多人数で神話を創る試み『ゆらぎの神話』の、徹底した用語解説を主眼に置いて作成します。蒐集に於いて一番えげつないサイトです。

タグ検索で15件見つかりました。

[[武器]] **概要 [[]]の一種。 通常よりも刃の部分が非常に広く、全長のまさに三分の一が刃である。そのため元来の突く、叩くだけではなく斬ることに特化。刀身は多くの場合が片刃であり、反りが見られるのが特徴。遠方より伝来し[[ワリバーヤ朝]]によって広く用いられた。しかし元々は斬首刑の際に用いられる道具だったという由来があり、このため度々[[刀狩り]]と呼ばれる排斥運動に晒された。 [[カタナ]]は優れた切れ味を旨とするが、その性能は刀工の腕に大きく寄る。また通常の武具類と異なり、付加的な装飾だ…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%c5%e1... - 2024年01月15日更新

世界に最も普及している[[武器]]。 は千年を過ぎると[[蛇]]となり、さらに長じて[[蜥蜴]]となり、[[紀年]]を経て【[[竜]]】と成る。 ――或る[[御伽噺]]―― *について、ある賢者の談話 我々がに対して抱く観念はあまりに普遍的でありふれているので、 長らく見過ごされてきた。 は支配であり、導きであり、中心である。 の規範に対して反発を抱く者は数いようが、 の規範そのものを疑う者はこの地にいないのだ。 [[墓標船]]から這い出た人たちがいる。 あるいは、の降臨より古くから…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%c1%e4... - 2024年01月15日更新

灯台槍ワンガン

[[道具]] [[武器]] [[]] 暗闇を照らす儀仗として古い文献が残る宝 明滅する光は神との交信を行っているとされる…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%c5%f4%c2%e6%c1... - 2024年01月15日更新

コルセスカ

ontents +フォグラントの用いた。 +[[氷血のコルセスカ]]の事。[[冬の魔女]]? +[[キュトスの姉妹]]の一人、コルセスカの事。[[魔女]]。 +偉大なる遊戯(ゲーム)の神、コルセスカ神の事。 * [[氷血のコルセスカ]]を不憫に思った[[フォグラント]]は、彼女を逃した後、此の[[]]を氷血のコルセスカと偽って神々との戦いへと赴いた。 何の変哲も無いただの。 *キュトスの姉妹 Cu2-18【銀なる白】コルセスカ [[キュトスの姉妹]]の18番目、2代目。 代変わりをした直後…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%a5%b3%a5%eb%a5... - 2022年10月06日更新

紀元槍

[[紀]]・[[]] +あらゆる世界を根本から刺し貫くとされる巨大な""。本項で記述。 +[[バハラタ・パピルス]]に描かれる、形態が不安定な塔。[[紀元(建築物)]]参照 #contents 世界の果てに横たわるとも、世界の中心に聳え立つとも言われ、全ての存在をその上に支える。神話世界の非常に強力な根元的[[概念]]。フラクタル構造を持つとされるこのはあらゆる部分が柄であり、またあらゆる部分が刃である。道を究めようとするあらゆるものは紀元を求め、これに触れたものは【[[紀]]】の概念に到…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%b5%aa%b8%b5%c1... - 2022年10月05日更新

グーヤット・アティパーン

中心の九十九騎士]]を構成する9本の[[]]の1つ、[[クラト]](のちの[[クラト=ロモイモ]])を得物とする。 クラトを振るい、[[シャーフリート]]に武器の扱い方を教えたり、ピンチに駆けつけたり、シャーフリートが[[フラーゴレース]](『大地の中心の九十九騎士』である鎧)を手に入れる切っ掛けを作ったりした。…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%a5%b0%a1%bc%a5... - 2018年11月08日更新

スコップ

]] [[日用品]] [[武器]] [[]] [[シャベル]]ともいう。 日用品であると同時に、斬る・叩く・突く・えぐる、と万能に扱えるの一種でもある。 もちろん、地面を掘ることにも使える。 真に勇気ある者は、これによって虚無の地層から財宝を掘り出すことが出来るとか。 現在、脚光を浴びる様々な財宝や[[世界]]の中には、そうした勇気ある者の挑戦によって日の光を浴びることが出来たものも少なくないらしい。 ただし、そうした勇気ある試みをした者たちの多くは、地層の虚無に心を折られ、二度と再び立ち上がるこ…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%a5%b9%a5%b3%a5... - 2018年04月25日更新

