アーケードで稼働したぷよぷよ通をメインに、他ぷよぷよのシリーズを限定としたハイスコアアタック競技の普及を目的にするWikiです。

★100万を目指すために必要な知識とは?

上位陣のプレイを見ると簡単そうに見えて案外出来るのではないか?と手を付けてセリリに虐げられるゲームです。
自己ベストを目指すにあたり、着実なステップアップをこなしていきましょう。
どんなに対戦に自信があったとしても、一気にスコア更新できるとは考えないほうがいいです。自己ベストがかかった後半面では特にメンタルが試され、ミスが多くなります。
また、複雑な連鎖技術を扱うと細かい色の制約の知識が不完全であることが多いため失敗する確率が非常に高くなります。
kenny式よりもNOV式、連鎖を伸ばすことよりも同時消しで得点を稼ぐなどといった妥協も非常に重要。

★対戦との相違

スコアアタックは対戦とは、4色ではなく5色、連鎖倍率の違い、落下速度の違いなどが挙げられます。
また対人戦と違いCPUの動きは予測不能なため、凝視力や堀、受けの力が求められます。

★目安となるペース

ペース配分を考えつつ、個人の目標にあった得点を目指すことが重要。
・全ステージ繋げることが前提な場合
参考ペース1:17(31)-15(56)-12(68)-11(77)-10(84)-10(90)-10(96)-9(100)All 
参考ペース2:17(30)-14(50)-11(60)-10(68)-10(76)-10(84)-10(92)-10(100)All 
参考ペース3:16(27)-14(42)-12(60)-10(68)-10(76)-10(84)-10(92)-10(100)All
参考ペース4:16(27)-13(42)-12(52)-11(62)-11(72)-10D(82)-10D(92)-10(100)All
10,11連鎖を目安に組み切ることが重要。。
フィールドに余裕があれば連鎖尾に同時けし追加すると後半に余裕ができます。


・1ステージ落ちの場合
参考ペース1:17(30)-14(50)-12(62)-×(62)-11(72)-11(82)-11(92)-10(100)All
1ステージが落ちた場合は11連鎖でとにかく繋ぐ。もしくは後半4面どこかのステージで頑張って大量に得点を稼ぐ。

★自分に合ったスタイルを見つけ出す

対戦メインで行ってきた人ならば不定形でもOK。
確実に後半面で10連鎖が打てるような連鎖技術を用いましょう。
連鎖力に自信があるものの凝視に自信がない、ならば耐えつつ、速攻組んでいくスタイルなど。

★5色ステージにおいて意識するポイント

1.フィールドに余裕があって伸ばしにかかるなら頭を伸ばすよりは連鎖尾を同時消しに。
2.困ったら縦3にして耐える形を作る
3.それでも置く場所がないなら暴発しない箇所に連結させておく
4.とりあえず本線はいつでも打てるようにする
5.極力連鎖尾が高くなりすぎるのは避け、平たく組む
6.訳が分からなくなったら単発で整地する。
7.無理はすると死ぬ
8.副砲は2連鎖まで

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます