SC2における、Build Order、Unit対策、Tips等の知識を研究・蓄積していく

■ Baneling


レゴ!

・使う側も使われる側も非常に神経を使うUNIT。
自爆しようが敵に倒されようが、どちらにしても「死んだ場合」に高ダメージのAreaEffectのダメージを発生させる。
味方のUNITにダメージを与えることは無いが、HPが30と非常に低く、かつ固まって行動するためにTankの砲撃に非常に弱い。
対PではPylon、Photon Cannon、(Zealot)
対TではMarine、Supply Depot、Bunker
対ZではZergling、Hydralisk
そして全ての種族のWorkerに使用する。

・Zealotを倒すには5体必要。

・非常に可愛い

・1体で50mineral(Zergling1体で25)、25gasを使用する為にHPが高く、かつArmord属性のMarauderやRoach、Stalkerを倒すのは非効率。
1体のMarauderを倒すのに7体のBanelingが必要となる。

・前衛Marauderで守られたMMにzerglingと共に突っ込む場合、MMの後ろの地形を「右クリック連打」すると、BanelingがMMをピッタリ包囲するような形になる。包囲後にMMの中心を右クリックでMarineにしっかりBanelingが浸透した形でBurstすることが出来る。
この方法がベストと言うわけでは無く、状況によって変化が必要かもしれない。

・Stimpackで上手く引き打ちされるとSpeedのアップグレード後でもあっさり全滅させられる場合がある。MMに対してInfesterを用意しているのであればFungal Growthで足止め後に狙うのが理想。

・Overloadに2体だけBanelingを詰め込み、敵のWorker上空で落すのも有効。(1匹ではWorkerは死なない)

・Attack Structureは近くの建物を狙って自爆するスキル。
アイコンを右クリックで自動化出来る。(あまり使わないが)

・DT対策として。
近寄るだけでDTが攻撃して自滅してくれるが、そうでなければ"X"キーで自爆する。
未アップグレード時であれば3体必要となる。

・Burrow状態で"X"キーを押すとそのまま自爆してくれる為、簡易地雷として使用できる。
あえてUnburrowする必要はない。
3体ほどでもmarineの塊の中心で自爆することができればほぼ全滅。

Overlordでの絨毯爆撃


Tankで守られたMMMに有効。

(1) 複数のOverlordにBanelingを詰め込み、グルーピングする。先頭に配置するおとりとして何も入れていないOverlordも必要。
(2) 敵の一群を通過するように移動させる。
(3) 敵の真上でキーボードの"D"を押し、続けてBanelingを入れたOverlordをクリックする。
(4) 1匹ずつBanelingが落ちるので(3)を繰り返す。

残ったOverlordを殺させない為に地上からの同時攻撃を行うこと。
タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Contents

共通Tips

種族別

Terran

Build Order

  • 1/1/1
  • 即Reaper
  • 即Banshee
  • 2Rax(MM)

Tips

  • 対RUSH
  • 対MM
  • 対Void

Protoss

Build Order

  • ADS

Tips

  • ADS



【メニュー編集】
Wiki記法ガイド

メンバーのみ編集できます