ピクミンを極めたい!って方のためのサイトです。低日数クリアとチャレンジモードを主体に攻略します。

いよいよ7日クリアで最難関の3日目、樹海のヘソ1日クリアです。


ピクミンに指示を与える時以外は常にオリマーが動いているようなペースでないと間に合いません。
唯一3色全てを駆使しなければならないエリアとあって、解散などの操作の確実性も求められます。
15秒のロスだけでも致命傷になる程です。

この樹海のヘソ1日クリアは当初、ダマグモは赤で倒さなければ間に合わないとされていましたが、後の検証で黄でも間に合うことが証明されたので、それにより難易度は大幅に下がったものの、それでも難易度は相当高く、8日クリアをコンスタントに出来たような人でも30回はリセットすることを覚悟してください。


3日目:樹海のヘソ
この日のノルマは、
1日でこのエリアにある9パーツ全て回収
です。
では、やっていきましょう!


赤ピクミン77匹(全員)と黄ピクミン23匹(全員)を呼び出す。本来なら青オニオンが来る位置辺りで隊列が100になるまで暫し待機。

段差を下り、黒岩壁付近のブタドックリをまず1匹倒す。ここで大事なのが、このブタドックリがペレットを出さなかったらリセットするという点。このペレットでパンモドキを釣ります。

ペレットを出したのが確認できればパンモドキは基本的には嫌でも自然とやってくるので、その奥にいるトビンコ×4を倒す。

リブラ方面へ続く細い道の入口辺り(先程倒したブタドックリの真ん前)にもう1匹ブタドックリがいるので倒す。

グラビティージャンパーのスロープの位置へ移動。途中でペレットを持ち帰ろうとするパンモドキに遭遇するので、赤ピクミン2匹をなるべく短い間隔で投げ、ジャストミートさせる。そうすれば上手くペレットに反応し、パンモドキを引っ張って行ってくれます。今回の攻略ではバグにも気を付けてルートを構築しているので、これでスペースフロートはクリアです。
※ここでパンモドキと遭遇できなければリセットしましょう。

グラビティージャンパーのスロープに75匹の赤ピクミン(手元にいる分全員)を投げ上げ、次に黄ピクミンを15匹、赤ピクミンのスロープ建設を手伝わないような位置に投げる。残りの8匹は草場辺りで待機。(15匹にするには黄だけになったときに草場でcスティックを使うと草に反応し自然と5匹隊列から外れるので、そのあと3匹その場に投げるといい。)

オリマーは間欠泉で上に上がり、必ずサボっている赤ピクミンがいるので一旦呼んですぐ解散ボタンを押す。その後黄ピクミン15匹も回収し、グラビティージャンパーを通過して奥の爆弾を取りに行く。

爆弾のある場所付近で解散し、爆弾を持ったピクミンから再びグラビティージャンパーのある段差の上に投げ上げる。爆弾は15個あり、全員が爆弾を持って投げ終わったらオリマーは水辺を通って赤ピクミン達と合流しに向かう。

スロープはすぐに完成するか、もう完成しているで、グラビティージャンパーを赤25匹ちょうどで回収。先程投げた爆弾持ち黄ピクミンは触れて回収し、8匹待機させた黄ピクミンも隊列に加え、総勢73匹でダマグモの白岩壁前へ移動する。途中遭遇するマロガエルは1回、グラビティージャンパー方面にジャンプさせて画面外攻撃。グラビティージャンパーをきちんと25匹で回収しないと足りなくなるので注意。

ダマグモの白岩壁前に到着したら解散して爆弾6発で壁を壊す。(出来れば1ターン、少なくとも2ターン以内には壊したい)

手ぶらになった黄ピクミンは解散待機させ、赤ピクミンを30匹連れて段差を下り、ボケナメコを倒してオメガスタビライザーを回収。
勿体ないような気もするが死体は放置。

再びダマグモの白岩壁前に戻り、手ぶら黄ピクミン全員(14匹)と赤ピクミン全員(20匹)でダマグモエリアに。
道幅が広くなる場所辺りで赤ピクミンは待機させる。
(待機させる場所がダマグモから遠いとタイムロスになり、近いと潰される。)

14匹ダマグモと戦闘。落ちてきた時から潰し判定があるので解散待機させてオリマー単身で降らせに行くことを推奨している攻略サイトが多いですが、それは時間に余裕のある9日クリアでの話です。今回は恐れず隊列にいれたまま突っ込みましょう。そのほうがパターンにもはめやすくなります。
cスティックでオリマーの前方辺りをキープしながら突っ込むと潰されることは少ないです。なお、降ってきた際オリマーはダマグモの真下にいるので、一気に投げまくりましょう。そのあとはダマグモが止まる→呼ぶ→投げつけるのパターンで楽勝です。
足が邪魔で見えなくなったら潰される前兆なので注意。ちなみに赤ピクミンで挑むと常にこの状態(笑)

ダマグモのHPが0になったらすぐに赤ピクミンを呼びに行きましょう。
赤ピクミンを連れてダマグモに来る頃にはガードサテライトが姿を現すので、赤20匹全員で回収。ペレットを運ばせないように注意。

爆弾持ち黄ピクミンも連れ23匹で一旦序盤ブタドックリを倒した黒岩壁付近へ戻る。
途中ウジンコ地獄を通ることになるが、素早く通ればガードサテライト回収組が通るまでには潜っていきます。

黒岩壁付近に着いたらトビンコが居た方とは反対側の、広場の方とは分岐する道に爆弾持ち黄ピクミンを3匹投げて待機させておく。
このとき待機させる位置が黒岩壁に近すぎるとこの壁を壊そうとするので注意

このエリアによく見られる細いショートカット通路があるのでそこを通って黒岩壁の反対側に出て、スタート地点へ続く白岩壁を爆弾6つで破壊(手元に爆弾持ち黄ピクミンが居なくなる)

壁が壊れたらスタート地点へ戻る。グラビティージャンパーがギリギリ回収前に戻って来るのが理想。(っていうか回収されてしばらく経ってると間に合わなくなります)

赤オニオンに入るようにパンモドキの死体を、その傍にあるスペースフロートをそれぞれ回収。
パンモドキの死体がオニオンに吸い込まれている最中に赤ピクミンを2匹オニオンへ返す。

スペースフロートが回収されたら黄ピクミンを8匹オニオンへ戻す。(隊列は37匹になるはず)
そして先程待機させた爆弾持ち黄ピクミン3匹と合流しに向かう

爆弾持ち黄ピクミンの傍に来たらコケたピクミンが居ないか確認してから解散ボタンを押し、赤ピクミンと爆弾持ち黄ピクミンに合流する。爆弾持ち黄ピクミンは必ず触れて合流すること

リブラ方面へ続く黒土壁付近へ移動し、爆弾3つをこの壁に使う。
解散する位置が悪いと赤ピクミンがブタドックリを煽りに行ってしまい結局花を散らされるので解散位置には注意。

黄が燃やされないように注意しながら赤ピクミンと入れ替え、壁の残りを削る。
手ぶらになった黄はすぐに段差の上に乗せれば火は当たらない。赤を壁で作業させたあと回収するのも忘れずに。

黒岩壁付近へ戻り、待機中の12匹の黄ピクミンと合流し、青オニオンに一番近いブタドックリを11匹、トビンコ×4を1匹ずつで青オニオンへ続く道との分岐点がある場所まで運ぶ。そこまで運んだら回収は止めさせ、黄15匹全員をオートマチックギアの枝へ下から投げ上げる。
位置が悪いと枝が完成したときに何匹か落ちてくる。枝よりちょっとずらした位置に投げると落ちてくる事は少なくなる。

オリマー単身になるので青オニオンを起動させる。
青ピクミンの種が抜ける状態になるまでオニオンのすぐそばの2つのペレット草をパンチで倒しておく。

青ピクミンを抜いたらその1匹でまずこの2つのペレットを回収し、次にその1匹オートマチックギア寄りにある3つのペレット草の内1つを倒してペレットを回収させる。このときオートマチックギアが落ちるタイミングとほぼ同時なのでズームインのトップビューにしておく。枝から落ちたピクミンがいる場合はペレットを回収させて単身になった後すぐにまた枝へ投げて渡らせる。落ちているピクミンがいるかどうか、ちゃんと回収されているかどうかはマップをよく見て確認しよう。

青ピクミン増殖は一旦中断し、スタート地点へ戻る。オメガスタビライザーはとっくに回収されていると思うので回収終了組のフリーピクミン30匹を赤オニオン横の白岩壁破壊に回す。そしてすぐに青オニオンへ戻る。
青ピクミン6匹が埋まっているので引っこ抜く。
この辺で昼が目安です。

6匹全員抜いたら最初の1匹も加え7匹にし、黄で途中まで運んだブタドックリの死体を回収。

オリマーが単身になるのでリブラ方面へ続く黒岩壁で作業させた赤ピクミン25匹で今度はリブラの橋を架けさせる。
当然壁はとっくに壊れているはず。

青オニオンへ戻り、フリーになった7匹の青ピクミンですぐ傍の青5ペレットを回収させ、その間埋まっている3匹を抜く。

10匹になるのでオートマチックギア方面にあったペレット草の残り2つを倒してペレットを1匹ずつで回収。
残りの8匹で黄で運んできたトビンコを2匹ずつで運ぶ。

手元は0匹になるのでスタート地点へ戻り、ガードサテライトオートマチックギアはとっくに回収されているのでそのフリーピクミンで赤オニオン横の壁破壊の加勢に。壊したら赤30匹をオニオンへ返す。既に壊れているならフリーピクミンは放置し、壁破壊をしてくれた赤ピクミン30匹をそのままオニオンへ返す。(隊列は35匹になる)

赤と黄を連れ、青オニオンの段差の上の陸地で解散ボタンを押して待機させ、オリマー単身で青オニオンから中にいる30匹の青ピクミンを呼び出す。

青ピクミン40匹を連れ先程待機させた赤(20匹)と黄(15匹)と合流し、その先にある小石で全員を花にする。
不発には要注意

75匹でリブラ方面へ向かう。途中の細い道にいるブタドックリを倒すかどうかはお好みで。
倒せばのちのち安定するが、花を散らされる確率も高い。スルーすれば花は確実に守れるが、のちのち失敗しやすい。
倒す場合はオリマーもパンチで加勢しましょう。1ターンキルは出来ても結構ギリギリなので・・・。
花が散ったら絶望的ですが。

炎の道はcスティックで橋に寄せて通る。
リブラの橋に黄ピクミン15匹全部と青ピクミン数匹を手伝わせておく。
とにかく、隊列を青と赤だけにすることが重要赤ピクミンは絶対に手伝わせないこと

奥へ進み、アナログコンピュータを青で水揚げし、赤で回収。赤はちょうど20匹しか手元に居ないので転びには要注意。

青の居残りに注意しながらリブラの橋へ戻る。橋は基本的に完成しているのでそのまま青で間欠泉を作動させ、橋架け組みのフリーピクミンを隊列にし、解散して黄15匹を段差の上に投げ上げる。

オリマーは間欠泉で上がり、黄と合流。このとき、手元には黄15匹のみにしておくこと。中途半端に青がついてきていると隊列が乱れて最悪投げるときに奈落の底へ落とすこともある。
15匹はそのままリブラへ。

すぐさまズームインのトップビューに切り替え、赤25匹を隊列に加える。リブラが下ろされたらこの赤ピクミン達に切り替える。
余りが出ることが多いのでちゃんと見張っておくこと。無事運搬されたら青ピクミンも黄ピクミンも回収して来た道を戻る。居残りには本当に注意。居たら詰みます。

途中アナログコンピュータを抜くので、ブタドックリを倒した場合はブタドックリより手前で解散してもいい。倒していない場合はブタドックリより先の細い道で解散することになる。この場合、解散の仕方を誤ると黄ピクミンが池に落ちて多大なタイムロスを喰うので要注意
待機させた黄ピクミンはそのままアナログコンピュータの運搬を手伝ってくれる。

青ピクミンのみ連れノンダイオキシンへ。40匹いなければアウトです。
マロガエル2匹をビンの傍に誘導し、すぐにノンダイオキシン付近にピクミンを解散させ、もう1回2匹のカエルを遠ざける。
ノンダイオキシン付近に解散させるときにカエルがこちらに来てしまったらリセット。終盤は本当に辛い・・・。

もう1匹陸地寄りにマロガエルがいるのでこいつもグラビティージャンパー寄りに寄せる。

マップをよく見て先程待機させた黄ピクミンに余りが居ないか確かめる。いる場合はすぐに迎えに行く。

リブラ、アナログコンピュータの回収を一旦中断し、リブラを黄15匹で運搬させ直す。アナログコンピュータには赤5匹を付けておく。
赤は40匹になるのでノンダイオキシンが水揚げされ次第バトンタッチ。

40匹のうち15匹をアナログコンピュータに付け(これでちょうど20匹)、残りの25匹イオニウムジェット1を回収しに向かう。

イオニウムジェット1を運び始めたら余りが出ないか確認し(出たらそれを付ける)、オリマー単身でスタート地点へ戻る。
この辺で『もうすぐ日没です』が目安です。

ここに来てやっと暇になるので、たまに運搬の邪魔をすることがあるオートマチックギアの枝付近のペレット草をパンチで倒しておく。

リブラがまず最初に回収されるのでそのピクミンでアナログコンピュータノンダイオキシンを手伝う。
次は恐らくイオニウムジェット1が回収されるのでやはり残りを手伝わせに行く。
間に合ってもカウントダウンが入っている最中になると思います。つまり、本当にギリギリなのです。
全てが回収できればもうあなたはほぼ7日クリア達成です。
本当にお疲れ様でした(笑)

セーブして、4日目

どうしてもクリアできない方へ

このルートを用いた(完璧にこの通りにしているわけではないが)動画です。
文章だけでは分かりにくいという方はこれも参考にしてみて下さい。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます

メンバー募集!