ここは、クトゥルフ神話TRPGのオンラインセッションに関する各種情報がまとめられているWikiです。

個人サーバー質問掲示板

0みやぽん - 13/02/27 17:01:50 - ID:ViPquDez5g

無料個人サーバーの設営についてわからないことがあれば質問してください。
極力早く答えますが、時間がかかってしまうかもしれません。
そのため、多くのサーバー管理者に協力をお願いしたいと思います。

  • 57にょぼろ - 14/01/31 08:02:06 - ID:sN47QIYhjQ

    >>56

    >>12に似たような質問がありました。
    >>13 >>15 >>17を参考に確認・修正をまずはおこなってみてはどうでしょうか。

  • 58ザズ - 14/01/31 12:38:35 - ID:hkE8+b4kHA

    >>57

    バイナリ変更、転送ファイル抜け、属性変更は問題ありませんでした。
    DodontoF.swfのファイルサイズが問題だと思うのですが、@PAGES簡単FTPからの
    DodontoF.swfのアップロード方法がよく理解できません。
    DodontoF.swfを選択した後にアップロードでよろしいのでしょうか?

  • 59名無し - 14/01/31 14:25:15 - ID:a6Ycob0sLA

    >>58 それでいいと思う。最初苦労した方が身に付くし、やってみよう

  • 60アルカ - 14/02/04 17:37:36 - ID:RZxi+IOZzw

    すこしスレ違いになるかもしれないんですが、どどんとふは正常に入れられて動作も問題はないんですが

    入室可能な人数だとかって、どこで設定できるのでしょうか?

  • 61にょぼろ - 14/02/04 18:15:14 - ID:lqurXFz7JA

    >>60
    src_rubyフォルダ内にあるconfig.rbファイルをいじることで変更できます。
    編集方法ですが、サーバー設置の際に用いたテキストエディタ(メモ帳非推奨)で開けますので、
    記載されてる文章に従って、編集してください。

  • 62アルカ - 14/02/04 18:45:09 - ID:RZxi+IOZzw

    ありがとうございます、やってみます

  • 63野生の鬼畜 - 14/03/14 14:49:13 - ID:hbFNwJ0aBQ

    すみません。個人用サーバーを立てたのですが、なぜかログインできまくなってしまいました
    ずっとロード中になるのですが・・・
    なにか変な手違いでも起こしてしまったのでしょうか?

  • 64っf - 14/03/16 02:29:26 - ID:g3ED46zHkw

    エスパーしてみよう
    ttp://www10.atwiki.jp/atpagesguide/pages/342.html

  • 65ぴんじぃ - 14/04/11 16:05:16 - ID:x+xphUQLCQ

    さくらのスタンダードプランで鯖を立てたのですが、鯖全体で10人程になると、エラーが多発します。
    これは、借りている鯖自体のスペックの問題なのでしょうか?
    それとも設定を変えることで改善が出来るのでしょうか?
    お力添えをお願いしたいと思います。
    現在、ノートPCで、Win7がOSです。

  • 66まんじゅう監督 - 14/04/11 19:15:05 - ID:H2YLXx+tDA

    >>60
    レンタルサーバーは無料であれ有料のものであれその程度が限界となります。
    VPSや専用サーバーとは圧倒的なスペック差がありますので。
    なおローカル側のスペックは(自宅サーバーでもない限りは)関係ありませんのであしからず。

  • 67ha1jin - 14/04/13 18:34:09 - ID:FMRPzHL09Q

    さくらのライトプランで鯖を立ててみたんですが起動は正常にしているのにダイスポッドが反応しませんどうしたらいいでしょうか?

  • 68電池提督 - 14/04/23 23:29:02 - ID:kOVJgh3k6A

    DodontoF.swfがFFFTPで上手くアップロードできなかったので
    wikiにも載ってる通り、@PAGES簡単FTPでアップロードしているのですが
    『Checking files:
    ファイル DodontoF.swf は OK
    Transferring files to the FTP server:
    ファイル DodontoF.swf を FTPサーバに転送することができませんでした』
     と出て結局全て転送できていません。
    どうアップロードすればいいんでしょう?

  • 69らま - 14/04/24 12:57:31 - ID:hC4GGf1Hrg

    そもそも@PAGESではどどんとふ動きませんよ?

  • 70ぴんじぃ - 14/04/25 17:53:01 - ID:npUMNyrOIg

    >>66

    恐らく私に返信して下さったのでしょうか?(違っていたらごめんなさい)

    なるほど、レンタルサーバーになると、スペックが違うのですね!
    自身がPCがあまり得意ではないもので、ご意見非常に参考になりました。
    ありがとうございました!

    人数の管理等、徹底して行おうと思います。
    御助言ありがとうございました!

  • 71グッドガイ - 14/04/28 21:28:36 - ID:kOVJgh3k6A

    wiki通りにアップロードまでして、サクラエディタで編集し、FFFTPもバイナリ転送モードで送り
    属性変更も全て終えて、何度も確認したのですが
    wikiに書いてある正常起動確認ページの「public_html/DodontoF/DodontoFServer.rb」に飛んでも
    「403 Error - Forbidden
    指定されたページ(URL)へのアクセスは禁止されています。」
    となってしまいます。
    DodontoF.swfに飛んでも最初の画面は表示されるのですが、ログインも新規プレイルーム作成もできません
    どこに原因があるのでしょう?

