飛行船通信MLの主催者(few01)が気になった事を記録するWIKI

飛行船通信社の東京オフ会を企画する。

6/3(土)の「丸の内カフェ行脚」を参考に以下のように決めた。




開催日時および場所

  • 日時:6/17(土) 15:00-(昼の部), 18:00-(夜の部)
  • 集合場所:OAZO 1F イベント広場 ゲルニカ前
  • 昼の場所:M&Cカフェ (もしくはDragonfly Cafe, Papas Cafe)
  • 夜の場所:車 (もしくは、TOKIAの別の店)

開催日までの計画

  • 6/5〜9 昼の部、夜の部、それぞれの参加人数を決定
    • 昼5名?、夜6名
  • 6/9 &COLOR(#CC0000){「車」の予約済}
    • 6/17(土) 18:00-20:00 私の名前で5名で予約した
    • 料理は決めていないので、店に入ってから注文する
  • 6/15 hidkさん来れそうなので予約変更の電話を夕方する予定
  • 6/16 MLに最終の開催案内を流す

会の参加・清算方針

  • 昼、夜いずれか一方のみの参加もありとする
  • 昼の部は予約なし(入れる所で、入れる形で会合)
  • 昼も夜も飛び入り可能とする
  • 昼の部の清算は各自で自分が飲み食いした分を払う
  • 夜の部の清算は人数で均等割

参加予定者


昼の部5名
  • Ocean、チミー、堤家3名

夜の部6名
  • 昼の部+hidk (遅くとも19時には参加)

会の運営方針

  • 昼の部は入れるまでに多少待つ事になるだろう。時間つぶしできるよう各自用意。
  • 昼の部は、席が分かれる可能性もある。それでも良いとする。途中で席替えをするか。
  • 昼の部は、途中退席可能とする。
  • M&Cカフェが無理な時は、Dragonfly Cafeなど第2候補以下に移動する
  • 夜の部は18:00開始で20:00には終わる(店の時間制限による)
  • なるべく全員が喋れるように工夫する


場所候補(昼編)

上野の国際こども図書館のカフェテリア


http://www.kodomo.go.jp/index.jsp
晴れていれば、1階テラスにパラソル付きの机と椅子が設置される

日本科学未来館のカフェ

ブックカフェ


Exciteブックス「本に出会えるブックカフェガイド」などを参考に収集
  • BOOK&CAFE
    • 大丸東京店6F
    • 三省堂の併設
    • 写真で見る限り、良い感じ
  • TSUTAYA TOKYO ROPPONGI
    • スタバ併設(スタバかぁ、席確保が難しそうだな)
  • COW BOOKS
    • カフェ付き古書店、中目黒
    • 目黒ってのはカフェがやたらに多い場所だ
  • 三省堂神保町1F上島珈琲
  • BAG'S
    • 自由が丘、書店・カフェ
  • ナディッフ
    • 入口脇にカフェ クレプスキュール
    • アート・写真・哲学書

東京駅北

  • 丸の内OAZO
  • 関係ないけど、OAZOの古奈屋のカレーうどんは旨いらしい。
  • ジュノエスクベーグル東京駅店 (UNOESQUE BAGEL CAFE 東京駅店)

参考:

東京駅南

  • タリーズコーヒー パシフィックセンチュリープレイス丸の内店
    • http://www.tullys.co.jp/store/
    • 地図
    • 待ち合わせ場所としては最適で、「車」のあるTOKIAにも近い
    • 八重洲側にある。店の数は丸の内側より八重洲側が圧倒的に多い。

神保町


  • 神保町Folio
    • 土曜日はお休みになった
    • 東京堂の前
    • 比較的広い。立地良し。長居してもたぶん大丈夫。

下北沢、新宿


マルサンカフェ(下北沢)
カフェオーディネール(下北沢)
和カフェ(新宿)

神楽坂


別のあるMLが、毎回オフ会に利用しているのが下記のパウワウだ。よほど居心地がいいのだろう。こういう所だと長居しやすいのだろうな。

巴有吾有(パウワウ)
http://shinjukuku-kushouren.net/itten/powwow/


香夢居(カムイ)
http://shinjukuku-kushouren.net/itten/kamui/

その他

場所候補(夜編)


