2021年に Lioncode Games から発売されたゲーム メカアルマダ / Mech Armada の情報を扱っています。

トランスポート(脚パーツ)の一覧です。17種類あります。
能力がある程度似通ったもので分類できるため、その単位でまとめています。
「移動タイプ」については後述します。

脚パーツ詳細

ウォーカー系

分類移動タイプ道路ラフブロック
ウォーカー系歩行型通常通常侵入不可
二脚歩行型の脚パーツです。
道路やラフタイル上でも移動コストが変動しません(移動力1につき1マス移動できる)。
「アクション後に移動できる」能力をもつパーツの一種です。
またアップグレードするとアクション後に移動力が1〜2ポイント回復するようになります。
あくまで移動力が「回復」するだけであり、元の移動力最大値以上に増えることはありません。

ミニウォーカー / Mini Walker
初期クレジット3
アンロック-
今日のパーツ移動力+1
LV体力防御移動生成使用アップ特記事項
1.020234-アクション後に移動できる
2.0202648アクション後に移動できる
毎ターン、アクション終了後に移動力1をリファンドする
3.0202948アクション後に移動できる
毎ターン、アクション終了後に移動力2をリファンドする
ゲーム開始直後のチュートリアルバトルで使用できるパーツの一つです。

ウォーカー / Walker
初期クレジット5
アンロック-
今日のパーツ移動力+1
LV体力防御移動生成使用アップ特記事項
1.060243-アクション後に移動できる
2.0602838アクション後に移動できる
毎ターン、アクション終了後に移動力1をリファンドする
3.06021238アクション後に移動できる
毎ターン、アクション終了後に移動力2をリファンドする
ミニウォーカーよりも少し体力が多い脚パーツです。

メガウォーカー / Mega Walker
初期クレジット7
アンロック-
今日のパーツ移動力+1
LV体力防御移動生成使用アップ特記事項
1.0100252-アクション後に移動できる
2.010021028アクション後に移動できる
毎ターン、アクション終了後に移動力1をリファンドする
3.010021528アクション後に移動できる
毎ターン、アクション終了後に移動力2をリファンドする
ウォーカーよりもさらに体力が多い脚パーツです。

スパイダー系

分類移動タイプ道路ラフブロック
スパイダー系歩行型通常通常侵入不可
多脚歩行型(四脚)の脚パーツです。
初期から「斜めに移動する」能力を持っており、数値上の移動力よりも柔軟な移動ができます。
またアップグレードすることで「アクション後に移動できる」「アクション終了後に移動力1をリファンドする」能力を得られるため、ウォーカー系と似たような運用ができます。

ミニスパイダー / Mini Spider
初期クレジット4
アンロック-
今日のパーツ移動力+1
LV体力防御移動生成使用アップ特記事項
1.020233-斜めに移動する
2.0202638斜めに移動する
アクション後に移動できる
3.0202938斜めに移動する
アクション後に移動できる
毎ターン、アクション終了後に移動力1をリファンドする
ミニウォーカーと同等の体力をもつ多脚パーツです。

スパイダー / Spider
初期クレジット5
アンロック-
今日のパーツ移動力+1
LV体力防御移動生成使用アップ特記事項
1.060242-斜めに移動する
2.0602828斜めに移動する
アクション後に移動できる
3.06021228斜めに移動する
アクション後に移動できる
毎ターン、アクション終了後に移動力1をリファンドする
ウォーカーと同等の体力をもつ多脚パーツです。

トラック系

分類移動タイプ道路ラフブロック
トラック系車両型A移動コスト半分侵入不可侵入不可
いわゆる装軌車両 (Tracked Vehicle) 型の脚パーツです。
脚パーツの中では比較的多めの体力が設定されています。
そのほか下記のような特徴があります。
  • 道路タイル上では移動コストが半分になる(移動力1につき、道路タイルを2マス分進める)
  • ラフタイル上に侵入できない

ミニトラック / Mini Tracks
初期クレジット2
アンロック-
今日のパーツ体力+4
LV体力防御移動生成使用アップ特記事項
1.030213-道路の上にさらに移動できる
ラフタイルの上は走れない
2.0602234道路の上にさらに移動できる
ラフタイルの上は走れない
3.0902334道路の上にさらに移動できる
ラフタイルの上は走れない
ゲーム開始直後のチュートリアルバトルで使用できるパーツの一つです。

トラック / Tracks
初期クレジット3
アンロック-
今日のパーツ体力+4
LV体力防御移動生成使用アップ特記事項
1.090242-道路の上にさらに移動できる
ラフタイルの上は走れない
2.01202824道路の上にさらに移動できる
ラフタイルの上は走れない
3.015021224道路の上にさらに移動できる
ラフタイルの上は走れない
全ての脚パーツの中で最大の体力を誇ります。

