経済・金融に関する知識と理解を深めてビジネスに活かしましょう。経済の基礎知識と用語集をまとめていく『経済・金融Wiki』

コール市場は、日本で最も歴史のある代表的な短期金融市場であり、銀行などの金融機関同士で短期の資金の貸借が行われるマーケット(インターバンク市場)をいう。本市場は、1901年の金融恐慌の経験に基づき、預金に対する支払準備資金の必要性に対する認識が高まったことなどもあり、金融機関相互の資金繰りを最終的に調整し合う場として自然発生的に成立し、発展してきた。その名称は、"Money at call"=呼べばすぐ返ってくるほど、短期の資金の貸し借りであることから由来している。

一般に銀行などは、個人や企業などから預金の形で資金を調達する一方で、貸出(ローン)や債券・株式などの有価証券の投資等で資金を運用しており、これらの取引を日々行った結果として、資金運用額と資金調達額の間に差額が生じることになる。本市場は、金融機関の日々の手元資金の過不足を調整する貸借の場としてメインに利用され、余剰分があれば貸し出し、不足分があれば借り入れるという取引が機動的に行われている。その際の取引の仲介を行うのが短資会社であり、また金融機関同士のダイレクト取引も行われている。

コール市場の取引には、担保を必要とする「有担保コール」と、担保を必要としない「無担保コール」の2つがあり、その中で取引の中心となるのが、今日借りて(貸して)、明日返す(返済する)「無担保コール翌日物」である(取引期間の最短は、借りた当日のうちに資金を返済する日中コール)。かつては、公定歩合の操作が日銀の金融政策の根幹であったが、コール市場の拡大などで金融機関の日銀借入の残高が大きく減少していく中で、現在では「無担保コール翌日物金利」が日銀の金融政策のターゲットになっている。





用語集 へ戻る

AD


IFC Markets 口座開設プロモーション

経済・金融に関する用語集

用語集 あ行

用語集 か行

用語集 さ行

用語集 た行

用語集 な行

用語集 は行

用語集 ま行

用語集 や行

用語集 ら行・わ

用語集 英語

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

メンバーのみ編集できます