ゲームを進める上で重要(必須)になってくる将軍たち

誰を雇うか迷ったら、一人目は李世民(中世)、二人目は織田信長(帝王)がおすすめ。またサラディン、バルバロッサなどの将軍は贈り物で雇用でき、勲章が不要なので迷わずに雇おう。(ただし成長させるかは要判断)
基本的に後方勤務や略奪が付いている将軍を優先して買うようにしよう。
将軍やスキルの詳細については将軍一覧を参照

歩兵

終盤には力不足となるので、育てる将軍は絞った方が良い

バルバロッサ

贈り物で雇用可能。精鋭化効果は激怒(反撃時の与ダメージ+50%)、武士(戦闘力が下がらない)
部隊スキルは歩兵指揮官・リーダーシップ・元帥
リーダーシップは非常に有用なスキルなので育てたい。しかし終盤になると回復手段の乏しさによる持久力のなさや、精鋭化スキルをもってしても物足りない火力などで少し苦しい。

リチャード

精鋭化効果は集中射撃(2回攻撃)、鉄の鎧(弓兵からの被ダメージ-50%)
部隊スキルは陣形マスター・後方勤務・流言
勲章購入なのでコストは高いが、性能は優秀。スキル流言は終盤ステージでは必須のスキルである。後方支援で回復、鉄の鎧で被ダメを抑えてしぶとく戦いつつ、集中攻撃による高めの攻撃力と一緒に流言による混乱を叩き込める。歩兵将軍では一番使い勝手が良い。

ペタン

雇用に必要な勲章が950と安め。指揮官スキル持ち。精鋭化効果は防衛(被ダメージ-40%)、勇敢(士気低下、混乱無効化)とスキルは後方支援、元帥があるので持久力が高い。

アーサー

アップデートで追加された金将軍。
スーパー部隊時の固有スキルは、
・襲撃(行軍時地形の影響を受けない/敵撃破時確率で再攻撃)
・聖剣(遠距離部隊攻撃可能、弓兵へのダメージ+50%、要塞へのダメージ+100%)
部隊スキルは英雄の祝福・後方勤務・勇猛
固有化スキルだけでも弓兵と同じ攻撃範囲、撃破時の再攻撃(確率だが)、要塞特効と、歩兵の枠を明らかに超えているチート将軍。
反撃無効や後方勤務はもちろんの事、
スーパー部隊に進化時にアチーブメントでもらえる専用装備を身につけると、混乱や士気低下も無効となり、神々との闘い以降も圧倒的なパフォーマンスを発揮する。
一体いるだけで序盤から終盤まで戦局を変えられる本作最強将軍といえる。

騎兵

サラディン

贈り物で雇用可能。精鋭化効果は機動(敵を倒すと再攻撃できる)、盾(弓兵からの被ダメージ-50%)
後方勤務を持ち継戦能力が高い。

ブリュッヘル

精鋭化効果は機動、略奪(敵を倒すとHPの15%を回復)
後方勤務の上位スキルである略奪と、敵の行動を封じる混乱スキルを持つ騎兵最強将軍の一人。
ただし精鋭化までは回復手段がなく、サラディンの方が活躍できる。

シースリヨタイ★

精鋭化は起動、略奪(敵撃破でHP15%回復)
闘技場レベルを上げることでシースリヨタイ→シースリヨタイ★となりスキルに勇猛が追加されステータスも上昇。略奪、指揮官スキル持ちで強化コストが安い。必要闘技場レベルが比較的低い。

弓兵

織田信長

精鋭化効果は集中射撃(2回攻撃)、火力(50%の確率で反撃を受けない)
スキル「リーダーシップ」を強化すれば、敵の攻撃力を確実に半減させることができる。
集中射撃により火力も高く無課金最強将軍といえる。

モクテスマ

コインで雇える将軍。信長と同じくリーダーシップを持ち、周囲の回復もできるので序盤は必須。
しかし時代が進むにつれ回復も使いづらくなり、素の攻撃力・防御力の低さが目立ちだす。
雇用は必須だが、育成はよく考えてからにしよう。

木蘭★

コインで雇える木蘭が闘技場レベルが上がること強化され木蘭★になる。精鋭化効果は伏兵(弓兵ダメージ+50%)、掃射(騎兵、歩兵ダメージ+50%)
無課金版ワシントン。砲兵以外に抜群を取れる万能アタッカーで必要闘技場レベルが一番低いため入手が容易。

攻城兵器

李世民

精鋭化効果は強襲(要塞への与ダメージ+200%)、火竜(範囲攻撃)
火竜の効果により範囲攻撃を行える。後方勤務を持つため継戦能力も高い。
ただしスキル「火力」が潰れるため反撃を受けることには注意

ビスマルク

贈り物で雇用可能な将軍。(プレーヤーLv.70から都市が出現し雇用可能となる)
超火力は期待できないが、固有ユニット効果により敵の反撃を受けない。しかし精鋭化すると効果は消え弱体化するので、昇進は非推奨。
雇用・育成ともに勲章不要であり、終盤まで活躍できるので無課金プレーヤーにおすすめ。

課金将軍

ワシントン(弓兵)