  • 72グッドガイ - 14/04/28 21:33:54 - ID:kOVJgh3k6A

    同じスレだったんですねここ……
    >>68と同じ人物です アップロードは上手くいきました

  • 73keitad3 - 14/04/28 22:16:02 - ID:62UsmK7inA

    すでに>>69で答えて下さっている方がいますが、現在@pageではどどんとふは動きません。
    先日の騒動の際に、セキュリティ強化のためにphp以外の利用を一時停止しています。
    どどんとふはphpではなく、rubyですので、動きません。
    現在も、特に利用再開等していなかったと記憶しています。
    ttp://www10.atwiki.jp/atpagesguide/pages/342.html

    別のレンタルサーバーや自鯖を新規に立てた上での話であれば、的外れで申し訳ありません。

  • 74グッドガイ - 14/04/28 23:00:46 - ID:kOVJgh3k6A

    なるほど、そういうことだったのですね
    ありがとうございます
    3月から使えなくなってたと

  • 75koto - 14/08/31 16:11:52 - ID:dH///hKzOg

    すみません、如何しても解決策が見付からず、此方に書き込みさせて頂く事に致しました。
    此方、ロリポップ!様において鯖をお借りしどどんとふを使わせて頂いているのですが、
    動作自体は問題無く動いているのですが、画像のアップロードにおいて何故かNGが出てしまう物があります。
    NGの出た画像を縮小、拡大等をするとアップロード出来る事が有り、容量やサイズの問題ではないようです。
    通る物は通るのですが、NGがでてしまい、如何しても通らない物が出てしまっており運用が出来なくて困っております。
    動作は問題無く動いている為、imageUploadSpace内の問題なのだと思いますが、如何すれば宜しいのでしょうか?

  • 76にょぼろ - 14/08/31 21:21:36 - ID:GvkWKuwQ5A

    >>75
    過去に公式で似たような内容の質問をされた方がおり、その内容のURLを貼ります。
    ttp://www.dodontof.com/index.php?option=com_kunena&func=view&catid=4&id=698&Itemid=137

    結論としてはこれはロリポップサーバー側の問題で、サーバーを変更する(さくらインターネットなどに)しかないと思われます。

  • 77koto - 14/09/01 11:09:29 - ID:dH///hKzOg

    >>76
    にょぼろ様、教えて下さり、本当に有難う御座います。
    其方の質問を見逃していたようで、わざわざURLも貼って下さり、大変助かりました。
    ロリポップ!様の問題では、如何しようも出来ないのですね……残念ですが、別鯖を使ってあげてみようと思います。
    この度は本当に有難う御座いました、頑張って設置してみます!

  • 78tesk - 14/09/09 01:05:02 - ID:dv7VWNPXDA

    exout,netという無料サーバーにどどんとふを設置したのですが、画像をアップロードしようとするとNG:nullとなってアップロードすることができません。
    CGIとhtmlのサーバーが別になっているとのことなのですが、こういうサーバーではどのようにしたらいいのでしょうか。

  • 79ヨッシー - 14/09/09 09:10:43 - ID:T+tBDxEd/w

    同様の症状をツイッターにて確認したのでurl張り付けておきます。
    ttps://mobile.twitter.com/torgtaitai/status/427814210731384833

  • 80死線 - 14/09/16 22:36:42 - ID:O5WMh2kIMg

    こんばんは。色々と試したのですが、独力では解決できなかったので書き込ませて頂きます。
    「2時間で出来る!!無料個人サーバーの導入」の記事を参考にしつつ、さくらのライトプランの方でどどんとふの設置を行いました(半年前くらい)。
    その際は問題なく設置できたのですが、先ほどログ保存上限を200行から1000行に上げようとconfig_local.rbの数値をいじってFFFTPにてそのファイルだけ上げたところ、設定が反映されない現象に遭遇しました。
    その後、部屋数表示をいじったり、最大部屋数やログイン人数をいじった結果、config_local.rbの内容が反映されていないことが分かりました。
    サーバー上のsrc_rubyフォルダを完全に削除してどどんとふにログインしようしたところ、「ロード中」になりログインできませんでしたが、設定をもろもろ変えた後のconfig_local.rbが入ったsrc_rubyフォルダを上げ直したところ、設定値を変える前の状態のどどんとふにログインでき、正常に動作していました。が、未だにconfig_local.rbの変更が反映されていない状態にあります。
    どなたか、似たような症状に陥った方はいらっしゃいませんでしょうか?
    情報お待ちしておりますm(_ _;)m

  • 81死線 - 14/09/17 05:47:17 - ID:O5WMh2kIMg

    申し訳ありません、知人に当って解決しました。
    上層のフォルダにconfig_local.rbをもう一つ設置していたようで、それを削除したら解決しました。
    お騒がせしてすいませんでしたm(_ _ )m

  • 82松虫 - 14/12/11 01:01:47 - ID:XEnWslU4qA

    すみません、諸々拝見してみたのですが自分では解決できずこちらに書き込ませていただきます。
    現在サクラサーバー(ライトプラン)にて個人鯖を運営しているのですが、どうにも10人前後のメンバーで鯖の接続エラーが多発してしまい。
    プランを引き上げれば運営が可能になるとお聞きしたのですが、どうにもスタンダードプランでもエラーが出る、という助言を頂きました。

    サクラサーバー以外にオススメのサーバーなどあれば教えていただけないでしょうか。
    お手数おかけしてすみません、宜しくお願いします。

  • 83ヨッシー - 14/12/11 10:17:53 - ID:wX8CcivjZQ

    個人的なお勧めはさくらさんのVPSサーバーでしょうか、自鯖はこれを使っています。
    ある程度知識が必要ですので検索しながらになりますが、一度動いてしまえばかなりの人数でも利用できますよ。

  • 84まんじゅう監督 - 14/12/11 12:31:24 - ID:j0lQp39Q8w

    松虫さんへ

    レンタルサーバーの仕様上、どのサーバーを借りても同じ感じになります。
    自分の卓だけで扱う場合はこちらか、無料のレンタルサーバーという感じになるでしょうか。
    ヨッシーさんのいうようにVPSサーバーを借りてようやく公開サーバーとして機能する感じですね。

  • 85やどりぎ - 14/12/12 14:37:08 - ID:4+pGJYGAyA

    いろいろ試してみて問題が解決できず困っているのでここで意見を投稿させて頂きます。
    さくら鯖でとふを作っているのですが、ver.1.46.00に更新しようとしてからとふにログインできなくなりました。
    FFFTPの方では「public_html」「saveDate」をアップロードすると何故かホスト側で以下のようになります。

    +www
     |
     +DodontoF
    |
    +imageUploadSpace
    |
    +public_html
    |  |
    |   +DodontoF
    |   |
    |   +imageUploadSpace
    |   |
    |   +public_html
    |   |   |
    |   |   +DodontoF
    |   |   |
    |   |   +imageUploadSpace
    |   |
    |   +saveDate
     +saveDate

    のようになってしまって、削除しても一度上部に移動して戻ってくると元に戻っている。
    一部分だけ削除しても元に戻ってしまう。ファイルを移動しても元に戻ってしまう。
    おそらくこのあたりが問題で不具合が出ていると思っているのですが誰か解決方法ご存知ではないでしょうか?

  • 86シラサギ - 14/12/13 01:49:25 - ID:M5ZehBzxdg

    >>85
    参考になるか分かりませんが、FFFTP上でファイルが削除出来ないというケースの改善策について記載されているページです。
    ttp://golden-monkey.info/?p=1239

  • 87李兎(りと) - 14/12/30 20:07:07 - ID:zF4uj9LRug

    年末のお忙しいところ申し訳ありません。
    「ttp://www19.atpages.jp/sumi2355/ddtf/DodontoF/README.html#cgiServerSetting」を参考に
    「XREA」の無料レンタルサーバーにどどんとふを建てようとしているのですが、
    DodontoFServer.rbにアクセスすると["Error : saveData ディレクトリ(../../saveData) が存在しません。"]
    というエラーメッセージが出てきます。
    個人的に引っかかるのはconfig.rbの70行目の設定箇所($SAVE_DATA_DIR = '../..')ですが
    サイトを見るとこれで合っているようなので問題は無さそうです…。
    どなたか対処法をご存知な方、教えていただけませんか?
    ちなみにsaveDateの階層は最上層(public_htmlと同じ階層)です。

  • 88李兎(りと) - 14/12/30 20:26:51 - ID:zF4uj9LRug

    すみません、自己解決しました。
    やはりsaveDateとconfig.rbの設定が合致していなかったようです。
    何とか自力で修復し、無事稼働するようになりました。

  • 89丹治頌太 - 15/01/22 15:23:30 - ID:vNi5SYWkKA

    携帯でもサーバーはつかえますか?

  • 90ヨッシー - 15/01/22 16:36:37 - ID:S4hJFe5+aw

    >89
    サーバーの運用は、携帯アプリでFFFTPなどがあれば可能じゃないですかね。
    無ければ自作になるでしょう。
    VPS鯖だとTelnet等のアプリも必要になるのでそれ相応の知識が必要です。
    ブラウザでの管理はレンタルサーバーなら一応可能だったかな……? ただし1回でのアップロード可能サイズは非常に小さいです。削除だけなら問題なし……ただ携帯、スマホ画面だと非常に使いづらいかと思われます。

    まあ次の意図で書かれているとは思いませんが念のために。
    携帯そのものをサーバーとして運用するのはスペック的に不可能ですね。

    統括:使えるかもしれないけどパケット量の激増や通信速度、運用の問題で運用はしない方がいいでしょう。

  • 91果汁 - 15/02/21 20:48:56 - ID:Nk48P18MFA

    現在、さくらレンタルサーバーのライトをお借りして、自鯖を設営しておりますが、どうしてもログが残りにくい状態です。
    なるべく過去ログは残したいな、と思っているのですが、どうしたらいいでしょうか?
    借りているサーバーによって、許容量があるのでしょうか。

  • 92keitad3 - 15/02/21 22:20:54 - ID:sjO0W4v9Qg

    configの設定項目内にログを残す量の設定があります。
    ただ、あまりに大容量を設定すると動作が重くなりますので、環境に合わせて調整必須です。

  • 93たにやん - 15/02/21 23:07:32 - ID:s1j1Q10iig

    ttp://ddntf.museru.com/src/config_local_rb_sample_1_41_04.txt
    古いバージョン向けですが、ver1.45.00でも問題なく動いてくれました。
    少しでも参考になれば幸いです。

  • 94果汁 - 15/02/27 00:33:12 - ID:Nk48P18MFA

    返事遅くなりましてすみません。
    返答ありがとうございます。教えていただいたもので試してみようと思います。

  • 95 racs racs - 15/03/04 05:55:40

    今現在、自鯖作成に向けて作業をしているところなのですが、
    FTPの設定が終わり、Rubyの導入もできました。
    しかし、FTPを使用してどどんとふのファイルを上げる先をどこにすればいいかがわかりません。一応『どどんとふ設置メモ』というサイトを見ながら作業しているのですが、わかりづらくて挫折してしまいそうです。
    どこにファイルを送ればいいのでしょうか?
    使用するのはFFFTPで、さくらのVPSで契約しました。

