ここは、クトゥルフ神話TRPGのオンラインセッションに関する各種情報がまとめられているWikiです。

――あなたには、命を懸けても護りたい人は居ますか?


募集要項

シナリオ名:つうかのぎしき (オリジナルシナリオ・2回目)

KP:空野

募集人数:4名 先着順 4名全員揃って立卓
CS提出≠参加確定です。詳しくは先着についてのポリシーをご覧ください。

開催日程:11月18日(土)13:00‐23:00(夜休憩1H込) 〜 11月19日(日)10:00‐終了迄(昼・夜休憩各1H込 終了次第解散)

予定日数:2日+予備日

募集締切:前日 17:00  CSチェック/差し替えの締め切りも同様です。

セッション形式:テキストセッション(どどんとふ)
PL発言は素の文で、PC発言は「」付きで判別します。

開催部屋:つばめサーバー 55号室

卓難易度:
[総 合] ★★★☆☆〜★★★★★
探索・RP中心のiaiaです。
NPCとのかかわりやシナリオ中のフラグによりルートやENDが変化するマルチエンディング方式です。
不可避の大きなSANCがあり、即死・不定の狂気発生・精神的ロストの可能性があります。
どのルートでもそのSANCは不可避となります。予めご了承ください。
あらかじめロストの覚悟はしておくようにお願いいたします。
そのため低SAN値での参加はお勧めいたしかねます。
また、【新規PCでの参加を強く推奨】いたします。

各難易度 【必読】

シナリオ傾向:村Closed・Iaia Style
シナリオ概要:知り合いからの手紙を貰ってとある村へ。

卓の雰囲気: わいわいやっていきましょう!RP歓迎&推奨です。楽しむ場面は楽しんで、シリアスな場面はシリアスに。
シナリオ中、軽度の性的表現とかなりのグロテスクかつ陰惨な描写がございます。エンドによってはすっきりしない結末になるかもしれません。また、ルートによっては理不尽な展開もあり得ます。あらかじめご了承ください。

END履歴

初回(テストプレイを兼ねる)

2回目

ごあいさつ

初めましてまたはこんにちは、空野と言います。
今回はオリジナルシナリオの2回目の募集を行わせて戴きます。
RPメインのため、時間が伸び縮みする可能性が大いにございます。
予備日も含めて確実に参加できるよう日程のご調整をお願いいたします。
また、予備日を含めてダブルライド(同日開催の卓への重複参加希望)は、他卓のKP様や参加者様のご迷惑になるためおやめください。
不手際や失敗も多数行うと思いますが、誠心誠意頑張りますので暖かく見守って下さると幸いです。
山の麓の小さな村で、探索者たちは何を見るのか。
和風かつホラーテイストのシナリオがお好きな方は是非ご参加ください。
PLの皆様・4名全員が主人公となって、素敵なお話を作り上げることができるようKPも尽力させていただきます。
なにとぞよろしくお願いいたします。

先着についてのポリシー 【必読】

キーパリング傾向 【必読】

KP緊急連絡先

KPへの質問がございましたらこちらへどうぞ!

スケジュール

回数日付時間備考
第1回11/18(土)13:00-23:00夜休憩各1H含む
第2回11/19(日)10:00-23:00昼休憩・夜休憩各1H含む 終了次第解散
予備日11/19(日)23:00-26:30終わらなければ強制終了になります

舞台設定

現代日本 
某県某市 龍子村
知り合いからの手紙を受けて、探索者は【龍子村】に向かう。
※探索者は事前に休暇を申請しているため仕事の心配はございません。

【龍子村】
人口150人ほどの村。
龍子山の麓にあり、主に農業で生計を立てている。
龍泉寺一族が権力を握っており、現在も一族が政を支配している。
探索者は今までに一度もここを訪れたことはない。

あらすじ

4月も下旬になり、やっと新しい年度に慣れてきた探索者の下に2通の手紙が届く。
それは知り合いの「龍泉寺 鈴音」と「二見 恭」からであった。
一族に伝わる元服の儀式「つうかのぎしき」を執り行うため、是非とも見学をと鈴音は言う。
しかし、恭からの手紙は彼女のものとは全く異なるものであった――

NPC

探索者同士も知り合いという設定でお願いいたします。
NPCに関しては、探索者は何かしらの関係で以下の二名と親しいこととしてください。
なおその際、「幼馴染」「龍子村でのご近所さん」など龍子村出身である設定が付く様な関係はご遠慮いただきますようお願いいたします。
関係性については、CSに折り畳みでご記入ください。

龍泉寺 鈴音 (りゅうせんじ すずね)
20歳 大学生
APP:15 SIZ:11 OPP:99
今年4月上旬で20歳になった大学2年生の女性。
現在は実家を離れてアパートで生活している。
都会の大学に通っており、民俗学を研究している。
快活で誰にでも優しく接するが、若干お節介なところもある。
恭とは幼馴染で一つ屋根の下で生活をしているが、特に恋愛感情は抱いていないようだ。

二見 恭 (ふたみ きょう)
19歳 大学生
APP:14 SIZ:16
鈴音と同じ大学に通う大学生2年生で、鈴音の付き人を務めている。
冷静な性格で口数は少ないが、根は良い人間なので友人も多い。
しかし、常に主人を優先するためあまり人付き合いは良くないようだ。
鈴音とは幼馴染だが、主人であるため敬語を使っている。

探索者の作成について

★他のPCと協力できるようなPCでのご参加をお願いします。
【新規探索者】
ステータスの合計は95以上110以下でお願いいたします。
ダイスの振り直しや数値の入れ替えは良心の痛まない範囲でお願いいたします。
また、EDU+6の年齢下限を必ずお守りくださいますようお願いいたします。
技能値の上限は1人のPCにつき1つ90まで、それ以外の上限は85でお願いいたします。
継続を考える場合、技能上限は80程度がよろしいかと思われます。
※アイデア・幸運・知識は除きます。
継続探索者の場合、90以上の技能は90で振っていただきます。
個人技能ポイントを加算し70を超えている技能に関しては、プロフィールにて一言ご説明をお願いいたします。

【お願い】
★度を過ぎたPCの武勇伝語りや設定の誇張・押し付け、「このキャラはこうだからこうしない」と言った他のPLとの不和を敢えて生み出すようなRPはおやめください。
TRPGは参加者全員で楽しむためのものです。一人だけでセッションを行っているのではありません。
探索者を本当に理解しているのはあなたしかいないかもしれません。ですが、KPも一番の理解者の一人になり、特性を生かしてセッションで輝いていただきたいと思っております。
設定に関するRPを禁止すると言っているわけではございません。そんなことをしたら探索者の個性がなくなってしまいますし…
条件にも書いてある通り【他の方と協力できる範疇でのRP】が推奨されます。
そぐわない場合強制ロスト、と言ったことは一切しません。ですが、セッションをより良いものにするため、ご協力を心よりお願いいたします。

使用可能なサプリメントなど

基本ルールブック・2010・2015のいずれかで作成をお願いいたします。
2010学生探索者作成ルールは不可といたします。職業ベースの学生は可能です。
2015の職業特記は封印でお願いいたします。
2015の特徴は1個まで許可します。2個目は封印でお願いします。
特徴1-9/1-10/4-9/6-10に関しては取得不可とさせていただきます。
基本ルールブック・2010で作成を行った場合、ご希望があればKP立会いの下卓で特徴を付与いたします。

継続PCの可・不可、条件など

継続PCの参加は可能ですが、ロスト可能性が高確率のため【新規PCを強く推奨する】とともにアーティファクトや呪文は原則封印でお願いいたします。
使用したい場合はKPが確認いたしますので一言宜しくお願いいたします。
★今まで遭遇した神格のご記入を折り畳みでお願いします。

RP上のご注意(継続の方へ)

人外や二重人格、犯罪者、狂信者、過剰成長の見受けられるPC(呪文4つ以上/成長点が合計+30以上/遭遇が10体以上のいずれかの条件を満たすPC)は不可といたします。
ロスト救済卓を経て蘇生したPCの場合はその旨を明記し、KPの確認をお待ちください。

推奨技能

必須当卓ルールへの理解・KPのミスを赦す心・PL間の思い遣り・RPを楽しむ心これがなければはじまらない
各PCに必須目星・聞き耳・図書館・高INTないとTRUE/生還は厳しい
推奨交渉系技能(説得・言いくるめ・信用)活躍の場面は多いです
PCに1人は居ると良いナビゲート・オカルト・歴史・忍び歩き・隠れる・医学ルートによっては振ることがあります
転ばぬ先の杖応急手当・精神分析・高POWあるとないとじゃ大違い

ハウスルール

必ず目を通すようお願いいたします。

ハウスルール全般

初心者の方へ

初心者の方もご参加いただけます。
本卓では初心者の方も楽しんでいただけるよう、KPも努めていきます。
円滑なセッション進行のために、以下の項目に目を通しておくようお願いいたします。
不明なことがあればどんどんKPにお気軽にお訊ねください!
KPは開催時刻2H前には部屋におりますので、どどんとふの使い方がわからない場合は早めにお部屋にお越しください。

参加希望者

★今回、武器・装備は持ち込むことは不可能です。
※服は着ていて大丈夫です。
持ち物は現代日本における常識の範囲内でご自由にお持ちいただけます。
また、舞台の龍子村ではスマートフォンは使用可能ですのでご安心を。
★参加希望者は、表明と共にCSの提出をお願いいたします。
★編集が被った場合はブラウザバックをお願いいたします。
★ダブルライドは絶対におやめください。

CSテンプレート

新規or継続(職業ベース)

参加希望者

PL名

PL名

PL名

PL名

辞退/除外枠

KPが移動しますのでPLの皆様はお手を触れる必要はございません。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

Wiki参加者情報

どなたでも編集できます