ここは、クトゥルフ神話TRPGのオンラインセッションに関する各種情報がまとめられているWikiです。


お知らせ

・募集中

2017/04/09

募集形態を先着制に変更しました

2017/04/20

本日一杯までで締め切りとします。現在ハンドアウト1、2、3は参加者が確定しているため、残り4の募集となります。
探索者の創造について

現在参加が確定しているプレイヤーのみなさんへ。

募集概要

シナリオ名:誰がためのヴァルハラ
キーパー:ロイヤルフラッシュ
開催日時:「スケジュール」項目参照 プレイ時間、8−12時間程度想定(展開により1時間程度前後します)
募集人数:3〜4人
開催場所:よぐサーバー 予定
募集締め切り:先着制、または20日24:00まで
セッション形式:どどんとふを利用したテキストチャット
スタイル・雰囲気:ダークエイジ! 探索者は冒険の旅に出て、遭遇する怪異の真相を暴くことになります。
シナリオについて:Role&Roll Vo.11〜12に掲載されたゲームリプレイが元ネタになります。リプレイをもとに、自身で補足しながらシナリオを構成しました。

注意

本セッションはクトゥルフ神話TRPGの基本ルールブックを所持していなくとも、「クトゥルフ・ダークエイジ」を所持(ただし日本語版に限ります)していれば参加を認めます。
「クトゥルフ・ダークエイジ」がクトゥルフ神話TRPGから派生したひとつのシステムとなっており、今回は「クトゥルフ・ダークエイジ」をもとにセッションを開催するためです。

スケジュール

回 数
開催日
時 間
備 考
第1回 4月23日(日)10:00〜18:00プレイ時間7h程度。開始時間、終了時間は1h程度なら調整する方針です
第2回 4月30日(日)10:00〜18:00プレイ時間7h程度。開始時間、終了時間は1h程度なら調整する方針です
第4回 X月XX日(X)XX:XX〜XX:XX予備回 プレイ時間4h程度。開始時間、終了時間は1h程度なら調整する方針です
セッション時間が想定を著しく超過する場合、そこで終了するか、さらに延長するか相談させていただきます。

探索者の作成回を設けないので、セッション参加者確定後〜セッション開始までの間を擦り合わせの期間とし、関係性など考えておいてください。
セッションの前日は、しっかりと睡眠を取ってください。体調管理をよろしくお願いします。
本セッションに参加中、上記セッション時間帯に被る(または被るおそれのある)他のセッションへの参加はご遠慮ください。

舞台設定

 中世ヨーロッパ、ドイツ西部の辺境の地。 ダークエイジ

あらすじ

 舞台は10世紀半ば、ダークエイジと呼ばれた時代。
ひとつの怪奇な事件をきっかけとし、ドイツ西部を支配する領主の命により探索者は魔の地域へと冒険の旅に出ることになるだろう。
滅亡した村、蠢く怪異、そしてヴァルハラ。探索者は冒険の途中に遭遇する宇宙的恐怖の脅威から生き延びることができるのか。

探索者の作成について

キーパーが用意したプレロールドキャラクターを使用するか、ダークエイジ所有者はサマリとハンドアウトに従い自身で作成することも可能です
詳細は参加希望の欄にてハンドアウト別に記載しておりますので、そちらをご参照ください。

ハウスルール

時間制限

場面によっては、キーパーから指定の時間以内に行動を宣言するようお願いすることがあります。
もし制限時間を過ぎても宣言ができない場合、キーパーの独断で処理します。

戦闘のスポット・ルール(P42〜)

すべて採用。ただし、「武器の長さと接近」は一部のみ採用

最後に

 本要項にお目通しいただきありがとうございます。今回のセッションは「クトゥルフ・ダークエイジ」をもとにした中世ヨーロッパが舞台です。
今回のコンセプトは、クトゥルフ神話の暗黒の力と戦う探索者の冒険劇です。
歴史的な考証はあまりしていないので、ダークエイジらしいリアリティには期待しないほうが好いです。
また戦うとは言いましても、ファンタジー作品のような華麗な呪文や大仰な必殺技がさく裂するわけではありません。厳しい現実とも戦います。
リプレイ作品をもとに起こしておりますので、既知の方にはやや面白みがないかもしれませんのでご了承ください。
本セッションをきっかけに、「クトゥルフ・ダークエイジ」の世界に興味を持っていただければ幸いです。

現代日本ではないから、敷居の高さを感じてしまっている方へ

 本セッションは、厳密に当時の時代を再現したゲームプレイを強要するものではありません。キーパーも普段は現代日本が舞台のシナリオでばかり遊んでいます。
キーパーは、似たようなファンタジー世界が舞台の海外ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」を観て、ダークエイジで剣を振りまわしたい! ぐらいの動機でセッションを計画した程度です。
 歴史的知識については「クトゥルフ・ダークエイジ」に付属の年表と、Wikiでさっと目を通したくらいです。プレイヤーに歴史的知識を要求しませんので、とりあえず必要なところは随時教えてくれ、という姿勢で結構です。代わりにキーパーにも優しくしてほしいと思っております。
 慣れ親しんだ舞台ではないし、初心者なので現代日本以外は遠慮しておこう…と考えているのでしたら、ぜひダークエイジ初心者同士で楽しく遊びましょう。

参加希望者(先着)

プレイヤー名だけで結構です。
キャラクターシートを提示するタイミングは、参加者が確定した後で、セッションを開催するどどんとふのルーム内で直接お願いします。
それ以前に本募集ページ上で掲示していただいてもかまいませんが、チェックは雰囲気をつかむ程度しかしません。
また、参加希望の却下ならびにキャラクターシートの変更要請などについては、理由は明記しません。

HO1:領主の側近の役人、または息子<プレイヤー決定>

【説明】HO2とは親交がある HO3、HO4のことを知っている
【推奨技能】<言いくるめ>や<説得>、<地位>等交渉をするためのコミュニケーション技能。立場的にチームの顔になるかと思われます。
くいな

キーパーより

HO2:領主と契約している傭兵、または頼りになる衛兵<プレイヤー決定>

【説明】HO1、HO3とは親交がある
【推奨技能】武器を用いた戦闘技能。チームの火力を担います
山中

キーパーより

HO3:領主から信頼を得ている農民、または自由人<プレイヤー決定>

【説明】HO3とは親交がある HO1のことを知っている
【推奨技能】<ナビゲート>、<母国知識> チームがより安全な冒険をするためには欠かせない、道案内的立ち位置です
シュトラーフェ

キーパーより

HO4:都市部より招かれた司祭、またはその見習い

【説明】HO1のことを知っている
【推奨技能】呪文:≪高揚≫ 実用的な数値の<ラテン語> チームが真相に至るためには、知性が必要となります。

このページへのコメント

わかりました。

開催の際はぜひ参加させていただきたいと思います。

0
Posted by 留由浜師若 2017年03月14日(火) 23:53:25 返信

留由浜師若さん、こんばんは。

ご質問への回答となります。

現在は私の予定が調整中で、日程の確定まではまだ時間がかかりそうな状況です。
4月上旬に食い込むかもしれません。
申し訳ございませんが、もう少々お待ちいただければと思います。

0
Posted by ロイヤルフラッシュ 2017年03月14日(火) 23:36:29 返信

以前更新したページで拝見し、日程が確定次第希望を出そうと考えていたのですが、現在予定はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

0
Posted by 留由浜師若 2017年03月12日(日) 23:52:23 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

Wiki参加者情報

どなたでも編集できます