラムオンラインの、初心者向け基礎知識です

ギルド迷宮のキホン
迷宮の進み方(パテリ)
迷宮パラを作ろう

事前準備

(なるべく)鞄を拡張しよう!

■以前は要らないものを倉庫にぽいぽい預けてなるべく鞄を軽くしてから潜るのが当たり前でしたが、2021.11月に鞄システムが新しくなり、鞄が『装備』・『道具』・『収集』の3分類になりました。

■『装備』と『道具』は従来通り雫玉でしか拡張できませんが、『収集』だけは(迷宮外の)ドロップ品で拡張可能に。
最大で100枠まで拡張できます。
トーラムオンライン攻略総合wikiの鞄収集枠の追加に必要な素材場所と対象モンスターのレス

■ドロップ品は『収集』鞄に入るため、枠をめいっぱい拡張しておいて損はありません!

■なお、迷宮内では素材加工は不可です。

料理を食べる

■HP、MP、攻撃MP回復、クリティカル率等。

HPは特盛りで

■最低でも最大HP3000は確保。
最大HPの増やし方

■HP自然回復、MP自然回復どちらも出来ません。
正確には、階層内のモンスターをすべて倒せば自然回復が始まりますが、パーティーならともかくソロだと、すべて倒していると時間がかかり過ぎるので、結果として回復しないと思って良きかと。

各種回復アイテムは潤沢に用意

■HP回復
エナジーボトル、もしくは+3000以上のリバイタ1s。
 →オートアイテムおよびショートカットに設定。

■MP回復
赤紫のプルプル1s。
 →ショトカに設定。

時駆けの懐中時計、もしくは各種スピードポットを使用。

■時駆けはスロット無しでOK。

モンスターターゲットを『近』に設定

■通常は遠距離攻撃の弓職も、迷宮は近距離に設定します。

■メニュー→システム→設定

■トラップを踏むと、たまに複数のモンスターを引き寄せてしまうことがあります。
一勢に寄ってきますが、モンスターによって足が速いのと遅いのがいます。

■遠距離に設定していると、寄ってくる中でも一番遠くにいる、一番足の遅いモンスターに照準が合ってしまいます。
さらに射程が足りないとそれを詰めるべく自動で前に出てしまうので、素早く近寄ってきたモンスターに突っ込んで自爆しかねません。

迷宮攻略中

スタート地点では頭上に注意

■たまに、次の階層に転送したとたん、上からモンスターが降ってくる時があります。
スタート地点からほんの少しでもいいので移動してから迎撃しましょう。

ゴールを目指そう

■迷宮に入ると、右下のミニマップに、
 黄色の点(モンスター)
 水色の点(パーティーメンバー)
 緑色の点(スタートとゴール)
が表示されます。

■スタートの緑点は必ず表示されていますが、ゴールの緑点はマップ範囲外にあると表示されません。
ゴールが表示されていない場合、ミニマップの設定を変更しましょう。メニュー→グラフィック→【ミニマップの倍率】で、ゴールが表示されるまで倍率を下げましょう(倍率150%前後〜それ以上)。

■なお、パーティーを組んでいる場合、パーティーメンバーは独力で次の階層に進むことができません。
ゴールに『Exit』と表示があり(パーティーリーダー以外は表示されない)、かつ次の階層に進めるのはリーダーだけです。
リーダーがゴールすると同時に、メンバー全員が次の階層に移動する仕様になっています。

次の階層に進む前にチャージング

■弓職のクロスファイア充填開始や、MP回復のチャージングは、次の階層に進む前に終わらせましょう。

■パーティーの場合、リーダー以外のメンバーは回復する間もなく強制的に転送されますが、その時はスタート地点でチャージするか、赤紫のプルプルを使用。

トラップを踏んだら

■トラップは、たいていは踏んでもHPを削られるくらいで済みますが、トラップの種類によっては近場のモンスターも引き寄せることがあります。
1匹2匹なら落ち着いて倒しましょう。

■数が多すぎて倒せそうにないなら、とりあえず距離を取ります。

■複数のモンスターに追いかけられているようすは他のメンバーにも見えているので、自分で対処できないなら助けが来るまで必死に逃げましょう。

■逃げる方向は元来たほうへ(マップ上の灰色の線)。
逃げる先にもモンスターがいるとトレイン化しますので、新しいモンスターとエンカウントしないように気をつけて逃げましょう。

ゴール優先の場合は、モブは全部倒さなくても良い

■すべてのモンスターを倒す必要はなく、エンカウントするものだけ倒しましょう。
避けられるものは素通り推奨。

■宝箱優先の場合は、すべてのモブを倒しつつ、くまなく通路をめぐり、宝箱を探します。

各階層ごとの進み方

■1〜600階まで
宮殿マップで見通しが悪く、宝箱の中身もそれなり。
宝箱は途中で見つけたものだけ開けて、ゴール優先。

■601階から900階
水上マップになり、宝箱が目視できます。
レアドロップも期待できるので、宝箱をすべて開けてから次の階層に移りましょう。

■901階から1000階
1番良いドロップが期待できる階層です。
ただし通路に腰までの高さの壁があり、宮殿マップ並みに宝箱を見つけにくいので、見落としのないようがんばりましょう。
ソロの場合
■まずは1000階到達を優先し、宝箱探索は3倍デーの時だけにしたほうが良いかも。

■ソロでの宝箱探索は、901〜1000階よりも、水上マップ(特に801階から)がおすすめです。

100階ごとに酒場に戻ります

■100階ごとに、宝物庫が出現します。
宝物庫からそのまま迷宮探索を続けることはできない仕様になっていますので、全員、いったん酒場に戻って下さい。

■100階ごとのセーブはギルドメンバー共有です。
101階、201階……901階から開始する場合、自分がソロやパーティーリーダーとして到達していなくても、ギルメンの誰かが到達していてくれれば入場できます。

■ソロの場合はソロで到達した階層(10階層きざみ)、もしくはギルメンの誰かがセーブしてくれた階層からどうぞ。

Menu

メンバーのみ編集できます