[[泡良]]地方に普及している[[食器]]。 太さは1リーデ程、長さは20リーデほどの棒状。 二本を一組とし、食物を挟む、ほぐすなどして使う。 木を削って作成。 [[納豆]]をかき混ぜたり[[豆腐]]を切るのにも便利。 [[武器]]として扱う者もある。(→[[ティアテラ]]) …

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%c8%a4... - 2007年11月03日更新

ゲルシェネスナ

めすぎる大量破壊[[兵器]]。 この[[]]の投擲による一撃で、大地はその形を変える。 支持→装填→照準→投射 という手順で投擲されるが、各段階で既に攻撃力を持つ。 なお投擲ののち、的中の成否に関わらず自動回収される。 具体的には柄を先にして持ち主の手元に飛んでくる。 時々受け止め損ねて落っことすのはご愛嬌である。 ――[[月]]に放てば月を滅ぼし、[[陽]]に放てば陽を滅ぼす。――         (「[[天空世界]]」より、威力神のに関する描写) **確認された使用の例 ・[[南東からの…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%a5%b2%a5%eb%a5... - 2007年08月18日更新

マラク・ハイダル

カラノート]]が用いたという不朽の[[剛>]]。 その名は「力こそ我がいとしきもの」を意味する。 余談だが[[リーデ・ヘルサル]]は異界の言語で「獅子の[[天使]]」という意味だと主張している。 長い年月に朽ち果てることもなく在り続け、[[草の民]]の覇王[[ハルバンデフ]]の手に渡ったとされる。…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%a5%de%a5%e9%a5... - 2007年07月16日更新

両利きの魔槍

[[]]士[[ボーゲィデア]]の得物。 外見は、対騎兵用の投げである、ネザに類似している。 長い方を[[バルーチャ]](barchha)、短い方を[[サング]](sang)と呼んだ。 朱塗りの短は報復の。傷つける者にけっして癒えない、死に至る傷を負わせる死の一撃。 黒塗りの長は貪欲の。血と贄と力を喰らう、強大であればあるほど必殺となる魔の一撃。…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%ce%be%cd%f8%a4... - 2007年04月06日更新

偽・氷結槍コルセスカ

、英雄[[フォグラント]]が使用した[[]]。 元は何の変哲もない普通のであったが神の血を浴びた事で対神性を帯びた神殺しのと化す。 フォグラント亡き後、[[天の階段]]跡より[[ソルダ・グラム]]の手によって発掘され、[[焔竜大戦]]時に使用された。 だが[[炎帝城]]での最終決戦時において、[[メルトバーズ]]配下である謎の仮面士とソルダ・グラムの一騎打ちの際 仮面士が放った[[パンゲオストライク]]によって原子レベルにまで粉砕されてしまう。…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%b5%b6%a1%a6%c9... - 2007年04月03日更新

星封槍ワリューウィア

[[武器]] [[]] 星封ワリューウィアには[[令星]]の神の魂が封じられているとも、 材料に令星の金属が使われているとも言われる。…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%c0%b1%c9%f5%c1... - 2007年02月12日更新

妖槍イィクスカリヴェル

振るう者の時を喰らう妖[[]]。 突く度に若返っていく。それだけ聞けばとても良い武器に聞こえるが、 数百年を一瞬で喰らうため、普通の人間には扱えない。 力も記憶も失っていくため、レベルドレインよりも恐ろしい。 タイムドレインとでも言うべきか。 極限までドレインされると、存在さえも失ってしまう。 この妖のさらに恐ろしいところは、時が奪われたという症状を自覚する ことができないという点にある。妖が持ち主を見捨てるまで、 振るう者の時は、と共有された状態にあるのだ。 だから本人には力や記憶が奪われてい…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%cd%c5%c1%e4%a5... - 2007年02月12日更新

飛槍

兵器]] 爆薬を積んだ空飛ぶ金属の[[]]。 [[猫の国]]の言葉でミサイル・ロケット。 は力や原初を象徴し、転じて強力な武器にの名を付ける慣習から飛ぶ「飛」と呼ばれる。 エンジンの雛形を作ったが如何にして推進力を付けるか技術者が悩んでいると[[悪魔]][[Sus]]([[スス]])が自らの身体を裂いて水・エタノール混合物、ケロシン、液体酸素の液体燃料を分け与えた。 飛には燃素を使う[[魔術]]飛と純粋な科学力の飛の二種類に分かれる。 *飛 **チョメゲルシェネスナの悲劇 -[[…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%c8%f4%c1%e4... - 2007年01月31日更新

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!