Sirlin Gamesの格闘ゲームFantasy Strike(ファンタジーストライク)のwikiです。PS4とSwitchは現在北米&ヨーロッパ版のみ(日本版予定あり)、steamでも好評稼働中。全て日本語対応済みです。

ゲームモード紹介

では、ゲームモードの紹介をしていこう。
※ここの画像は基本的にSwitch、またはSteamの画像を使用している。


ゲーム起動直後の画面。キャラクターがランダムで表示される。
ぼーっとしていると、短い時間だがキャラクターの動きに変化があり、人となりが想像できる。

QuickMatch(通信対戦モード)


※ガイガーの頭上にある藤色のバーがクイックマッチサーチ中のアイコン。
コントローラーの「□」またはYボタンを押し続けると、クイックマッチ待ち状態をキャンセルする。
再度クイックマッチロゴを選択しても、「キャンセルしますか?」と聞いてくるのではい・いいえを選ぼう。

オンライン対戦を開始する。同じくクイックマッチを選択している人とランダムで当たり、対戦となる。
フレンドにリクエスト送信したり、されたりして、両者が受諾した場合、そのフレンド同士の対戦になる。
また人が見つからない場合はトレーニングモードで遊んでいても良い(待機ロゴが右上に移動する)。

1Pモード(Solo)


パワーアップラッシュ
ある意味このゲームの目玉の一つ。1試合ごとにパワーアップオプションを付けて、同キャラを含む
全キャラクターとの戦いで勝利を目指すモード。相手も当然パワーアップしてくる。
お互いチート級のパワーアップをするため、本編の仕様を忘れないように。
パワーアップの内容はランダムに出てくるが、各キャラ固定である。
アーケード(Arcade)
CPUとの対戦モード。キャラクターの人物関係ストーリーが気になる方は必須。
更に条件を満たせば、隠れキャラとの対戦になる可能性も……
patreon版で見たんだ。私は詳しいんだ!)
デイリーチャレンジ(Daily Challenge)
オンライン限定、1度負けたらオシマイのデイリーチャレンジ。
評価はプレイヤーが負けた瞬間から24時間さかのぼって、これに参加した全世界のプレイヤーと比較される。
サバイバル(Survival)
CPUと連戦するモード。CPUを1体倒すと自HPが1回復し、次が降ってくる(当たると1ダメ&転倒)。
序盤は弱いが、だんだん強化されていく。
5の倍数ごとにシャドウボスが現れ、不気味な音声とともにプレイヤーを襲う。
デイリーチャレンジで頑張りたい人の練習用ともいえる。

Local Play(対戦モード)※コアパックが必要。

その場で2人対戦できるモード。もちろんコントローラーは2個必要だけど、
steamの場合キーボード上だけでも2人分ボタンを振り分けることで対戦もできる。
Standard(スタンダード)
双方1キャラで対戦。4本先取で1勝。
Team Battle(チームバトル)
双方が3キャラクターずつ選択し、その中からランダムにピックアップされたキャラで戦う。
4本先取で1勝。1勝したキャラは使えなくなり、次からは残ったキャラからランダムピックされる。
先に3勝したチームが勝利。

Practice(トレーニング)

独りで黙々と練習やコンボ研究などをしたい時に。オプションで相手キャラの挙動をそれなりに細かく設定できる。
(例:YOMIカウンターはしない、ずっとジャンプしている、反撃はランダム、など)
詳細はこちらの翻訳記事から。

Tutorial(チュートリアル)

ミドリ師匠がゲームの基本を一つ一つ丁寧に教えてくれる。
日本語完全対応。
最初にいきなり始まって面食らった人もいると思うが、落ち着いてボタン割り当てをしてほしい。
またスキップができ、いつ遊んで良い。

How to Play(基本を学ぶ)

各キャラクターの公式紹介動画やゲームの基本を説明する動画を鑑賞するモード。
作者David Sirlin直々のナレーション。日本語版にしていれば字幕が入る。
Fantasy Strike YouTubeチャンネルで同じ動画を閲覧できる。

Hold any 2 buttons on a gamepad to set up

「コントローラーでボタンを2つ押し続けるとセットアップを開始します」
これはゲームモードではなくコントローラー設定の案内。
このゲームで初めて使うコントローラーがある時や、何か挙動がおかしいな?と思った時は必ず試してみよう。

「フレンド一覧」(人物2人アイコン)

Steam内でFantasy Strikeを所持しているフレンドにメッセージを送ったり、対戦を申し込める。
何?所持フレンドが少ない?ギフトですよ!ギフト!!

「オプション設定」(歯車アイコン)

BGMやSEの大きさ、コントローラーのボタン配置、プラクティスモードでのCPU挙動指定などができる。
詳しくは別ページで解説。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

編集にはIDが必要です