Mojangより配信されているMinecraft: Pocket EditionのModについて包括的に扱うwikiです。

目次

ここでは、XYZで表現されるマインクラフトの空間座標を、上手く活用するためのTipsを紹介しています。

1.座標の仕様


マイクラpeの空間はx,y,zで出来ている。
0.14.0現在、PEの仕様上太陽は北から登ってくるので、
ここでは太陽の登ってくる方角(zが減る方向)を北として説明します。

xが増える方向は東
  減る方向は西
yが増える方向は上
  減る方向は下
zが増える方向は南
  減る方向は北

を表している。
ブロックの置ける範囲は、水平軸のxとzは無限だが、高さ軸のyは0以上127以下までになる。

2.ブロックの仕様


一つのブロックは1辺1mの四角い空間を持つ。
その四角い空間の基準となる点がある。
useItem(x,y,z) で得られる座標はこの基準点。
基準点は整数の値で表される。
小数点以下の値を持つ座標を指定した場合、その座標にあるブロックの基準点は負の無限大への丸め( Math.floor() )をされた値となる。
例えば、(1.2, 0.2, -0.3)の座標を指定した場合、その座標にあるブロックの基準点は(1, 0, -1)となる。

基準点(a,b,c)のブロックが持つ空間は、 a<=x<a+1、b<=y<b+1、c<=z<c+1となる。

3.角度の仕様

pitch
var pitch = Entity.getPitch(EntityUUID);
pitchはエンティティのアゴの角度を表している。

真上:-90°
正面:0°
真下:90°

yaw
var yaw = Entity.getYaw(EntityUUID);
yawはエンティティの向いてる方角を表している。
反時計回りで無限に増加、時計回りで無限に減少する。
例えば80°から時計回りに三回転すると、  -360x3+80=-1000 になる。
 yaw/360 すれば、どっち回りに何回転したかが判る。
プレイ中は無限に増加、減少するけど、ゲーム開始時には -360<yaw<360 を向いている。

方角が知りたいだけなら、このままでは扱いにくいので、
yaw=((yaw%360)+360)%360; 
でyawを0以上360未満に丸める。
するとyawは↓のような関係になる。
南(z+方向):0°
西(x-方向):90°
北(z-方向):180°
東(x+方向):270°

4.側面の仕様

Side
フック関数 useItemdestroyBlockstartDestroyBlockcontinueDestroyBlockprojectileHitBlockHookの引数や、
Player.getPointedBlockSideで得られるSideは、叩いた側面が向いている方向を表している。

Sideはブロックランチャ―に組み込まれた定数BlockFaceに対応している。

例)棒でタップすると、ブロックのSide方向に焼き石を置くコード

タグ

このページへのコメント

誤字ってる上にPC情報でしたね、情報ありがとうございます。
現在のver0.14.1の仕様に合わせ 127 に修正しました。

0
Posted by ミハエル 2016年04月07日(木) 19:06:37 返信

265→255(今のPEは127かな。127で。)

0
Posted by れもん 2016年04月03日(日) 21:24:06 返信

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

WIKi内検索

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!