  • 96 racs racs - 15/03/04 14:24:16

    上記は自己解決、というよりも、そこに至る準備ができていなかったということがわかったのでひとまず置いておくことにしました。

  • 97racs - 15/03/08 17:54:03 - ID:EPJkSAgzDQ

    『どどんとふ設置メモ (さくらVPS Ubuntu10.04)』というマニュアルを参考にどどんとふのファイルをFFFTPを利用してアップロードしたのですが、
    chmod 755 DodontoFServer.rb 〜〜
    と入力しても
    chmod: cannot access `DodontoFServer.rb': そのようなファイルやディレクトリはありません
    となってしまいパーミッションの設定ができません。
    mkdir /var/dodontoF
    でvarにdodontoFのディレクトリを作り、そこにアップロードしたのですが、それが「ない」と表示されてしまっているらしく…
    どうすればいいかわからなくなってしまいました。

    その次のApache2の設定についても、
    /etc/apache2/sites-enabled/default
    と探しても見つからなくて立ち往生しています。

    解決法を知っている方がいましたら教えてもらえませんか?

    さくらのVPS2G  FFFTP、Tera Term

  • 98まんじゅう監督 - 15/03/09 01:34:28 - ID:jHVj0nCq9g

    apache2に関しては
    httpd.apache.org/docs/2.2/
    のサイトなどを参照してください。
    どどんとふフォルダに関してはapacheの設定が終わってからになるとは思います。
    ウェブサーバーとしての機能がないのに設置してもどうにもならんですし(´・ω・`)

  • 99 racs racs - 15/03/09 09:25:05

    返答ありがとうございます。
    apache自体が導入されていないわけではないんです。
    IPアドレスをwebで調べればテストページはできているので。
    ただ、さくらのVPSの中でwhich /etc/apache2/sites-enabled/default と入力してもそのようなファイルやディレクトリはない、と出てしまうんです。

  • 100まんじゅう監督 - 15/03/09 23:06:51 - ID:jHVj0nCq9g

    Tera TermってのがOSなんでしょうかねぇ、と思ったらSSH接続用のソフトかな?
    CentOSだったらapacheの設定にそのパスがあることはないと思うんですが。OSによって微妙に差があると思うのでSSHソフトではなくOSを書くべきですかね
    sudo vim /etc/httpd/conf/httpd.conf
    でいけませんかね?

  • 101 racs racs - 15/03/10 07:10:57

    ありがとうございます。apacheの設定に関しては解決しました!
    あと残るは、apacheの前の項の設置、パーミッションの設定ができないことです。
    どどんとふ設置メモの例にそって(沿っているつもりでまったく違っているから成功していない可能性もありますが)
    mkdir /var/dodontoFでどどんとふ用のディレクトリをつくり、そこにFFFTPを使用してどどんとふのファイルをアップロードしました。
    ただ、根本的に仕組みを理解していないためだとは思いますが、その直後から詰まってしまい進むことができません…

  • 102まんじゅう監督 - 15/03/10 21:20:30 - ID:jHVj0nCq9g

    apacheの初期設定のDocumentRootは/var/www/htmlになっていると思われます。
    故にhtml下にどどんとふフォルダを設置しないと意味がないはずなんですが確認してみてください。
    ぐぐーるでさくらVPS (OS名) apache設定
    あたりのキーワードで検索すると吐き気がするほど出てきますのでそちらもヒントに活用してみてください。

  • 103 racs racs - 15/03/14 18:09:44

    どどんとふの設置までできました。
    ですが、開いてみるとどどんとふの画面に
    Loading
    と表示されたまま先に進めません。
    質問などを見て、ファイルの欠落やパーミッションの確認はしたのですが、いまいち原因がわかりません。確認した限りファイルの欠落はありませんでした。
    パーミッションは、どどんとふマニュアルの方を参考にするべきでしょうか?さくらのVPSどどんとふ設置メモでは705が775だったり600が666だったりと差異があるのですが。

  • 104まんじゅう監督 - 15/03/14 23:30:55 - ID:jHVj0nCq9g

    .swfと同じところにあるDodontoFServer.rbにURLを打ち込んでアクセスしてみてください。
    また、なにかしらエラーがある場合はlog.txtに吐き出されてるかと思われます。
    Do(ry).rbで指定するRubyの位置を間違えてるとかそんな感じだと思います多分

    イマイチ具体的なアドバイスじゃないのは御勘弁を。
    本人でもわからない問題をエスパーするのは難しいので_(:3」∠)_

  • 105まんじゅう監督 - 15/03/18 15:49:31 - ID:jHVj0nCq9g

    >>103
    スルーパス狙いで1個思いついたことを。
    chownとchgrpを試してみてください。
    使い方はぐぐればわかります(個別の設定次第で多少変わる部分もあると思うので以下略)

  • 106 racs racs - 15/03/20 14:59:47

    なんとか鯖を建てることに成功しました。
    まんじゅう監督様。相談に乗っていただきまして、本当にありがとうございました。

  • 107まんじゅう監督 - 15/03/20 17:55:17 - ID:jHVj0nCq9g

    たいして役に立ててないとは思いますがもし多少でも役にたってたならよかったです。
    細かいチューニングも含めれば色々やれることは多いのですが、正式に稼動させたあとだとその辺いじりづらい部分があるので
    管理は楽しくもありますが大変でもあるので頑張ってください。

  • 108クロード - 15/03/20 21:32:38 - ID:322ILNLVbw

    すみません。鯖は無事に立てることが出来たのですが
    カットインの並び替えができません。
    verは1.38.00なんですけど、それ以降のなら出来るのでしょうか??

