京都検定の学習ノートです。 興味がある方は、ご自由に覗いてみてください。

第13回京都・観光文化検定試験《2級》

[10]京都ゆかりの女性に関する記述について、最も適当なものを(ア)〜(エ)から選びなさい。
(91) 京中の孤児を養育したと伝わる和気広虫(わけ の ひろむし)を祀ることから「子育て明神」と呼ばれ、育児の神として信仰を集める神社はどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(92) 祇王寺には、祇王と妹の祇女、母刀自(とじ)のほかにもう一体、白拍子であった人物の尼僧像が安置されている。平家物語に祇王が平清盛の寵愛を失った原因として
  記されているが、その人物は誰か。

  ※増補版・新版ともに、本文内では「母の刀自と妹の祇女」との一文があるが、2016年10月19日付で母刀自は「年老いた母」を意味する言葉であり、祇王の母の名が刀自ではないと訂正があった。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(93) 文治元年(1185)、壇ノ浦の合戦で安徳天皇とともに入水したが助けられ、帰洛後に出家して大原の寂光院に隠棲した女性は誰か。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(94) 本堂に安置される小野小町の老衰像をはじめ、供養塔の姿見の井戸など、小町ゆかりのものが多く残る洛北の寺院はどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(95) 皇女和宮の遺愛品を所蔵し、隣地であった日野富子の居宅跡を取り込んだ縁で、富子の木像を安置する、百々御所(どどのごしょ)とも呼ばれる寺院はどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(96) 島原の太夫が吉野太夫の墓に詣でる「吉野太夫花供養」が、4月に行われる寺院はどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(97) 安政の大獄に加担したことから、井伊直弼の暗殺後には尊王攘夷派に捉えられたが処刑は免れ、のちに金福寺(こんぷくじ)で出家して境内に弁天堂を創建した女性は誰か。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(98) 歌人の太田垣蓮月が晩年を過ごしたことで知られ、境内には彼女の歌碑がある寺院はどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(99) 当時京都の油小路出水にあった小石川三井家に生まれ、大阪の商家に嫁いで炭鉱業や金融業、生命保険業などを起こし、女子教育にも尽力したことが知られる明治期の女性実業家は
  誰か。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(100) 京都府画学校(現在の京都市立芸術大学)出身で、幸野楳嶺(こうの ばいれい)や竹内栖鳳(たけうち せいほう)に師事し、女性の目で描いた『美人画』で知られ、昭和23年(1948)に
  女性として初めて文化勲章を受章した人物は誰か。

選択肢を表示/非表示

解答チェック



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

第14回京都検定

実施概要

▽試験日
平成29年12月10日(
[3級]10:00〜11:30
[2級]13:30〜15:00
[1級]13:30〜15:00
※開始20分程度、注意説明あり
▽受験料(予定)
[3級]3,240円(2,600円)
[2級]4,320円(3,460円)
[1級]6,480円(5,190円)
※カッコ内は団体割引適用額
▽試験会場(予定)
◦ 京都学園大学 太秦キャンパス
◦ 同志社大学 新町キャンパス
◦ 龍谷大学 深草キャンパス
◦ 明治大学 駿河台キャンパス

出題範囲

▽歴史・史跡

京都の史跡

▽神社・寺院

京都の神社

京都の寺院

▽建築・庭園・美術

京都の建築

京都の庭園

京都の美術

▽芸術・文化

伝統工芸

伝統文化

花街

▽生活・行事

祭と行事

京料理

京菓子

京のならわし

ことばと伝統

京都の地名

▽公開テーマ問題
〔3級〕京都駅界隈
〔2級〕京都 茶の文化
〔1級〕京都の塔

Menu

〈新版〉公式テキストブック

〈増補版〉公式テキストブック

  • 価格:2,160円(税込)
  • 発売:2010年4月1日
  • A5判 336頁(カラー16頁)
  • 森谷尅久/監修
  • 京都商工会議所/編

第12回京都検定 問題と解説


  • 価格:1,512円(税込)
  • 発売:2016年6月19日
  • 19cm 255頁
  • 京都新聞出版センター/発行

管理人/副管理人のみ編集できます