東方キャラのなりきり易さを総評していきたい思います。


博麗靈夢

他キャラの絡みやすさ S
キャラの作りやすさ S
競合率  E
総評 S
 評価
主人公だけあって他キャラとの絡みやすさは抜群。
また二次創作も多く、キャラの作りやすさも非常に楽だといえる。
非常に初心者向けのキャラクターと言える。
但し主人公だけに人気が非常に高く、キャラが被ることが多いのが悩みどころ。
 他のユーザーの感想
投稿者:博麗
霊夢のなりきりをするに至って、性格や設定の解釈に幾つかの型が存在する。
今回はその型について、幾つか説明をして行きたい(型の名前などは勝手かつ適当につけてるのであしからず)

『霊夢は素直ないい子だよ型』
 面倒見が良いなどの設定をピックアップして、表裏のない性格で好き嫌いははっきりさせつつ、全体的には主人公らしい善良さを見せる型。
 良い点は主人公らしい善性によって、異変などのネタに率先して絡みに行くことができ、また癖のない性格なため、演じやすい。
 問題点は『霊夢らしさ』という点において、いい子すぎると『らしくない』と感じられる事が多い事。
 ほどほどに人間らしい欲や悪い面も見せた方が、キャラに深みが出るだろうか。

『貧乏巫女型』
 二次創作で多く見られる貧乏巫女な霊夢。貧乏ネタやお賽銭ネタを多用する事になり、話題を作る能力に乏しい初心者には定形ネタがあるため使いやすい。
 良い点は二次創作でもかなり頻繁に目にするだけにイメージがしやすく、キャラ構築が楽である点。
 問題点はそういったキャラ付けに食傷気味になったり、貧乏ネタ自体が快く思われない場合があったり、ネタ振りが単調になりやすい点。
 上手に回すなら貧乏さをアピールする際にかなり上手くやっていく必要があるので、この型を貫こうとするとむしろ上級者向けの型になってしまうのも問題だろうか。
 おすすめとしては普段はあまり貧乏ネタを押さず、ナチュラルに「日常会話で出てくる霊夢の食生活が乏しい」程度に控えておくと、くどさが減って扱いやすくなるだろうか。

『暴力巫女型』
 攻撃的で好戦的。妖怪を見つけたらとにかく退治するクレイジー巫女。戦闘ロールへの導入が楽で、ギャグよりにしておくと勝っても負けても話を作りやすい。
 良い点は好戦的な分積極的に絡みにく事ができ、尚且つ雑談よりも会話の方向性が定まりやすいため話題に悩む心配が減る。
 問題点は全体的に乱暴・粗暴となるため嫌われる事も少なくはなく、初心者同士でやると喧嘩の元になったり、トラブルになりやすい。
 また弾幕ごっこなどを行うことになれば文章力・ロール力がモノを言うため、最低限戦闘ロールをきちんと回せないと話にならない。初心者にはおすすめできない型といえるだろう。

『霊夢はおとなしくて物静かな子だよ型』
 今はもはや絶滅危惧種となったキャラ崩壊系の特異型。好戦的な側面などをバッサリ切り捨てて、欲も薄くおしとやかな、虫も殺したことがないような性格。
 元々この型はどこかで見たことがあるテンプレ性格を霊夢に落とし込んだために誕生した物であり、漫画版などで明るい霊夢像が定着にするに連れその数は激減し、現在では見ることは極めて稀である。
 良い点は『どこかで見たテンプレ性格を霊夢でできる』この一点に集束する。その性格が好きで、そういう霊夢が良いなぁ、という欲求に忠実になって行うべきであろう。
 問題点は当然のことながら二次創作などでも希少なキャラ崩壊であるため、根本的に『なりきりとして』どうか、という点だ。当然キャラ崩壊もなりきりの醍醐味であるため、逆風に負けずにこの型を演じるのも良いだろう。
 一応テンプレ性格なのでキャラ構築がものすごく簡単だったりはするが、そもそも霊夢ではなくどこかで見たテンプレキャラのコピーでしかないので、やる側は楽だがなりきりとして楽かは別問題である。

『最強厨型』
 見た目は暴力巫女型に近いが、求めているのは『強いキャラでなんでも思い通りにする事』である、いわゆる悪例の1つ。
 主人公なんだから強いのは当たり前。主人公なんだから勝つのは当たり前。主人公なんだから優遇されるのは当たり前。そんな考えになりきりに置いて忘れてはならない『相手への思いやり』が欠落すると、もはや良くないことだらけの失敗なりきりの出来上がりだ。
 良い点は『やってる人は』楽しのであろう事。
 問題点は山程あるが、一番問題なのはわがままを言い続けるのと何ら変わらないため、すぐに他人に相手にされなくなり遊び相手がいなくなる点だ。
 だが上級者になると『強い霊夢』を上手く演じる事で、魅力的な博麗霊夢を演じられるようにもなってくる。どうか強い霊夢を演じたい初心者には『思いやりを持った強さ』を忘れないように精進していただきたい。

『オマケ:私の演じる際の霊夢の型』
 私が演じる際には、そこそこ貧乏で、そこそこ攻撃的で、やや軽い性格と雰囲気を絶やさず『気楽さ』を意識するようにしている。
 その反面、気を許せない相手や主導権を握らせるのが不安な相手に対しての予防線として、最強厨型で記載するような異常な強さ・他人から見た際の面白みのなさをあえて残すようにしている。
 さらに設定的には最強厨型も真っ青なくらいな最強設定を盛り込んでいる。要約すると状態異常無効や、結界による強力なバリアなど。
 ただ、それらの最強厨真っ青な設定は、ロール上で毒や幻術と行った状態異常を見境なく使ってくるような相手と遭遇しないため、遭遇した際に『ロール上で無力化し、ロール上で事態を収拾するため』に用意した物である。
 長くなりきりをやっていると、当然同じような最強厨設定のキャラと遭遇する事は珍しくない。また無自覚なのか悪意を持ってなのか、確定ロールで毒などを浴びせてこようという輩には度々遭遇する。
 そういった際にいちいち中の人として話をしたりするのもうんざりした末が、悲しいことに『自分が相手以上に完全無敵になる』という選択であった。幸いにして霊夢はそういう強い設定と相性が良く、上手く設定に落としこむ事ができたのは不幸中の幸いだろう。
 当然ながらこのような設定にすると、相手からのアプローチに対しては極端につまらない反応を取ることができるようになる。無効化したのでノーダメ。毒なども効果なし。そんなことばかり続けていたら、直ぐに遊び相手などいなくなってしまうだろう。
 このような面白みのない型でなりきりを楽しく回す場合、とにかく最強設定とは無縁の話題をこちらが提供し続けるに限る。
 相手からのネタ振りを潰す分、自分は相手を楽しませられるようにならなければならないのだ。

 もし強い霊夢を演じようと思ったら、まずは相手を楽しませられる豊富なネタ振りができるようになろう。

このページへのコメント

とりあえずやってみるなら編者の通り受け身で全く問題無く初心者お勧め。
だがいざ原作重視を志すとなると言動を把握する必要があり、その情報量は膨大。旧作関連を切り捨てるにせよ原作STGから書籍までほぼ全て、抑えなくて良いのは文花帖(ゲーム書籍とも)・ダブルスポイラー・弾幕アマノジャク・グリモワールオブマリサ・東方香霖堂ぐらいか。
結果として作りやすさE/総合Eと化す…そして私は途方に暮れた。

0
Posted by 流され雛 2015年06月24日(水) 22:11:12 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニュー

キャラクター

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!