タンク系

分類移動タイプ道路ラフブロック
タンク系車両型B移動コスト半分移動コスト約2倍侵入不可
これもトラック系と同様、装軌車両型の脚パーツです。
体力はトラック系よりもやや少なめですが、代わりに防御力が設定されています。
トラック系との対比で、下記の特徴があります。
  • 道路タイル上では移動コストが半分になる(移動力1につき、道路タイルを2マス分進める)
  • ラフタイル上にも侵入できる。ただし移動コストは増加する(ラフタイルを1マス分進むのに移動力を1〜2ポイント消費する)。

またタンク系のパーツはアップグレードすると特殊アクション「プッシュ」を使えるようになります。
これは、敵味方を問わず隣接したユニットを押し込みながら1マス分前進する、というものです。
押し込む対象ユニットの背後のマスが空いていない場合は使用できません。
ハチャリィやボスモンスターなど「押されたり、引っ張られたりされない」の特性を持つ敵には効果がありません。
プッシュもアクションの一種ですので、使用後は移動できなくなることに注意してください(「アクション後に移動できる」の能力が無い場合)。
なおプッシュは射程を伸ばすことはできません。

タンク / Tank
初期クレジット5
アンロック-
今日のパーツ防御力+2
LV体力防御移動生成使用アップ特記事項
1.051243-道路の上にさらに移動できる
2.0522836道路の上にさらに移動できる
ユニットを1タイルプッシュする
3.08321236道路の上にさらに移動できる
ユニットを1タイルプッシュする

メガタンク / Mega Tank
初期クレジット7
アンロック-
今日のパーツ防御力+2
LV体力防御移動生成使用アップ特記事項
1.091252-道路の上にさらに移動できる
2.09221026道路の上にさらに移動できる
ユニットを1タイルプッシュする
3.012321526道路の上にさらに移動できる
ユニットを1タイルプッシュする

バギー系

分類移動タイプ道路ラフブロック
バギー系車両型A移動コスト半分侵入不可侵入不可
いわゆる装輪車両型の脚パーツです。
高い移動力が持ち味で、そのほかトラック系と同様に
  • 道路タイル上では移動コストが半分になる(移動力1につき、道路タイルを2マス分進める)
  • ラフタイル上に侵入できない
という特徴があります。

またアップグレードすると、LV2.0 ではメックの現在の体力が一定値以下の場合に移動力が1増えます。
LV3.0では常に移動力が1増えます。
「現在の体力」が一定値以下であればよいので、少しダメージを受けた状態で運用する手もあります。

※LV2.0は、ターボやベーシックLV1.0等、初期体力が4以下のボディの場合、
基礎移動力が+1された上で、さらに追加で移動力が+1される(合計+2)バグがあるようです。
トライク / Trike
初期クレジット5
アンロック-
今日のパーツ移動力+1
LV体力防御移動生成使用アップ特記事項
1.020333-道路の上にさらに移動できる
ラフタイルの上は走れない
2.0203636道路の上にさらに移動できる
ラフタイルの上は走れない
体力6以下で移動力+1
3.0204936道路の上にさらに移動できる
ラフタイルの上は走れない
三輪バギーです。
体力・生成エネルギーコストはミニウォーカー・ミニスパイダーと同等で、アップグレードコストはこれらより少し安いです。

バギー/ Buggy
初期クレジット7
アンロック-
今日のパーツ移動力+1
LV体力防御移動生成使用アップ特記事項
1.060342-道路の上にさらに移動できる
ラフタイルの上は走れない
2.0603826道路の上にさらに移動できる
ラフタイルの上は走れない
体力10以下で移動力+1
3.06041226道路の上にさらに移動できる
ラフタイルの上は走れない
四輪バギーです。
他系統のウォーカー・スパイダー等に相当する、中型のバギー系パーツです。

ジェット系

分類移動タイプ道路ラフブロック
ジェット系飛行型通常通常通常
いわゆる飛行型パーツです。
ブロックなどの障害物の上でも通過・滞在できます。当然ながら道路やラフタイル上で移動コストが変動することもありません。
LV1.0では他のユニットを通過することはできませんが、
アップグレードしてLV2.0以降になると他のユニットを通過して飛べるようになります(他のユニット上に重なって滞在することはできない)。
LV3.0では移動力が1増えます。