単にオフ会用の場所ということだと、大手町や東京周辺よりも、新宿や渋谷の方が店は多いが、堤が良く知らない。新宿はすごく近いし、たぶん今回の出席者の中間地点にあるので、良い店があれば新宿にしたいのだが。今まで何軒も行ったが、あえて今回使いたいという店は知らない。渋谷も同様。

東京・大手町周辺

  • くつ炉ぎ・うま酒 かこいや(新丸の内センタービル3F、和彩・炉ばたダイニング、03-5288-7908、お酒の種類豊富、個室風で落ち着ける。5000円/人。予約すべし。)http://r.gnavi.co.jp/kakoiya5
    • ニューの「ここからここまで全部」という乱暴な頼み方をしていた割りには1人5000円ほど。料理はそこそこ美味しい。
    • ここの料理はおいしくないという人もいる。相性があるようだ。
    • 個人的には普通においしいと思った。値段相応だ。店がちょっと狭い。吉今などに比べるとなぁ。
    • 席数が多いので予約は普通に取れると思う。
  • 車(TOKIA B1、中央郵便局と国際フォーラムの間、宮崎地鶏炭火焼き)http://www.kuruma-jp.com/
    • 鶏肉は美味しいのだが、何を喰ってもとても塩辛い。「塩をふらずに焼いてくれ。」と言った方が良いかも。とろとろの親子丼は美味しいが、冷や汁は今ひとつ。30,000円/5人、ちょっと高め。
    • 堤は行ったこと無いが、けっこう評判よい。人気店か?予約取れるのか?
  • 刀削麺荘(神田方面に徒歩5-10分くらい、西安料理?、本場の特級料理師・点心師がいる、マーラー麺が旨い)
  • 「吉今」「五香路」「WOLFGANG PUCK EXPRESS」 これらはすべて土曜日休みだった
  • 小岩井フレミナール 丸ビル

品川

  • 品川 土間
    • http://r.gnavi.co.jp/g220016/
    • 個室が多く、個室でなくても敷居があるのでおしゃべりに良い。料理は量少なめで質重視、高くはない。東京近辺では集まれない時に、3回利用した。日比谷にもあるらしい。

神田

日時


暫定的に6/17(土)開催とする
準備を進めて難しくなったら変更する

企画案


集合時間を、午後遅い時間に設定して、お茶だけ飲む人と、食事まで行く人の両方が参加できるようにするのはどうだろう。

お茶を飲んで、少し何か見物して、その後、早目6時ぐらいから夕食を始めて、8時ぐらいに解散するようにすると、いいかも。

東京・丸の内周辺で開催と暫定する。

集合場所

  • 15:00集合
  • 開放的な空間、落ち着けるというよりは気分が晴れやかになる場所
  • 人が見つけやすい
  • 集合場所はオープンスペースの方が良い
  • 目印は私

暫定:OAZO 1F
  • 参加希望を表明した人には私の携帯電話番号を知らせておけば良い

昼の会の会場


集合の後、喫茶に移動し会話の時間をもうける。
適当に退席可能とし、一旦分かれて、各自自由に見学の後、夕方の会に18:00集合
  • 15:00--17:00
  • お茶・珈琲、スイーツ
  • おしゃれである必要はないし、人気店である必要もない
  • 話ができれば良い
  • 2時間ぐらいあっという間に過ぎるだろう

候補:
  • エムシーカフェ
    • エムシーカフェは混んでいる可能性がある。少し高価。
    • 開店当初は人が並んでいたそうだ。1年半以上たった今はさすがにないだろうが。

未定

見学場所

  • 近くに見学場所があるかどうかをチェックするのみで参加・不参加は自由とする
  • とりあえず本好きならば、丸善本店はいいだろう。
  • 個人的には大丸の三省堂+BOOK&CAFEというのがどういうものなのか見てみたい気はする
  • ひさしぶりに八重洲ブックセンターに行ってみてもいいし

未定

夕方食事する場所

  • 17:30--18:00には開始し、20:00ごろには解散
  • ビール、食事
  • 喋りやすい
  • 6人以上の予約が可能

上述の、車とか、かこいや、ドマは、どれも要件を満たしているように思う。
ただ品川とすると、見学場所がないな。というか思いつかない。
東京だと丸善でいいではないか。ブックカフェを途中に入れるか?
もし神保町に集合とすると、食事で、東京はつらいか?