    もし、バージョンアップが必要であるのなら
    バージョンアップ方法の項目にあるように
    上記(設置方法その2:MySQLサーバ編等)も行わなくてはならないのでしょう?
    また変更していない行を削る形でファイルを作成してやってください
    の意味がわからないので教えてくださると助かります

  • 109まんじゅう監督 - 15/03/21 17:40:10 - ID:jHVj0nCq9g

    >>108
    1:現行のバージョンは全て並び替え可能です。
    2:ログ保存にSQLを使用している場合は必要になります。使ってないならいりません。

    MySQLはレンタルサーバーだと重すぎて使い物にならない可能性が高いです(経験談

  • 110にょぼろ - 15/03/21 18:17:17 - ID:ozCz1tx8QQ

    >>108
    >verは1.38.00なんですけど、それ以降のなら出来るのでしょうか??
    Ver.1.42.08から並び替え可能となりましたが、その後もカットイン関係でバージョンアップしているので、最新版の安定板(Ver.1.46.00)を使えばいいと思います。

    >また変更していない行を削る形でファイルを作成してやってください
    たぶん、マニュアルのconfig_local.rbのことでしょうか。
    1.現在設定している、config.rbファイルをコピーしてconfig_local.rbを作る
    2.config_local.rbファイルのconfig.rbと被っている内容の箇所を削除
    例)#ログファイル名
    $logFileName = "log.txt" など。
    ということです。
    これで、後にまたバージョンアップすることがあっても、いちいちconfig.rbを編集せずに、どどんとふの全ファイルを上書きするだけで済みます。

  • 111クロード - 15/03/23 02:45:54 - ID:322ILNLVbw

    無事にverUP出来ました!まんじゅうさんも、にょぼろさんも
    質問お答え下さりありがとうございました!
    一人では四苦八苦してできていなかったので本当に助かりました

  • 112クロード - 15/03/25 18:51:13 - ID:322ILNLVbw

    とと、すみません…建てたはいいんですが
    5人を超えると再接続の嵐で…これってどうすれば改善できるのでしょうか?

  • 113まんじゅう監督 - 15/03/26 14:35:40 - ID:jHVj0nCq9g

    >>112
    レンタルサーバーならそんなもんです。
    他のユーザと共用でリソースを使っているので長期休暇期間は少し辛いかも?という感じデス

  • 114新米 - 15/04/09 21:09:15 - ID:TVTf/qxlTg

    初めまして失礼します
    最近、Sitemixさんのレンタルサーバーにてどどんとふを設置しているのですが
    このWikiに書かれている通り設定しました
    ファイルの属性、フォルダの場所やSavedataフォルダのパスも間違えていません
    しかし、画面が「Loading...」でとまっています
    Log.txtに何の出力もありませんでした
    無知で申し訳ありませんが、心当たりがあるかたがいらっしゃればご教授願います

  • 115にょぼろ - 15/04/11 05:02:27 - ID:byeno/moYQ

    >>114
    Sitemixのサイトの「よくあるご質問」ページに、
    Q.利用可能なプログラムはありますか?
    A.PHP/CGIのみご利用が可能です。
    Ruby・Cron・pythonなどはご利用いただけませんのでご注意ください。
    とありました。
    どどんとふはRubyというプログラム言語を用いて動作するため、
    RubyとCGIが使えるレンタルサーバーでなければ設置できません。
    よって、他のレンタルサーバーをお探しください。

    サービス機能にRubyと書かれていれば、どどんとふは設置できます。
    例)さくらインターネットより
    ttp://www.sakura.ne.jp/plans.html

  • 116新米 - 15/04/11 16:32:57 - ID:jYaDsqtlyg

    >>115
    なるほど、そこは盲点でした!
    わざわざすみません、ありがとうございます!!

  • 117パッド - 15/04/18 07:37:29 - ID:Nd4XiHJiGQ

    すいません、失礼します。昨日からエラー表示でクトゥグアサーバーに入れません。そういう時って混雑しているかPCの違い何でしょうか?いつもなら入れるのですが・・・

  • 118ななし - 15/04/18 15:44:52 - ID:kX2R+7XWfw

    ここは無料個人サーバーの設営についての質問スレなのでどこどこのサーバーに入れないという質問は見当違いですよ

  • 119パッド - 15/04/18 17:41:00 - ID:Nd4XiHJiGQ

    スレ違いでしたね、すいませんでした

  • 120 - 15/04/25 01:25:19 - ID:hRQtVut+0w

    すいません教えてほしいことが2つほどあります
    1,先ほどもう使ってないPCに「「どどんとふ」を自宅サーバに構築する - なるとの財布はカエルです」というサイトを参考にどどんとふを設置してそのPCからどどんとふの接続を確認しました
    しかしサーバーに関する知識が非常に疎いので(そもそもドメイン等の設定を行ってないので当然ですが)インターネットから設置したサーバにアクセスする方法がわかりません
    どうすればよいでしょうか?(Linuxの知識はある程度あります)

    2,参考にしたサイトの関係上どどんとふが1.28なのですが問題はありますか?もしくは1.46をサイトに書いてある手順で導入しても動くでしょうか?

    PC環境は以下の通りです
    OS:ubuntu 10.04LTS desktop 64bit
    CPU:AMD Athlon Neo MV-40 Processor 1.6GH
    メモリ:4GB
    どどんとふ 1.28


  • 121ヨッシー - 15/04/25 11:47:28 - ID:Hs67HCwEAw

    >>120
    確か、個人サーバーを持つ場合は運用する上じゃ自分も使うならサブPCが必要だったような気が……。
    一応動作の確認だけならスマートフォンでも行けますよ。
    確認ではなく、どどんとふの利用となるとサブPCが必要ですが。

  • 122 - 15/04/25 12:10:36 - ID:hRQtVut+0w

    >>121
    説明不足ですいません
    どどんとふを導入したサーバー用PCがサブPCで、メインPCは別であります
    この場合でももう1台PCは必要になりますか?

    >>120に追記で
    参考にしたサイトではVMwareが使用されてますが、VMwareは使用していません
    導入に使用したPCのOSはubuntu10.04のみです

  • 123まんじゅう監督 - 15/04/26 19:26:19 - ID:jHVj0nCq9g

    サーバーセキュリティやルータ設定などは完璧に行っているものとして*そこが不明なら危険が危なさ過ぎるので諦めたほうが無難デス
    グローバルIPを入力して直接アクセスするしかないと思います。
    IPが完全固定のものか、動的(変更される)のものかでまた対応方法が変わってきますので
    そこらへんも含めてぐぐって調べて七転八倒してみるとよろしいかと思います

    *無難ってのはそういう七転八倒を楽しめる人向きな気がするので

  • 124遠藤雷希 - 15/11/09 03:55:42 - ID:VmwGJRp8Sw

    すみません。
    Xreaサーバーにてどどんとふインストーラーで安定板をインストールしたところ
    DodontoFServer.rbではエラーを吐かないのですが、
    ログイン画面がローディングのまま動かず、log.txtにてエラーを吐いていたのですが、
    原因が何なのか教えて頂けますと幸いです。

    エラー内容については以下のURLに一部抜粋しましたので、
    ご参照ください

    ttp://xfs.jp/vBNUQe

  • 125 taiseiyou taiseiyou - 15/11/14 23:57:30

    スレ違いかもしれませんが、一つ質問です
    さくらサーバーを使ってどどんとふを設置しましたが、サーバーのプランごとの動作をお聞きしたいです
    ライトプランは再接続が多いとか、セッション進行の妨げになるレベルなど簡単で構いません
    一応想定しているのは
    ・2人〜7人程度でのセッション(見学も含め)
    ・プランはスタンダードです
    もし、上記の想定で運用するならそのプランじゃ無理とか、その程度ならライトでも大丈夫などもお聞かせ貰えると嬉しいです

  • 126ぬくみず - 15/11/15 17:06:57 - ID:a6Ycob0sLA

    >>125 弱小個人鯖主はスタンダードを使用してる
    実体験では15人がボーダーライン(それでも再接続多)
    安定で楽しめるラインは10人前後(若干再接続もありうるライン)
    2〜7人で回す想定ならばスタンダードで十分かと思われる
    他の大きい鯖主の意見を待ってみてもいいかもね

  • 127 taiseiyou taiseiyou - 15/11/15 23:17:52

    >>126 ぬくみず様
    返答ありがとうございます
    10人前後なら安定しそうですか、私の運用もそのぐらいを想定しているので参考になりました!
    上限10人ぐらいで運用しようかと思います

  • 128まんじゅう監督 - 15/11/17 20:01:47 - ID:zxsJAcubWw

    >>125
    ”レンタル”サーバーの場合、サーバーリソースは、他のユーザと共有なので
    同じサーバーを使用しているユーザがクソ重いスクリプトを回してるかとか(どどん含む)
    超がつく大人気ブロガーで毎日トンデモなトラフィックを占有しているとか
    そういうのに普通に左右されますので(たとえれば100人同時に一つのPCを別々の用途で利用するみたいな)
    スタンダードなら〜人ってのは基本的にあまりアテにならなかったりなったりします。
    振り分け運が強いことを祈ります。

    もっとも、安いプランほど1個のサーバにぶち込む人数は増えるものですから高い奴のほうがマシな可能性は確かにあります。

  • 129さば - 15/11/27 01:11:09 - ID:OzVZ8kn0rg

    他は正常に動作しているのに読み上げ機能のみが動かない場合、どのような理由が考えられるでしょうか?
    少し前までは使えていたようなのですが、最近試したところ全く読み上げられません。

    サーバーはさくらサーバーのライトプランです。

  • 130神楽 - 16/02/12 13:52:23 - ID:UlzLsuh5YQ

    さくら二週間試用でひとまずの鯖立てを行ったのですが、一つ疑問が出てきたので質問を。
    自鯖として、およそ10〜15人程度までで運用する場合。
    公開鯖として、30〜50人程度までで運用する場合。
    それぞれ、基本的にはレンタル鯖、VPS鯖だ、というのは分かったのですが……だいたいどの程度のスペックが望ましいんですかね……
    さくらのプランで教えていただけると幸いです

  • 131GomariN - 16/02/12 22:49:34 - ID:hro07vhbtg

    >>130
    自鯖としてならレンタル鯖で十分かと思います。
    さくらのレンタル鯖は使ったことがありませんが、15人程度とするとスタンダードあたりが妥当かと思います。
    レンタル鯖の場合は時間帯や同居している鯖の負荷によっては重くなったり、接続が不安定になることもありますが、十分使えると思います。
    50人までの公開鯖なら、やはりVPS2GBのプランが理想ですが、新しめの鯖を引き、軽めの設定にすれば1GBでもなんとかいけそうです。

  • 132神楽 - 16/02/13 17:16:46 - ID:9svKk4k7RQ

    >>131
    なるほど。では、その辺りで試用していってみます

  • 133神楽 - 16/02/14 03:23:01 - ID:9svKk4k7RQ

    連投失敬
    遅ればせながら、情報ありがとうございます

  • 134神楽 - 16/02/18 17:53:27 - ID:9svKk4k7RQ

    どうにも原因が分からないので再度質問を……
    さくらVPSにubuntu12.04amb64を導入し、初期設定その他を済ませ、鯖の構築までは辿り着いたのですが
    ・DodontoFServer.rbアクセスで403エラー
    ・DodontoF.swfアクセスで「loading」から動かない
    の二点が発生し、どどんとふ本体を利用出来ない状況です。
    ここのログを辿って提示されている方法は確認してみたのですが、どうもそれらが原因、というわけでもないようで……
    何か心当たりがある方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 135GomariN - 16/02/19 02:53:07 - ID:hro07vhbtg

    >>134
    恐らく権限の設定ミスかなにかでCGIが動いていないことによるエラーです。多分。
    こちらから細かく判断することは難しいですが、各ファイルの権限設定か、ApacheのCGI実行設定か、そもそもRubyのインストールに問題があるか。どこまでは出来ているのかが不明なのでざっくりですが、心当たりはこの辺ですね。

    どどんとふの構築に関するドキュメントは古いものも多く、今の環境だと手順が変わっている部分もあったりしますので、色々調べてみると良いかと思います。

  • 136神楽 - 16/02/19 14:29:30 - ID:9svKk4k7RQ

    ありがとうございます。確認してみました。
    CGIを叩き直したところ、403から500エラーに変わったので……CGIのミスだったようです。
    ……しかし500が直らない……
    swf側でのloading状態は続いているので、ファイル送信は問題なく出来ているようです。
    パーミッション、rubyインストールも、確認した限りではミスはないかと……

  • 137神楽 - 16/02/19 15:15:38 - ID:9svKk4k7RQ

    追記。rubyパスも変更済みです

  • 138GomariN - 16/02/19 16:34:09 - ID:hro07vhbtg

    >>137
    当たり前のことですが、CGI関連のセットアップにミスがなければ出ないはずのエラーですので、パスが通っていないとか、あるいは何らかのプラグイン的なものが足りていないとか、その辺りのはずです。多分。
    どどんとふのログに何も無くても、Apacheのログを見ると原因がわかるかも。
    面倒でなければ、rubyで文字列を表示するだけのようなシンプルなスクリプトで動作確認をしてみると良いかもしれません。

    ともあれ、CGIの構築で500エラーが出るというのは星の数ほどよくあることなので、調べていけばそのうち解決すると思います。

  • 139神楽 - 16/02/19 17:26:59 - ID:9svKk4k7RQ

    動いた!ありがとうございます!
    ひとまず全部弄ってみたところ、.htaccessの設定ミスでした……打ち間違い怖い

  • 140もも - 16/02/23 19:28:23 - ID:h3+4JWrvSw

    すいません。TRPGに参加しようとしたら、開催される場所で参加するにはログインパスワードが必要というのがでまして、事前に色々と調べていたのですが、ログインパスワードの教えてもらう方法というのはどこにもなく、私が見逃していたのか?それとも、書かれていないのか?
    開催場所のログインパスワードはどうやって知ればいいのでしょうか?

  • 141神楽 - 16/02/23 20:59:52 - ID:9svKk4k7RQ

    >>140
    たいていは部屋の中に書いてあります。まずは見学者としてログインしましょう。
    ログイン時に出てくるサブウィンドウに、「参加者」「見学者」の選択があるはずですので。

  • 142もも - 16/02/23 21:08:30 - ID:Di17h03JRw

    教えてくださりありがとうございました。

  • 143 - 16/02/24 23:21:57 - ID:MvwnuJFyqQ

    >>129 同じく、どどんとふにて読み上げ機能が機能しなくなりました。
    約3カ月ほど前からこの状況が続き、パーミッションの設定確認、PHPのバージョン切り替え等、色色と試してみたのですが、治る気配がありません。

    使用はさくらレンタルサーバーライトプラン、身内で~10人程度の少人数で使用しています。

    サーバーログを見る限りエラーも起こっておらず、読み上げ機能が使えなくなった当初も唐突に機能が使えなくなった形で、新しいバージョンでサーバーを立て直してみたりと色々と試したのですが治りません。

    他の方の立てたサーバーで確認などもしたのですが、知る限り読み上げ機能がすべて止まっており、何かさくらの方でエラーがあったのかと、暫く様子を見たのですが…まったく治る気配もなく、数か月が過ぎてしまったのでこちらで質問を失礼します。

    同じ現象に心当たりのある方がいれば、ご教授頂けると幸いです。

  • 144ゲム - 16/03/06 17:03:47 - ID:RVOdHdgqXg

    あの自分で作った技能おかしいところがあったらいっていくださいかきこむので

  • 145ゲム - 16/03/08 17:47:27 - ID:RVOdHdgqXg

    キャラずくりってどうやるんですか

  • 146クロノス - 16/03/09 21:11:36 - ID:9nSZpPz44A

    スレ違いかもしれませんが、質問失礼します。
    サーバーはもう既に建ったのですが、ログイン画面(?)のお知らせや注意事項の入れ方がわかりません…。何処をいじればそこに書き込めるでしょうか。
    また、同じそこの画面に画像を表示したい場合はどうすればいいのでしょうか?

