京都検定の学習ノートです。 興味がある方は、ご自由に覗いてみてください。

第13回京都・観光文化検定試験《1級》

[1]歴史・史跡について、次の問いに答えなさい。 (10問×2点=20点)
(1) 京都盆地西部の桂川流域に勢力をもち、蛇塚古墳がその首長墓と推定される渡来系氏族は何氏か。

解答チェック


(2) 平安時代中期頃、平安京では湿地帯であった右京から人口が流入した左京が拡大し、東は鴨川を、北は一条通を越えて新しい道路が造られた。現在の今出川通りにほぼ該当する
  この道路は、中世には何と呼ばれていたか。

解答チェック


(3) 念仏が禁止され、法然と親鸞が流罪となった建永の法難は、後鳥羽上皇の二人の女御が法然の弟子である住蓮と安楽のもとに出家してきたことがきっかけとなった。この二人の
  女御とは誰と誰か。

解答チェック


(4) 応仁の乱(応仁・文明の乱)のあとも畠山氏の跡目争いが続いたことから、久世・綴喜・相楽郡一帯の国人や農民が協力して畠山氏を排除し、文明17年(1485)から約8年間
  自治を行ったことを何と呼ぶか。

解答チェック


(5) 徳川家康譜代の家臣で、命を受けて伏見城を守るも小早川秀秋らから攻撃を受けて自刃した、正伝寺や養源院の血天井でもその名が知られる徳川方の総大将は誰か。

解答チェック


(6) 二条城の二の丸御殿の建て物の中で最も奥に位置し、将軍の居間や寝室として用いられた棟(部屋)を何というか。

解答チェック


(7) 修学院離宮の中で、後水尾上皇の御幸時の御座所であった下離宮の中心的建物は何か。

解答チェック


(8) 新選組の参謀を務めながら、勤皇派であったため離脱して御陵衛士(高台寺党)を結成し、その後七条油小路で近藤勇らの謀略によって暗殺された人物は誰か。

解答チェック


(9) 琵琶湖疏水を京都市北部へ引くために作られた、南禅寺境内にあるアーチ型橋脚の建造物は何か。

解答チェック


(10) 日本最初の洋風両切たばこの製造および販売に乗り出して「煙草王」として名を馳せ、東山にロココ様式を取り入れた長楽館を建てた人物は誰か。

解答チェック



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

第14回京都検定

実施概要

▽試験日
平成29年12月10日(
[3級]10:00〜11:30
[2級]13:30〜15:00
[1級]13:30〜15:00
※開始20分程度、注意説明あり
▽受験料(予定)
[3級]3,240円(2,600円)
[2級]4,320円(3,460円)
[1級]6,480円(5,190円)
※カッコ内は団体割引適用額
▽試験会場(予定)
◦ 京都学園大学 太秦キャンパス
◦ 同志社大学 新町キャンパス
◦ 龍谷大学 深草キャンパス
◦ 明治大学 駿河台キャンパス

出題範囲

▽歴史・史跡

京都の史跡

▽神社・寺院

京都の神社

京都の寺院

▽建築・庭園・美術

京都の建築

京都の庭園

京都の美術

▽芸術・文化

伝統工芸

伝統文化

花街

▽生活・行事

祭と行事

京料理

京菓子

京のならわし

ことばと伝統

京都の地名

▽公開テーマ問題
〔3級〕京都駅界隈
〔2級〕京都 茶の文化
〔1級〕京都の塔

Menu

〈新版〉公式テキストブック

〈増補版〉公式テキストブック

  • 価格:2,160円(税込)
  • 発売:2010年4月1日
  • A5判 336頁(カラー16頁)
  • 森谷尅久/監修
  • 京都商工会議所/編

第12回京都検定 問題と解説


  • 価格:1,512円(税込)
  • 発売:2016年6月19日
  • 19cm 255頁
  • 京都新聞出版センター/発行

管理人/副管理人のみ編集できます