とりえず、堤の興味もあり、車(焼き鳥)にしようと思う。
OAZOからは調度東京駅の前を通って、有楽町側にある。遠くはない。
予約できるかな?けっこう人気店のようだが。

話のネタ


ほとんどは会った人ばかりだが、初顔合わせもあるので、何かネタを用意するか。

  • 「いまの自分にフィットしている一冊」を考えて来てもらって紹介してもらう
    • 著者名、ジャンル、概略、どこがいいのか、何が自分にフィットしているのか
  • 質問用紙を配る
    • Q: ここなら読書ができる、と思える場所はどこですか?
    • Q: そこで読みたい一冊は何でしょうか?
    • Q: 理想の書店散歩があるとしたら、それはどんな過ごし方でしょうか?
    • Q: もし今時間があったら、読みたい一冊はなんでしょうか?
  • 紙を用意してスゴイ会議風に話題を巡回させる
    • お題目をいくつか用意する。
    • ex) ファンタジー・児童文学・絵本などにかんするキーワードを上げてもらう
      • 「映画化」、とか、「SFの復興」とか、「驚き」とか
  • 手に取る本、見たい映画などを決める、きっかけは何か (by Ocean)
    • 嗅覚のポイント
    • 「飛行船通信社で話題なったから」
    • 「新聞や雑誌での○○氏の書評・映画評を参考にしている」
    • 「○○社の出版物・○○氏の装丁・○○が監督などは必ずチェック」
    • 「こんなブログやサイトの話題の作品」
    • 「厚さ○センチ以上のSF単行本に弱い」
    • 「タイトルに着物とあると気になってしょうがない」などなど。
    • 面白い。とりあえずみんなに聞いてみる価値はありそうだ。堤の場合は何だろう?やはり大きいのは本屋での立ち読みですね。

このページへのコメント

腦区┴障紊援ぜ障違違с綵綽障! 若若若 http://www.fetang.com/

0
Posted by 若若若 2013年08月04日(日) 07:40:41 返信

「話題」の件。

手に取る本、見たい映画などを決める、きっかけは何か、というネタはどうでしょう?嗅覚のポイントとでもいいましょうか。
「飛行船通信社で話題なったから」
「新聞や雑誌での○○氏の書評・映画評を参考にしている」「○○社の出版物・○○氏の装丁・○○が監督などは必ずチェック」「こんなブログやサイトの話題の作品」「厚さ○センチ以上のSF単行本に弱い」「タイトルに着物とあると気になってしょうがない」などなど。

0
Posted by Ocean 2006年06月07日(水) 14:31:44 返信

いろいろコメントありがとう。週末にOAZOに行ってみようと思います。丸善に行って探したい本もあるし。来週人数を確定して、1週間前ぐらいに予約しようと思います。「話のネタ」についての案もありがとう。簡単なカードみたいのを作ってみようかな。

0
Posted by つつみ 2006年06月01日(木) 21:59:04 返信

追加されてたレストランも雰囲気よさそうですね。
でも、なんとなく、焼き鳥のほうが気分でしょうか。

オアゾ集合→丸善→焼き鳥、コース賛成です。

0
Posted by Ocean 2006年06月01日(木) 13:04:26 返信

映画化の話題はわたしも興味が。
「指輪」も「ナルニア」も「ゲド」も映画化された今、次はなんだ?とか、配役はこうだといいなとか。


すごい会議風、もおかしいですね。ぷぷ。
社長の専制的トップダウンでシチュー屋への業態開発が決定、とか、売り上げならぬ通信の内容によって座布団が与えられるとか。いま、いるまがわさんが「ファンタジーってなによ?」という古くて新しい(?)命題が蒸し返されているので、沢山の作品を一刀両断に分類するとか、真剣に議論するとか。
いや、冗談ですが。

0
Posted by Ocean 2006年05月31日(水) 19:55:46 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

このWIKI内で検索

編集にはIDが必要です