経済・金融に関する知識と理解を深めてビジネスに活かしましょう。経済の基礎知識と用語集をまとめていく『経済・金融Wiki』

こうようさい効用最大化(こうようさいだいか、英: Utility Maximization)とは、経済学(特にミクロ経済学)で用いられる概念の一つ。

効用とは、人々がある財・サービスによって得られた主観的な満足感を便宜的に数値化したものであり、ミクロ経済学では、個人の経済行動の最終目標はこの効用を最大化することにある、とされている。これは直感的によく理解できよう。人がなにかをしたい(あるいは、したくない)と考えるのは、その効用によって何らかの満足度が得られるからであり、さらに得られる効用はなるべく大きいものにしたいと普通は考える。このことを経済学のモデルの中で取り扱ったのが効用関数を用いた分析である。

経済学では、茫漠とした捉えどころの無い効用を、便宜的に効用関数という関数で表現している。ただし、効用は決して客観的数値化はできないことは経済学者自身も認めており、あくまで分析概念として便宜的に関数形を用いているだけである。このことを経済学の初学者は十分に理解しているとは言いがたく、あたかも本当に効用が関数形で示されると誤解しているものもいる。

効用関数は、初級のミクロ経済学では、n次関数などで表現されるのが典型的である(多くはn=2)。この他に、要素財の分配率を示したコブ・ダグラス型関数(これは特に企業活動における生産関数で有名であろう)や、複数の要素のうちの最小のいずれかで効用が決定されるというレオンチェフ型関数などもある。

効用関数(u=u(・))を平面状で図示したものを無差別曲線という。ここでは横軸をX軸、縦軸をY軸と呼ぶことにする。グラフが右上にあればあるほどその効用水準は高い。


へ戻る

AD


IFC Markets 口座開設プロモーション

経済・金融に関する用語集

用語集 あ行

用語集 か行

用語集 さ行

用語集 た行

用語集 な行

用語集 は行

用語集 ま行

用語集 や行

用語集 ら行・わ

用語集 英語

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

メンバーのみ編集できます