宇宙戦艦物語RPGの公式攻略wikiです。

■電子図書館
現代でいう電子図書館とは、いわゆるコンピューターでデータベース化されたものをインターネットで閲覧することを指す。
よくSF作品やアニメで登場するような、空中に浮かぶモニターをタッチ操作して閲覧するようなものかもしれない。
機体の収集データから情報が増えるのでは無く、主人公とリンクして情報が増えるとのことなので、
このゲームは紙媒体の本と脳内リンク可能な進んだ世界観であるとことが分かる。

■電子図書館で出来る事
・電子司書とおしゃべり
 電子司書とおしゃべりが出来る。
 ちなみに銀河の歴史に〜のくだりの会話は銀河英雄伝説の次回予告の台詞がモチーフとなっている。

・歴史の本
 このゲームの世界観の解説を観ることが出来る。
 ちなみにストーリーのベースは一般人の認識というボトムズの有名なコピペがモチーフとなっている。

・エリア情報
 各エリアの敵の主力部隊名と難易度別クリア回数を閲覧することが出来る。

・戦艦の本
 自分で使える戦艦の解説と性能データを閲覧することが出来る。

・戦艦種別の本
 自艦で使ったことのある戦艦の性能の効果をタイプ別に閲覧することが出来る。
 また、熟練度の数値(経験値)と現在のLvを閲覧することが出来る。

・武器一覧
 自分で使える武器の一覧を閲覧することが出来る。

・機関一覧
 自分で使える機関の一覧を閲覧することが出来る。

・敵艦データ
 敵機体の名前や装備や取得できる設計図を閲覧することが出来る。
 名前・装甲は1度でも撃墜すれば表示させることが出来る。
 ドロップ設計図の???を表示させるには撃墜数を30以上にする必要がある。
 ドロップ主砲・副砲・弾幕・機関に関しては30機撃墜しなくても実際にドロップ入手することで表示させることが出来る。

・地球レベル
 地球レベルを上げることによって取得できるものを閲覧することが出来る。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

一般

Twitter





アイテム

メンバーのみ編集できます