×
 告知とは、運営の嫌がらせ焦らしプレーである。
 新イベントの情報の断片が公開され色々と推測するのが楽しい一方、告知内容がミスリーディングを誘うものである事も稀にある。*1

告知

 新イベントの名前が発表され、ニコ生かおせニャンで内容が紹介された状態の事。
 一番盛り上がる状態である事がしばしばある。基本的にイベント前日。

例:新イベント「喰牙RIZE2」開催決定!

告知の告知

 ニコ生かおせニャンで情報を公開すると発表している状態の事。
 そんなのいらないからさっさとやれと言われる事が多い。大体この翌日におせニャンが来て上記の告知に移る。

例:近日公開!ゴールデンウィーク情報をいっぱいお届けするおせニャん黒猫増刊号をお楽しみに★

告知の告知の告知

 新イベント開催予定として1枚絵がある状態。
 つまり「ああ、ニコ生かおせニャンが来るんだな」という事でもある。
 幻魔特区RELOADEDではスタッフからのメッセージという新バージョンが使用された。
 キャラの一部分だけが掲載されたりするため、誰が来るのか推測する人が多い。

例:これは新イベント開催の予感…!?(ฅ`・ω・´)っ 詳しくは続報をお待ちください★

告知の告知の告知の告知

 幻魔特区RELOADEDで初めて使用。
 これだけならば問題ないが、次に告知の告知の告知が来たため「早く告知しろ」と思った人は多かったと思われる。

例:新イベント開催決定(○`ω´○) 10月9日より情報解禁をする今回のイベントは”新シリーズ”でお送りする予定です!

告知の告知の告知の告知の告知

 多分聖サタニック女学院3が初。
 怪文書ラブレター→ボイス動画→ボイス動画→ボイス動画→イベント開催の無駄豪華な告知となった。

例:長過ぎるので公式Twitterを参照。

例外

 2019年後半頃から沖佳苗氏ことガチヨ氏がおせにゃんでこんなことしてきた〜といった告知とはいえないがチラ見せをすることが増えてきた。
 こちらは公式の声明ではないため告知でもなんでもない…のだが気になるのは変わらないところ。
 黒ウィズ運営との戦いはこの時点で既に始まっているのだ…。

どなたでも編集できます