ほぼ見た目通りの性能で、他の地上ユニットが侵入できない位置に陣取り、敵を狙撃したり味方を援護したりできます。

ミニジェット / Mini Jet
初期クレジット5
アンロック-
今日のパーツ移動力+1
LV体力防御移動生成使用アップ特記事項
1.020233-タイルの上を飛ぶ
2.0202636タイルやユニットの上を飛ぶ
3.0203936タイルやユニットの上を飛ぶ
他系統のミニウォーカー・ミニスパイダー等に相当する、小型のジェット系パーツです。
体力が少なく、生成エネルギーコストが安いです。

ジェット / Jet
初期クレジット7
アンロック-
今日のパーツ移動力+1
LV体力防御移動生成使用アップ特記事項
1.060242-タイルの上を飛ぶ
2.0602826タイルやユニットの上を飛ぶ
3.06031226タイルやユニットの上を飛ぶ
他系統のウォーカー・スパイダー等に相当する、中型のジェット系パーツです。

その他特殊系

上記の系統に当てはまらない、特殊な脚パーツです。
それぞれクセのある性能をしており、普通の脚パーツのように使おうとすると戸惑いますが
特性を理解して使えばかなりの活躍が期待できます。

とは言いつつもこれらのパーツだけで部隊を編成するのは難しいです。
普通のメックで弱点をフォローしながら運用していく方がよいでしょう。

ローラー / Roller
分類移動タイプ道路ラフブロック
ローラー車両型B移動コスト半分移動コスト約2倍侵入不可
初期クレジット7
アンロック400
今日のパーツ移動力+1
LV体力防御移動生成使用アップ特記事項
1.080342-斜めに移動する
道路の上にさらに移動できる
移動後、アクションできない
射程+1
2.0803828斜めに移動する
道路の上にさらに移動できる
移動後、アクションできない
射程+2
3.08031228斜めに移動する
道路の上にさらに移動できる
移動後、アクションできない
射程+2
攻撃力+3
機動性が高く、武器の射程や攻撃力にもボーナスがある、かなり強力な脚パーツです。
一見凄そうに思えますが、しかしこの脚パーツには「移動後、アクションできない」という大きな制約があります。
これはつまり、通常では各ターンにつき移動か攻撃のどちらか一方しかできない、ということを表します。
そのため前線を押し上げながら進軍していく戦いや、少しずつ退却するような戦い方にはあまり向いておらず、一度腰を据えたらそこを動かずに、近づいた敵を片っ端から撃ち落としていく固定砲台のような戦い方が向いている脚パーツだと言えます。

また「移動か攻撃のどちらか一方しかできない」と書きましたが、幾つかの方法でこの制約を緩和することができます。
  • 「アクション後に移動できる」能力と組み合わせる
このパーツの制約はあくまで「移動後、アクションできない」であるため、「アクション後に移動できる」能力をもつボディパーツと組み合せれば
今いる場所でまず敵を攻撃した後、同一ターン内で退避することができます。
  • 他のメックに移動させてもらう
ローラーをもつメックA自身が移動しなければよいため、他のメックBの特殊アクション等でAを動かせば、同一ターン内でAの位置を変えつつAが攻撃を行うことができます。
メックを動かす特殊アクションとしては以下のようなものがあります。
    • タンク系の特殊アクション「プッシュ」
    • テレポーターの特殊アクション「スワップ」
    • ウェポンパーツ「クロウ」による引き込み

タレット / Turret
分類移動タイプ道路ラフブロック
タレット特殊通常通常侵入不可
初期クレジット4
アンロック-
今日のパーツ移動力上限+1
LV体力防御移動生成使用アップ特記事項
1.01002-232-タイルやユニットを飛び越える
2.01002-3626タイルやユニットを飛び越える
3.01002-3926斜めに移動する
タイルやユニットを飛び越える
一度上空に飛び上がってから着地する、という移動の仕方をする脚パーツです。
ブロックや他のユニットを飛び越えることができ、ラフタイルの影響も受けません。
ただし飛行型ではないためブロックの上に着地することはできません。

障害物を無視して移動できるため一見良さそうに思えますが、
しかし「最小移動距離」の制約があり、移動する際は必ず2マス分以上移動する必要があります。
つまり今いるマスの隣には移動できません。
また1回の移動で必ず移動力を2以上消費してしまうため、「アクション後に移動できる」能力と組み合わせてもアクション後に移動力が2以上残っていないと動くことができません。
こういったクセの強さをカバーできれば、縦横無尽に飛び回ることができます。

なおLV3.0で「斜めに移動する」能力を得ますが、斜めに遠くまで飛べるようになる代わりに、今いるマスの斜め隣にも移動できなくなります。
つまり周囲8マスに移動できなくなります。
LV2.0での移動範囲LV3.0での移動範囲

