ここは、クトゥルフ神話TRPGのオンラインセッションに関する各種情報がまとめられているWikiです。

舞台にそぐわない持ち物について

  • 22細山田 - 13/07/24 07:00:59 - ID:tuv21luBYg

     何となくKP側で工夫できることがないかな、と思って2、3対策を。

    1.武力でどうしようもないレベルの神話生物を置く(ショゴス、ティンダロスの猟犬、完全武装のミ=ゴ、大量の深きものなど)
    2.客船、研究所、夢などクローズドサークルにして、持ち物を最初から制限してしまう
    3.アメリカでシナリオをやれば、拳銃を持っていても特に問題はない。

     また向こうのリアル言いくるめに対する理論武装として、「軽犯罪法」、「火薬類取締法」、「銃刀法」あたりは実際の条文を目を通しておくのもいいかなー、と思います。

     正直な話、「舞台にそぐわない持ち物が持ち込まれようとしていること」自体は、KPが明確に「許さない」と言えば済む話だと思います。
     常識や銃刀法がどうこう以前に、KPは「拳銃があったらつまらないからダメ」というワガママを言っていいと思います。もちろん、自分のシナリオがPLを楽しませるに足るものだと思ってなきゃ、言えないわけですが。
     <武道><キック><跳躍>極振りみたいに銃刀法や常識では否定できないキャラシートに関しても、少なくとも「そのキャラシでは、このシナリオを十分に楽しめない可能性があるし、KPとしてあなたに楽しんでもらえる自信がない」というような警告を出すことは可能でしょう。

     傍迷惑なRPするPLについては、正直スレ違いな気がするのであまり触れたくないですが、KPが自分自身で今回のシナリオは何が楽しいのか、そのためにどういうプレイをPLに求めたいのか、それを明確に意識せず「誰でもOK、プロフは自由」としてるから、自由と無法を履き違えた方を招き入れてしまってるんじゃないか、と思います。
     たとえば「もっと食べたい」なら、シティシナリオならではの幅広い探索、敵対NPCとの駆け引きに面白みがあるわけで(主観)自分のシナリオの「どこで楽しんで欲しいのか」をある程度明示しておけば、自然とそれに沿ったキャラシが来ますし、「このPCを許可すると大変なことになる」というのも事前に見分けられるようになるんじゃないでしょうか。

スレッド一覧に戻る
このスレッドに投稿する(は入力必須)

全角1000文字以内

※それぞれ5MB以下のJPG,PNG,GIF形式のファイルを3枚までアップロードできます。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

Wiki参加者情報

どなたでも編集できます