気功について調べた気功関連情報の気功WIKI。

太極拳(たいきょくけん)は中国武術の一派。

東洋哲学の重要概念である太極思想を取り入れた拳法で、形意拳、八卦掌と並んで内家拳の代表的な武術として知られる。健康・長寿に良いとされているため、格闘技や護身術としてではなく健康法として習っている者も多く、中国などでは市民が朝の公園などに集まって練習を行っている。日本国内でも愛好者は多く、『太極拳のまち』を宣言した福島県喜多方市のように、自治体単位で太極拳を推進している例もある。

武術として継承されてきた太極拳は『伝統拳』と呼ばれる。十三勢と呼ばれる基本功に始まって、套路、対練、推手、散手と進むのが一般的な流れで、これによってそれぞれの門派における太極拳の技法を習得する。特に套路は、緩やかで流れるようにゆったりとした動きで行うことで、正しい姿勢や体の運用法、様々な戦闘技術を身に着ける。しかし実際の戦闘における動作はゆっくりしたものではなく、熟練者においてはむしろ俊敏で力強いものとなる。徒手の応用として、太極剣、太極刀、槍など武器術の套路も伝承されている。

また、太極拳の套路は健康法としての一面がよく知られており、一般に太極拳と言う場合、武術ではなく健康法・健康体操の一種として捉えられることも多い。各派に伝わる伝統の套路を基にして編集委員等によって競技・表演用に整理された太極拳や、健康体操として簡易化された太極拳などを、伝統拳に対して『制定拳』と呼ぶ。現在広く一般に普及している簡化太極拳(二十四式太極拳)は、中国政府が編纂・制定したものである。

日本で武術太極拳と呼ばれている競技は、世界的には『武術(ウーシュウ)』と呼ばれているもので、太極拳、長拳、南拳を組み合わせて作られたスポーツである。套路種目に制定拳が取り入れられているが、伝統拳との間に直接的な関連性はない。
タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

編集にはIDが必要です