最もオススメする課金将軍。
精鋭化スキル 弓術(30%の確率で敵が反撃不能。弓兵へのダメージ+70%)掃射(歩兵及び騎兵へのダメージ+50%)
全将軍中最も攻撃力が高く精鋭化スキルも相まって対部隊戦では最強の将軍。
後方勤務スキルで敵を撃破する度に12%体力が回復するためその攻撃力とあわさり非常に粘り強く戦うことが可能。

ナポレオン(砲兵)

次点でオススメの課金将軍。
精鋭化スキル 強襲(要塞へのダメージ+200%。敵は反撃不能) 略奪(敵撃破時15%体力が回復)
砲兵将軍の中では最も火力が高い。流言スキルで30%の確率で敵を行動不能にできるため李世民とは違った強みがある。地味に反撃不能があるのもありがたい。
ただし精鋭化するまでは回復手段が無く李世民に比べ使い勝手が悪い。

チンギス・カン(騎兵)

序盤攻略には一番使える将軍。
精鋭化スキル 機動(敵を倒すと再攻撃) 踏みつける(歩兵へのダメージ+100%)
騎兵将軍中最も優れた基礎スペックがあり上述の通り序盤から中盤には使える将軍だが回復手段が無いため終盤はすぐ撃破されてしまう。
しかし課金アイテム生命のツボを装備させることで回復手段を与えると歩兵への特攻と素のスペックの高さもあいまって、終盤の戦闘でも大きな活躍が期待できる。
アップデートにより、専用装備が2つ追加され(流言効果、士気上昇+追加ダメージ)、装備も含めた最終強化をするととんでもなく強くなる。

スプタイ

固有スキル。万里の征服(行軍、略奪、機動を全て足した性能)がとても強い。将軍スキルもスパイ、勇猛など優秀なスキルが揃っている。タイムセール限定。

テンプレ

名前

入手方法

みんなの将軍8人

最終的な将軍のメンバー8人が揃った方はここに記入してください。装備の記述などもあると望ましいです。

名前(チーム名可)

  • メンバー(箇条書き)
説明(そのメンバーにした理由、戦略等)

このページへのコメント

将軍
李世民(砲兵)
アッティラ(騎兵)
織田信長(弓兵)
バルバロッサ(歩兵)
サラディン(騎兵)
ビスマルク(砲兵)
リンカーン(歩兵)
ケマル(歩兵)

装備はすべて戦役で貰えるものかコインで買えるものです。例外として伝説で手に入る強い槍を使っています。

李世民は少ない砲兵将軍の中でも強いのでお勧めします。【後方勤務】もついているのでお勧めします。ただ☆2の状態からスタートなので、育成には時間がかかるかもしれません。
信長とバルバロッサは敵の攻撃力を半分にできるので,損害を減らすため使っています。また信長は精鋭化すると2回攻撃が可能なので将軍相手でもダメージが結構入ります。ただし二人は回復手段を持ち合わせていないので、消耗には注意が必要です。
アッティラはスキル【勇猛】をLvMaxまで上げて、反撃無しで使っています。敵からの反撃が無いので、よく先鋒として出して敵の出鼻を挫いたりしています。周りの騎兵の攻撃力を上げる【騎兵指揮官】のスキルも強く、サラディンと一緒に使っています。ただ、アッティラも回復手段を持っておらず、サラディンより先にやられることもしばしば。
サラディンのスペックはアッティラと大差がなく、回復手段も持っているので、長く使えます。精鋭化すると騎兵の弱点である弓兵から受けるダメージが五十パーセント減少し、更に長く使えます。
ビスマルクは雇用するのに勲章がかからず、流言も持っているので、オススメです。まず砲兵将軍が少ないので、長く使えます。
リンカーンとケマルは、第一線でつかうのはオススメしません。せいぜいリンカーンが騎兵に強いぐらいでしょうか。
ちなみに無課金です。ネルソン雇用を予定しています。

3
Posted by アペニン山脈 2021年01月01日(金) 18:05:19 返信

将軍は
スレイマン (騎兵)
ブリュッヘル (騎兵)
東郷平八郎 (攻城兵器)
ネルソン (弓兵)
李世民 (攻城兵器)
サラディン (騎兵)
カエサル (歩兵)か アッティラ (騎兵)
アレキサンダー (歩兵)か 鄭成功 (攻城兵器)

装備は戦役や報酬などで手に入れた紫の武器
金色の武器は高すぎるので買ってません。

時代が進むにつれて色々な将軍が出て来てリヨンで雇用できるものの、緑色や青色の所にいる将軍は星を上げても基本的には弱いので、最初から手に入るアレキサンダーやカエサル、李世民などをじっくりと育てた方がいいですよ。

ちなみに時代が進むにつれて歩兵がどうしても使いずらくなるので、連続攻撃のできる騎兵、要塞破壊に優れた攻城兵器兵を使用することをオススメします。
大航海時代位からは結構課金しないと強くなれません。最初は無課金で挑んでいましたが、中盤あたりからすぐやられてしまいます。
時代は工業の時代の最初の所まで進んでいます

9
Posted by 能登半島 2018年03月19日(月) 00:47:32 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます