朝日放送 | アタック25 のデータ倉庫

 さあ、いよいよ残るパネルもあとわずか。もし次答えればパネルがバラバラっと変わって一気に大逆転もあり、終盤がぜん盛り上がってきた、ああそれなのに、「キーン、コーン、カーン、コーン…」と鐘の音。児玉さんが申し訳なさそうに一言、「時間切れでございます」。

 言うまでもなく「アタック25」は25枚のパネルを取り合うゲーム。全部埋まったところで勝負が決することは言うまでもありません。しかし、「アタック25」はテレビ番組である以上、時間に限りがあります。正味25分あまりの放送時間、さらに旅行獲得クイズがあるためパネルクイズにかけられる時間はもう少し少なくなります。もし時間いっぱいになってもパネルが全部埋まっていなかったら、続きはまた来週…というわけにもいかないため、やむを得ず学校のチャイムでおなじみの「ウェストミンスターの鐘」を鳴らしてゲーム打ち切りを合図、その時点での最多パネル獲得者がトップという形をとっています(ちなみに、鐘が鳴ったところでトップの枚数が2人以上いたら…どうなるのかは定かではありません)。

 「え?時間切れがあるってアタックって生放送??」…いえ、収録です。「じゃあ編集すればいいのに」。となるところ。実際に誰もボタンを押さず問題がスルーになると編集されていることがあります。しかし、この編集にも制限があり、もし誰か1人でもお立ちがいる場合、そのお立ちの2問の間で1問スルーされてもここで編集すると2問のお立ちのはずが1問になってつじつまが合わなくなるため編集できません。「(誤答)→(スルー)→(スルー)…(お戻り)」なら立って座ってもその間はなにも変わらなかったのでその3問がごそっと編集できるのですが(これは実際あるそうで、おかげでお立ちが実際より少なく映る方もいるそうです)、「(誤答)→(スルー)→(誤答)→(スルー)→…」となると入れ替わり立ち代りお立ちの方がいるためなかなか編集点ができずパネルがとれないまま時間だけが過ぎていく最悪の放映パターンとなってしまいます。こうして誤答、スルーのパターンが悪いと時間をどんどん食いつぶし、「ウェストミンスターの鐘」を聞く羽目になってしまうのです。

 「別にまじめにいちいち放送しなくてもテロップとかダイジェストにしてごまかせばいいのに」。という意見もあるでしょう。実際こういうケースもありました。平成7年5月28日放送の回。誤答、スルーが異常に多く放送に載ったスルーが実に10問。また、当時はお立ちが3問のためさらに編集がしにくく、さすがにこの時は問題の読み上げのシーンをカット、砂嵐のあと字幕で問題表示したシンキングタイムの音楽からスタート、というケースや3連続で誤答が続いた時には誤答の瞬間で「×」を表示したところで映像を止めてすぐ次の問題、というかなり苦しい編集を繰り返し、なんとか 鐘を鳴らさず時間内に収めていました。この回の放送上の出題数は実に46問。新聞サブタイトルが「誤答続出、時間ない」だったことからもスタッフの苦労が見て取れます。また、この回以外にもスルーを「無回答〜1問通過〜」といったテロップ入り砂嵐で強引に編集したことも何度かあります。ただ、やはりこうしたケースは極めて稀なことであることからみても、番組の基本スタイルとしては「極力流せるところは全部流す」という方針なのではないでしょうか。「アタック25」は流れが大きく展開を左右するだけに安易にカットして詰め込むのではなくゲームの流れを余すところなく伝えることでクイズを解くだけでなく、スポーツ的な楽しみ方もできるのではないでしょうか。

 また、「ウェストミンスターの鐘」の鳴るもうひとつのパターンとして「問題のストックが切れたとき」という場合があります。30年の歴史を誇り、何万問もの問題を出題し続けた「アタック25」だけに、単に出題のストックが切れただけであればその場で作家さんが新しい問題をおろすそうですが、それにも限度があります。また、問題のストックが切れるということはそれだけ時間も浪費していますので鐘が鳴りやすくなります。出場者の方が収録前に事前説明を受ける際には「問題のストック切れで鐘が鳴る」という説明を受けているそうです。

 パネルが全部埋まらないという中途半端な状態をも受け入れてしまうのも長寿番組「アタック25」だからこその頑固さなのかもしれませんが、番組のコアなファン以外にはパネルが全部埋まらないのに終わりというのはどうも釈然としないでしょうし、出場者の実力不足よりも戦略の関係や神経戦の末に時間切れになるケースの方が多く、ルールとはいえあまり好ましい状況ではないようです。ご注意を。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル1

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム

【メニュー編集】

編集にはIDが必要です