☆4孟獲


ステータス

  • 所属:他
  • ポジション:野手
  • 総合力:545
  • 技:85
  • 力:220
  • 敏:97
  • 精:143

スキル

相手投手の力量をこちらが2%上回るごとに、長打率が0.6%増加。(最高18%)
試合開始時、自分の力量が36%上昇。試合終了まで持続。
9回以降に打席に立つと、18%の確率で本塁打を打つ。

入手方法

孟獲パック、探索、蛮王夫妻miniBOX


☆3孟獲

ステータス

  • 所属:他
  • ポジション:野手
  • 総合力:355
  • 技:55
  • 力:143
  • 敏:63
  • 精:94

スキル

相手投手の力量をこちらが2%上回るごとに、長打率が0.4%増加。(最高12%)
試合開始時、自分の力量が26%上昇。試合終了まで持続。
9回以降に打席に立つと、13%の確率で本塁打を打つ。

入手方法

孟獲パック、島津義弘パック


人物

南蛮の王。
七度釈放し、七度捕まった「七縦七禽」が有名。
第一戦では金環三結が趙雲に殺され、董荼奴と阿会喃が捕まった。
これを助けに来た孟獲も魏延に生け捕りにされてしまう。
釈放された孟獲は第二戦で持久戦に出た。
直接には戦わず、相手が暑さで参るのを待とうという戦法だった。
しかしこれは董荼奴、阿会喃の裏切りにあってまたも捕まってしまう。
第三戦では裏切った董荼奴、阿会喃を血祭りにあげ、弟の孟優に偽りの降伏をさせ、内応させようとしたが失敗。
第四戦では、残る南蛮の兵力をかき集め戦うが、趙雲、馬岱に追いつめられ、最後は落とし穴にはまって捕まる。
第五戦では独力では勝てないと判断し、朶思大王を頼る。4つの毒の泉があれば孟獲までたどり着けないだろうと
勝った気で酒盛りをしていたが、孟獲の兄の孟節に助けられた諸葛亮が陣を布いたため
慌てていたところ楊鋒が助けに来る。
しかし楊鋒は諸葛亮にかつて受けた恩を返すため孟獲を捕まえに来たのだった。もちろん捕まる。
第六戦では木鹿大王を頼る。
妖術と猛獣を使う木鹿大王の攻撃を諸葛亮は用意しておいた木製の巨獣で打ち破った。
最後となる第七戦で兀突骨の藤甲兵までも火攻めで破られると孟獲は心の底から諸葛亮に感服し、帰順することになる。

長所

力量だけがぬきんでた力馬鹿。
精神も多少あるためクリンナップとしてやっていける。
スキルも力量絡みで、G4で上がった力量を活かしてG1で相手を粉砕する。
所属が同じで力量を上げる白馬・公孫瓚?とは相性が良い。
G7は9回以降なため延長戦でもサヨナラホームランを狙える。

短所

技巧と敏捷が絶望的にないので打てない時は打てず、盗塁はまるで期待できない。
建礼門院の恰好の餌食。
完全に力量頼りなのでその力量のステータスを卑弥呼によって奪われたり、
装備の能力値交換などを受けるととんでもないことになる。

備考

正史では特に南蛮の王というわけではない。
蛮人に支持されていた人物ということで諸葛亮はこの孟獲に懸賞金をかけ、生け捕りにしたらしい。
七縦七禽は創作とも言われる。
あとはコメント参照。

このページへのコメント

コメントに関してなのですが、例えば走者1、2塁の場合1塁走者の盗塁スキルは前の塁が空いてないため発動しないと思われます。
つまり孟獲が2塁におり、盗塁スキル持ちが1塁にいても発動しない。逆に孟獲1塁、盗塁スキル持ちが2塁にいるなら発動可能。
もし発動するところを見た方いらっしゃいましたら情報ください。

0
Posted by ネク 2015年07月24日(金) 22:16:57 返信

スキルのおかげで実は出塁率が高いバッター、なので1番でも十分に機能する。この場合、2番に盗塁キャラを入れると2番が盗塁したときに一緒に盗塁してくれるので、敏捷は全く気にしなくて良い。スキルでステが交換されてもデバブでどうにでもなるので気にしなくて良い。最悪に相性が悪いのは大姫。敏捷と技術が確実に負けるためにやられたい放題。よく言われる建礼門院は結局はスキルの発動率依存のため、実は対して脅威ではない。打順の組み方によっては恐怖の下位打線の主軸として使用するのもあり。G7を生かすならば、上位に置く方が期待値は高くなるが

0
Posted by しぇ 2015年07月20日(月) 16:10:08 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

AD

AD

どなたでも編集できます