Heroes of the Stormに関連する、日本人向け情報Wiki。 HotS_jpnとしてイベントの企画や最新情報の日本語化も掲載。


ゲーム起動

熟練度を選択

ゲームを初起動するとまずあなたのプレイ熟練度を聞かれます。
『NEW』と『VETERAN』どちらを選んでもチュートリアルが開始されますが、内容は異なります。


初めてHeros of the stormをプレイされる方はまず『NEW』を選びましょう。
チュートリアルは後から何度でも受け直すことが出来ますので心配はいりません。

ヒーローを選択

チュートリアルで使用するヒーローを選びます。
左から順に、アサシン/Jaina、ウォーリアー/Muradin、サポート/Tyrandeです。


HotSには大きく別けて4つの役職ヒーローが存在します。
攻撃的な『アサシン』、最前線に立つ『ウォーリアー』、仲間を支援する『サポート』、戦場を支配する『スペシャリスト』の4つです。

この異なる特性をもつヒーロー達がそれぞれ力を合わせることで様々な戦術が生まれます。
多くの役職・ヒーローを直に体験することはゲームの理解に大変役立ちますので、是非3人すべて触ってみることをオススメします。
ここではまずレンジアサシンのJainaを選んでみます。

チュートリアル



チュートリアルが始まりました。
HotSは5vs5に別れて闘うチーム戦です。
敵陣へと侵攻し、最奥にある"Core(コア)"と呼ばれる建物を先に破壊したチームの勝ちとなります。



コアに向かうための経路は主に3つ用意されています。
上から順にtop,mid,botと呼ばれることが多いのでぜひ覚えておいてください。

タレント

試合開始前には約30秒の準備期間が設けられています。その間にまずはタレントを選びましょう。
HotSではレベルの節目でこのタレントを選ぶことによりヒーローの成長方針を決めます。

[N]キーか[Ctrl]キーを押すとタレント選択ウィンドウが開きます。


例えばレベル1タレント
一番上の【Winter's Reach】を選択すると、Jainaが持つQアビリティの攻撃射程が30%延長します。
遠距離から安全にダメージを与えられるほか、逃げる敵へとどめを刺すのに有効となるでしょう。

一番下の【Conjurer's Pursuit】ではマナの自動回復力が増加します。
Jainaは多彩なアビリティを駆使して闘うメイジタイプのアサシンですので、マナを維持できるとより長く前線に留まることができます。

このようにタレントの選択の違いでヒーローの立ち回りそのものに変化が生まれます。
敵や味方に合わせて、より有効となるタレントは何かを考えることはHotSの醍醐味となります。
各タレントの説明はHotS日本wiki様において詳しく紹介されていますので参考ください。

EXP

さぁいよいよ開戦です。味方のTyrandeと一緒にmidレーンを進みましょう。


各レーンにはミニオンと呼ばれるいわゆる雑魚キャラが存在します。
このミニオンや敵ヒーローを倒したり建物を破壊することでEXPが取得でき、レベルが上がっていきます。
HotSにおいてレベルの差は大きなアドバンテージとなりますので如何に効率良くEXPを稼ぐかは腕の見せ所です。

アビリティ

基本的に各ヒーローは固有のアビリティを初めから3つ取得しています。
難しいコマンド入力は必要なく、それぞれ[Q]、[W]、[E]を押すことで呼応したアビリティを繰り出すことができます。

試しにJainaの通常アビリティBlizzard[W]を撃ってみます。


[W]キーを押すとアビリティの射程が表示されました。
Jainaを中心として表示された大きな円は技のキャスト範囲、グリグリと動かせる小さな円が実際の攻撃範囲です。
より多くの敵を巻き込んで攻撃できるよう位置を調整しましょう。準備が出来たら右クリックで発動です。

この初期設定はアビリティの射程を都度確認でき、確実にターゲットを狙うことができるので、初めたばかりの方には便利な設定です。
しかし、 射程モード→クリック の二度手間を要することになるので、咄嗟のアクションが求められる時には少しもたつく場合があります。
このターゲット指定方法はクイックキャスト設定画面から変更が可能です。開いてみましょう。

Escキー >Hotkyes >Quick Cast Setting と進むことでクイックキャストの設定画面が開きます。

Off (初期設定)ホットキーを押して、指定モードに入り、右クリックでアビリティを発動させます
On Releaseホットキーを押している間指定モードに入り、離した時点でのマウスの位置にアビリティが発動します
Onホットキーを押すと、マウスの位置にアビリティが発動します
※操作になれるとONが一番早いのですが、欠点として射程やら細かい情報は全てプレイヤー自身が理解している必要があります。
 またクイックキャスト設定は各アビリティ毎に個別に設定が可能です。

建物

敵を蹴散らしレーンを進むと建物に進路を塞がれました。

建物の砲撃はとても強力です。序盤はヒーローも脆弱ですので闇雲に飛び込めば一溜まりもないでしょう。
破壊を試みるにはミニオンを上手く活用します。


建物は攻撃範囲内に入った敵を自動的に攻撃しますが
ヒーロー以外のミニオン・マーセナリを常に優先して攻撃する」という絶対のルールが存在します。
ミニオンが砲撃の盾となってくれている間、ヒーローは安全に行動ができます。


また攻撃してくる建物の内「Fort/Keep(フォート/キープ)」と「Tower(タワー)」は、無限に弾を撃てる訳ではありません。
攻撃すると残弾はどんどん減っていき、いずれ弾切れになります。
このように味方のミニオンを相手側に上手く押し付けることで効率的に破壊することが可能となります。

ウォッチタワー

新たなクエストが表示されました。Watch Tower(ウォッチタワー)を占拠しに行きます。
ウォッチタワーはここから少し離れた場所にあるようです。場所を確認しましょう。


初期のカメラ設定では常に自キャラを画面中央に表示してくれるよう固定されています。
ヒーローが移動すると同時にカメラも追いかけてくれるのでとても便利ですが、遠くの状況を確認するとき少し不便です。
そんなときは[L]キーを押しましょう。カメラのロックが外れて自由に動かせるようなります。

右下ミニマップを左クリックすることでその場所へ瞬時にカメラが飛びます。
自キャラにカメラを戻す際は[スペース]キーを押します。

また遠くへ移動するときにはマウントに乗り込み素早く移動しましょう。
[Z]キーを押すことでマウントを呼び出せます。

ウォッチタワーに到着しました。
バーが青色で満ちるまで立ち留まることで、ウォッチタワーの占拠が完了します。


ウォッチタワーによって周囲の視界が確保されます。
近くのBush(茂み、草むら)に潜む敵を看破できますのでより安全に戦えます。

視界

HotSにおいて視界の確保は重要な要素です。


一見誰もいないように見えますが・・・

↓↓↓↓↓



実際は中に敵5人全員が潜んでいました。
このように視界の確保されてない場所は常に敵が潜んでいる可能性があり危険となります。

マーセナリー/傭兵

マップには中立のユニットであるマーセナリー(傭兵)達のキャンプが数カ所存在しています。
キャンプを占拠することでマーセナリーを味方にすることができます。




キャンプにいるマーセナリーを全て無力化(倒す)すると、キャンプの地面に「範囲リング」と「占拠グラフ」が現れます。
リング内に留まりバーを青色で満たすことでマーセナリーが味方になります。

注意したいのは無力化しただけでは味方にならないと言うことです。
対戦では、せっかくマーセナリーを倒したのにキャンプを敵チームに占拠され、横取りされるケースも多々あります。
戦況を大きく変えてしまうことにも繋がりかねませんので最後まで油断は禁物です。


Push

味方に付けたマーセナリーGiants Siegeと共にtopレーンを押しましょう。
敵のミニオンを素早く倒し味方の前線を押し上げる事をPushと呼びます。

力を合わせて素早く敵建物を破壊しましょう。


建物を破壊されては当然困りますので防衛しようと敵も応援に駆け付けるでしょう。
Pushの際には敵との戦闘に発展することが多く見られます。右下のミニマップに注意を向けて敵の位置を常に確認することが大切です。


傭兵Giants Siegeは敵建物の射程外から攻撃をすることができます。
いつまでも放っておくと建物は思わぬ損害を被りますので敵にGiants Siegeがいる場合は注意が必要です。

ヒロイックアビリティ

レベルが10に到達しました。新たなをタレントを選択できます。


レベル10の時のタレントは少し特別で、各ヒーローの大技である「ヒロイックアビリティ」を取得できます。ultと呼ぶ人も多いです。
試合の戦局を大きく変える強力なアビリティですので、どちらを選ぶかは慎重に決めましょう。

Ring of Frost!


ultを有効に活用できるかどうかは集団戦の勝敗は大きく左右します。
その為チームが先にレベル10へ到達することは大きなアドバンテージとなります。
先にレベル10になった場合は積極的に戦闘を仕掛けて構いませんし、逆であるならば避けるべきです。

Core

敵をバッタバッタなぎ倒し、いよいよ敵の本陣コアまで辿り着きました。
チュートリアルも最終局面です。コアを破壊すれば勝利となります。


他建物の例に漏れず「ヒーロー以外のミニオン・マーセナリを常に優先して攻撃する」というルールに変わりはありませんが
コアの砲撃は範囲攻撃となりますので盾となるミニオンはあっという間に溶けてしまいますし、残弾は∞なので弾切れもありません
またコアは最大HP20%分のシールドを所持していて、一定時間の経過でこのシールドはリフレッシュします。
非常に手強い建物ですので1人で破壊を試みることは困難を極めるでしょう。


重要なのは戦力を総動員して集中的に畳み掛けることです。
ヒーロー5人が結束することは勿論、マーセナリーを利用するのも手ですし、後述するカタパルトマップギミックを有効に活用することも大切です。
このコアを「どのタイミング」「どれだけの戦力」で破壊できるかは、初めたばかりの方には見極めが少し難しいかもしれません。
これから多くの試合を通して少しづつ経験を積んでいきましょう。失敗は成功の母です。

メンバーのみ編集できます