    おそらくどのレンタルサーバーのプランか、などは関係ないと思うので書かないでおきますが、必要だったら言ってください。

    ググってもその辺が出てこなかったので…。
    何もせずに動かすのには何の問題も今のところありません。

  • 147黄猫屋 - 16/03/10 17:54:52 - ID:jZrXKw+kSw

    >>146
    DodontoFディレクトリ内のloginMessage.htmlを編集してください。htmlの文法を簡単に知っておくと便利です。

  • 148クロノス - 16/03/10 20:54:13 - ID:9nSZpPz44A

    >>147
    ありがとうございます。試してみます

  • 149ろぎ - 16/03/24 19:32:11 - ID:sXmgRtyW/Q

    初めまして、質問させていただきます
    さくらレンタルサーバーのライトで、自鯖を立てようとしている者です。
    OSはWindows7と10、ブラウザはGoogleChoromeとIEで試しました。
    どどんとふ安定版の「救済の技法」をDLして展開、FFFTPのバイナリ転送でアップロード。
    ディレクトリもパーミッションも手順通り設定しました。
    動作確認では正常と出るのですが、
    DodontoF.swfの方で開くと、ログイン画面も何も出てきません。背景の色だけが評価され、更新しても変わらない状況です
    1回だけ「Initializing」のバーが出たのですが、それも固まったままで、結局開けませんでした。
    何度か1からやり直してみたのですが症状は改善せず、レンタルサーバーのコントロールパネルを確認しても、制限がかけられていたなどということもなく……
    Twitterの方で何人かの方からアドバイス頂いたのですが、未だ解決しません。
    昨日から始めたのですが、丁度近いタイミングで、同じさくらのライトで自鯖を立てた友人はすでに成功したようで、私だけが何故かできない状況です……
    読みづらい長文で申し訳ありません。何かご意見頂ければと思います(;_;)

  • 150ろぎ - 16/03/24 20:34:12 - ID:sXmgRtyW/Q

    >>149
    すみません、解決しました!
    何故かわからないけど開けるようになっていた……何故……
    何はともあれ失礼いたしました……

  • 151きむち - 16/04/11 11:01:44 - ID:Q33/nY+VAg

    もし既に出ていたらすみません
    画像のアップロードの際のタグを色々と増やしたいのとイニシアチブ表の部分を全部屋共通で項目を増やしたいのですが、どこを弄ればいいのかわかりません。よろしければ教えて下さい

  • 152まんじゅう監督 - 16/04/13 10:03:18 - ID:zxsJAcubWw

    >>151
    画像アップロードのタグを増やしたいというのは意味がわかりませんが
    アップロードの際に自分で使うタグを自分で入力すればいいだけではないですかね?

    イニシアチブ表の全部屋共通でっていうのは試すつもりはないので確認してませんが
    やれそうな部分はsaveData_forNewCreationフォルダにtime.jsonがあるので、それを書き換えてみてください
    うまくいかなかったらちょっと面倒なので事前にバックアップを取ってからやるといいかもしれません。

  • 153アーサーさん - 16/04/17 18:38:25 - ID:ZRVMqSpLwg

    初鯖立て中で詰まってしまったので、よければお知恵をお願いします。
    環境はVMWare、Ubuntu15.10で、下の先人様のページを参照してどどんとふの鯖立て中です。
    .swfはWeb上で表示できたのですが、.rbをWebから参照すると、ファイルをダウンロードしてしまいます。
    Rubyのパスなどは確認したのですがあっているようで、詰まってしまいました。
    初心者なので、説明不足な点あるかと思いますが、教えていただけると助かります。
    よろしくお願いいたします。

  • 154神楽 - 16/04/17 20:02:47 - ID:9svKk4k7RQ

    >>153
    DodontoFServer.rb の実行が上手くいかない…ということでしょうか。
    こちらの環境とはUbuntuのバージョンが違うのであれですが、ひとまず思い当たったものを。
    DodontoF.swf が実行出来ているのだとすると、.rb側のパーミッション設定ミスや、Apache2への.rb関連付けミス、辺りかもしれません。
    はっきりしたことを言えなくて申し訳ないのですが、参考程度に。

  • 155アーサーさん - 16/04/17 20:57:03 - ID:ZRVMqSpLwg

    >>154
    神楽様、情報ありがとうございます。
    > DodontoFServer.rb の実行が上手くいかない…ということでしょうか。
    その通りです。
    .swfと.rbのパーミッション設定は755で統一して行っています。
    関連付けミスの可能性はありますが...Webページを参照して/etc/apache2/sites-availableにdefaultを作成して/var/wwwフォルダ内の.rbの関連付けを行ったつもりなのですが、なにか足りないのでしょうか...

  • 156神楽 - 16/04/17 23:31:09 - ID:9svKk4k7RQ

    >>155
    んー…何とも言えませんが、この辺りがあるかもしれません。

    /etc/apache2/mods-available/mime.conf
    ここの#AddHandler cgi-script .cgiを、AddHandler cgi-script .cgi .pl .rb .pyにする。

    /etc/apache2/mods-available/userdir.conf
    Options に ExecCGI を追加する。

    私がrb.関連で思いつくのはこのくらいです。
    どうしても上手くいかない場合は、一度サーバーをリセット。構築方法なんかをざっと整理した後でもう一回…というのが一番いいかもしれません。
    時折変なところでミスをしている、なんてのもよくある話なので…

このスレッドに投稿する(は入力必須)

全角1000文字以内

※それぞれ5MB以下のJPG,PNG,GIF形式のファイルを3枚までアップロードできます。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

Wiki参加者情報

どなたでも編集できます