テレポーター / Teleporter
分類移動タイプ道路ラフブロック
テレポーター特殊通常通常侵入不可
初期クレジット7
アンロック800
今日のパーツ体力+4
LV体力防御移動生成使用アップ特記事項
1.030143-メカの横にテレポートする
2.0301838メカの横にテレポートする
メックとタイルを交換する
3.03011238アクション後に移動できる
メカの横にテレポートする
メックとタイルを交換する
この脚パーツの移動方法はかなり特殊で、「他の味方ユニットの隣のマスにテレポートする」というものです。
今いるマスからどれだけ離れた場所であっても「1歩」の扱いで移動できます。
逆に他の味方ユニットがいない場合、全く移動することができません。
「他の味方ユニット」にはドローンやランドマインも含みます。タイルはメック扱いにはなりません。

LV2.0 になると特殊アクション「スワップ」を使えるようになります。
他の味方ユニットと位置を入れ替える、というものです。
LV3.0では「アクション後に移動できる」ようになります。

なお移動力を上げるボディ等と組み合わせても、なぜか移動力が増えません(移動力が2以上にならず、1のままになってしまう)。
オーラバフボディ「ブースター」に隣接してもダメです。
そのためLV3.0になっても移動→アクション→移動ということは通常はできません(アクション→移動は当然できる)。
ただし拡張機能「インフィニットループ(使用されなかった移動数を次のターンに持ち越す)」を取得した場合は移動力を2以上に持ち越すことができるようになるため、
移動→アクション→移動ができるようになり、持ち越した移動力の分だけテレポートができます。

ジェットパック / Jetpack
分類移動タイプ道路ラフブロック
ジェットパック歩行型通常通常侵入不可
初期クレジット5
アンロック1,400
今日のパーツ移動力+1
LV体力防御移動生成使用アップ特記事項
1.060142-ジャンプ(2-2)
2.0601826ジャンプ(3-3)
3.06011226ジャンプ(3-4)
歩行による移動(移動力1)のほか、特殊アクション「ジャンプ」を使える脚パーツです。
「ジャンプ」は十字の方向に所定の距離飛んでいくというもので、ブロックや他のユニットを飛び越えることができます。
斜めにジャンプすることはできません。またブロック上に着地することはできません。

移動タイプについて

脚パーツの分類について、先の章では性能が似通った「系統」で分けましたが、これらの系統は「移動タイプ」である程度まとめることができます。
「移動タイプ」とは移動を行う手段(歩脚・車輪など)による分類であり、移動タイプによってバトルフィールド内のタイルを1マス移動する際に消費する移動力(=移動コスト)が変わります。

移動タイプ一覧

歩行型
歩脚を用いて移動するタイプです。ウォーカー系・スパイダー系・ジェットパックが該当します。
道路やラフタイルでも移動コストが変動せず、1移動力/1マスで移動できます。

車両型A
車輪や履帯で移動するタイプです。トラック系・バギー系が該当します。
道路を進む際は 0.5移動力/1マスで移動できます(移動力1につき、道路タイルを2マス移動できる)。
ラフタイルには侵入できません。

車両型B
車輪や履帯で移動するタイプで、車両型Aよりやや走破性が高いものです。タンク系・ローラーが該当します。
道路を進む際は 0.5移動力/1マスで移動でき、
ラフタイルでは 2移動力/1マス消費します。

飛行型
空中を飛ぶタイプです。ジェット系が該当します。
ブロックなどの障害物の上でも通過・滞在できます。当然ながら道路やラフタイル上で移動コストが変動することもありません。

特殊型
上記のいずれにも当てはまらないタイプです。タレット・テレポーターが該当します。
移動コストだけで見ると、歩行型と同様に道路やラフタイルでも1移動力/1マスで移動します。

系統と移動タイプまとめ

系統と移動タイプ、タイルごとの移動コストを表にまとめます。
系統移動タイプ道路ラフブロック
ウォーカー系歩行型通常通常侵入不可
スパイダー系歩行型通常通常侵入不可
トラック系車両型A移動コスト半分侵入不可侵入不可
タンク系車両型B移動コスト半分移動コスト約2倍侵入不可
バギー系車両型A移動コスト半分侵入不可侵入不可
ジェット系飛行型通常通常通常
ローラー車両型B移動コスト半分移動コスト約2倍侵入不可
タレット特殊型通常通常侵入不可
テレポーター特殊型通常通常侵入不可
ジェットパック歩行型通常通常侵入不可

更新履歴

2023-10-30 新規作成

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます