ピクミンを極めたい!って方のためのサイトです。低日数クリアとチャレンジモードを主体に攻略します。

この項目では低日数クリアと併用される主な縛りプレイについて説明します。
私は低日数クリアをスコアアタックやタイムアタックとして縛りプレイとはまた別の物と考えていますが、人によっては低日数クリア自体を縛りプレイと考える人もいます。
なのでここにあげる物の中でも、縛りプレイなのかどうなのか意見が分かれるところはあるでしょう。

・犠牲0クリア
このサイトでの低日数クリアの解説は全てこれが前提となっています。
本編クリアまでに、ピクミンを1匹も死なせずにクリアする、最も一般的なスタイルで、殆どのプレイ動画はこれを満たしている。
問題は低日数クリアと並行することでそのためには操作の確実性が求められ、リセット率も上がりる。しかし、タイムロスにつながることは少ないといった印象。
また、増やした数がギリギリである場合は必然的に死亡すればリセットとなる。
低日数クリアでない動画を含め殆どのプレイ動画がこれを満たしていることからこれを縛り内容として扱うかどうかは意見が分かれるところで「低日数クリア+犠牲0は無制限プレイの域で、それらに+α加えて初めてその+αの内容が縛りだ」と考える人もいれば、題を「縛りプレイ」にし、内容が低日数クリアと犠牲0だけという動画もある。
最後のスコアスクリーンで「脱出までに死んだピクミン」という項目があり、記録として残るためやりがいがある。

以下は、すべて「低日数クリア+犠牲0クリア」と併用することとする。

・オリマーノーダメージクリア
題通り本編クリアまでオリマーがダメージを全く受けることなくクリアするという内容。
ピクミンを連れていればオリマーがダメージを受ける機会というのはなく、意識しなくても簡単にできる内容で、縛りプレイを名乗りたいがために付けるようなもの。
達成しても特典はなく、自己満足に過ぎない。

・ズームインクリア
ピクミンでは画面を調整することができ、これを利用して、ズームインの状態のみでクリアするという縛りプレイ。
周りの状態がほとんど分からなくなるので土地勘が必要になる。
また、敵の配置も覚えておかないと厳しい。特に見えない位置から襲撃されることも多い。
これも達成しようが特典がないので、やりがいはあまりないかも。
マップ禁止と併用すれば難易度は一気に化ける。

・マップ禁止縛り
気まぐれなレーダー回収後、yボタンでマップを確認できるが、これを使用禁止するというもの。
ちなみにチャレンジモードではマップという機能がなく、必然的にこの縛りになる。
パーツや敵の配置は勿論把握していないと到底達成できない。
また、ピクミンがはぐれないかきちんと見張っておく必要がある。
解散してから呼ぶなど、時々点呼が必要。
これも達成しようが特典がないので、やりがいはあまりないかも。
ズームインと併用すれば難易度は一気に化ける。

・バグ未使用クリア
本編の大水源において、クマチャッピーが噛みついた時の勢いを利用し壁を貫通し、クロノスリアクターを素早く回収できるという裏技が存在するが(詳しくは8日クリアの4日目にて)、これを使用せずに大水源を1日でクリアするという縛り。(9日クリアまでは知られておらず、使わないことが当たり前であった)
やはり「バグ」という言葉にいい印象を持たない人もいて、そういった人から喜ばれる縛り。
(ていうかクマチャッピーの壁貫通はバグというより仕様のような気がするが)
当然時間に余裕がなくなるので無駄のないルート構築が必要になる。
これはサライムシの有無に関わらず可能である。
動画にする場合は、縛りというより魅せプレイとして分類されることもある。

・ピクミンをできるだけ多く増やしてクリア
例として8日間の間に1000匹以上増やして脱出等、できるだけ多くのピクミンを増やしてクリアする縛り。
敵を多く倒した方が多く増やせるので当然戦闘も多くなり、リセット率も上がるうえにタイムロスになり、欲張ると時間まで余裕がなくなる。
なのでタイムアタックにはまず不向きな内容である。
が、スコアスクリーンには「脱出までに残ったピクミン」という項目があり、記録されるのでやりがいはややある。
低日数クリアと併用せずに、30日間で何匹増やせるかに挑戦するのもいい。時間はかかるが。

・最小限クリア
上記の内容とは対照的に、できるだけ少ないピクミンでクリアするという代表的な縛りプレイ。
クリアまでに必要な最低限は海外版で50匹、日本版で85匹である。(海外版ではへそくり金庫の重さが40であるため)
これを利用して50匹9日クリアというものが考案され、ついで85匹8日クリアも考案された。
日本版で50匹クリアを行う場合は8日目に29個目のパーツを回収してから10匹増やし、9日目にダイオウデメマダラから得られる5つの5ペレットを利用して85匹にする方法がとられる。
これなら9日クリアでもルートの構築も必要になり、各色の比率をどうするかなど考える必要があり、難易度は高め。
スコアスクリーンにはピクミンが多ければ多いほどランクは上に表示されるが、「脱出までに死んだピクミン」が0、「脱出までに残ったピクミン」が85等と同時にスコアスクリーンに出るため、証明することはできる。
難易度ゆえか、やりがいはかなりある。

・青ピクミン縛りプレイ
希望の森、最後の試練の2エリアは水没したパーツが存在せず、実は青ピクミンなしで攻略することができる。
ちなみに6日クリアでは希望の森を青ピクミンなしでクリアするのが前提である。
この2つのエリアを青ピクミンを使わないでクリアするという縛りプレイ。つまり2日目と3日目を使って希望の森を終わらせる9、7日クリアもできる。(8日の場合は大水源をいつ訪れるかで大きく変わるので例外)
遭難地点のポジトロン発電機も青なしで習得可能だが2日費やす必要があるので低日数クリアと併用する縛りとは言えない。(本来8日であるものが9日クリアになってしまう)

・ドドロ撃破クリア
ピクミンに出てくる最強の敵であるドドロをわざわざ倒してクリアするという無謀な縛りプレイ。
倒すのに時間がかかるうえ犠牲を出さずに倒すことが非常に難しい。なのにわざわざそれを組み込む、いわば盛り上げ、魅せプレイ。
ドドロの金の球は100匹のピクミンを産むので、『ピクミンをできるだけ多く増やしてクリア』と併用することも多い。
動画にするなら視聴者からは大変喜ばれる。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます

メンバー募集!