ストリートファイター2ダッシュレインボー(RainbowEdition Set1)についてのWikiです。

※注意
このページは個人の調査に基づき、推測段階のままの情報で作成されています。
もし間違えている点などございましたら加筆、修正していただければと思います。



このゲームは、特定の必殺技入力中に特殊コマンドを入力することにより、飛び道具を持っていないキャラでも波動拳を出すことが出来ます。
また波動拳は必殺技が成立すると同時に出ます。

1.必殺技中にレバーを入れてパンチボタンを押す


各キャラの必殺技は以下の通りです。
百裂張り手  エレクトリックサンダー ダッシュストレート or ダッシュアッパー

百裂脚      ローリングクリスタルフラッシュ

上記の必殺技中にレバー入れパンチを入力することにより波動拳が出ます。レバー入力は8方向どれでもOK。
波動拳の弱中強は、最後に振った通常技の弱中強に依存します。何も振っていない場合は弱波動拳が出ます。
この振った技という性質を利用し、通常技の空キャンで必殺技を出すことにより波動の強弱を使い分けが可能。
例)4溜め6→5+強Kを押した後弱Pへのずらし押し 強波動を出す弱クリスタルをとっさに出せます。
尚通常技とは別に投げが発動した場合押したボタンの中強に依存します。
忘れがちですので置き攻めで使う波動を間違えないよう注意しましょう。

ただし出る波動は1発のみで、
2発目以降を連続で出すためには『立ち状態or歩き状態を1フレームでも経由しなければならない』という条件が必要となります。

例えば春麗で波動拳出した後レバーを下に入れ続け、百裂脚後しゃがみ状態に即移行してしまうと、
立ち状態を経由したことにはなりません。
なので、そのしゃがみを維持したまま百裂脚を出しても波動拳は出ません。
これは百裂脚発生中にレバーを上にいれて、百裂後即ジャンプした時も同様です。またジャンプ後にレバーを上や下に入れ続け、着地後即ジャンプやしゃがみ状態になってしまってもダメです。
こういった理由が災いして、空中での波動拳は必ず単発となってしまうのが上記キャラの欠点とも言えます。

気を付けなければいけないのはバルログとバイソン使用時の連続波動入力です。
横溜めが斜め下溜めでも出来るので、スト2だと斜め下レバーで溜めをするのがセオリーとなっていますが、
それだとしゃがみ状態から必殺技が発生となってしまうため、上記の理由よりお勧めしません。
1溜めでなく、4溜めで必殺技を出しましょう。

またバルログやバイソンで波動拳が出ない場合は、
上記の理由の他にも、必殺技発生時にレバーがニュートラルになっている可能性もあります。
必殺技の発生の為にレバー入力してから攻撃ボタンを押すまでには幾らかの猶予があり、
その猶予までにレバーを溜方向に戻そうとして、ニュートラルを挟んだ瞬間にボタンを押していると波動拳が出ないということになります。
これは最速溜めを意識してしまうような普段スパ2Xをやる人にこそ起こり得るケースなので、
レインボーではレバー前入れでボタンを押すといった意識が必要となります。

逆にその性質を利用して、バルログ等で波動拳を遅出しすることも可能です。
例)4溜め6→5+強Pでローリングクリスタルを発生させ、回転中にレバー入れP


2.必殺技の終わり際にPボタンのいずれかを押しながら他のPボタンを押す or 離す


この条件が必要なのは1キャラのみです。
ダブルラリアット

言葉で説明するとややこしいですが、
ダブルラリアットを発生させたらその最中にPボタンのいずれかを押しっぱなしにしておいて、
ダブラリの終わり際に他のPボタン2つをピアノ押しすると一番出やすいかと思います。
またこの波動拳も事前に振った通常技の弱中強に依存します。

またザンギエフも他のキャラ同様、『立ち状態or歩き状態を1フレームでも経由しなければならない』という条件が必要になります。

注)ザンギエフの波動拳に関してはかなり曖昧な情報です。詳しい方いましたら修正お願いします。

どなたでも編集できます