多人数で神話を創る試み『ゆらぎの神話』の、徹底した用語解説を主眼に置いて作成します。蒐集に於いて一番えげつないサイトです。

タグ検索で魔術66件見つかりました。

前の20件  1  2  3  4 

キュラギ

[[魔術]] 謎の究極魔術【[[人類]]】のこと。 【人類】と書いて『キュラギ』と読む。 また、地方によっては[[紀神]]の名とされている場合もある。…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%a5%ad%a5%e5%a5... - 2006年10月25日更新

萌え六芒星

[[宗教]] [[魔術]] 六芒星は夜空に輝く星の象徴であり、二つの三角形の結合、即ち男女の結合とともに生命を意味する図形です。 男性を示す[[ポニー三位一体]]と女性を示す[[異界三位一体]]の調和によって力を循環させ、気息や運気を整えたり精神を高める事ができます。 ポニー三位一体はポニー・メガネ・触手の三大体系を結合させた大いなる三角(グレート・トライアングル)であることは周知の事実ですが、実はこの三大体系はそれぞれがある概念を内包しているのです。 [[ポニー]]は信仰。眼鏡は知性。[[触手]…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%cb%a8%a4%a8%cf... - 2006年09月13日更新

[[魔術]] #contents **概要 【鼠】 猫に対抗する為に[[竜]]が作り出した大魔術。~ 【秩序】の均一化という概念的効力を持つと言われているが、詳細は不明 **【鼠】とは 【鼠】の発動により猫の騎士の多くが滅びた。~ かの大魔術こそは、竜対猫の均衡を崩すべく【竜の魔術師オシノ】が編み出した対猫用の切り札であった。 【鼠】とはつまり【[[猫]]】の好奇心をくすぐるものなのである。 **【鼠】を使えるのは雌の竜だけ 【鼠】を使えるのは雌の[[竜]]だけである。~ 雄の竜が【鼠】を使…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%c1%cd... - 2006年07月29日更新

氷炎術

[[魔術]] 【氷炎術】 「温める」ことよりも「冷やす」ことの方が困難なのは、少し自然科学を齧った者には周知の通りである。 この原則はわれわれ現代術士の技術においても例外ではない。 ただ「冷やす」術というのは原理的に存在せず、「移す」術でその役割と代用することとなる。 たとえばわれわれの術によってある空間から熱を奪うのは可能であろう。 ただし、奪われた熱は必ずどこかに移されねばならない。 よってわれわれは、どこか加熱されるための空間を用意する必要があるわけだ。 傍から見れば、氷と炎が同時に現出した…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%c9%b9%b1%ea%bd... - 2006年07月11日更新

[[魔術]] 文字に拠らず、言葉に拠らず、血に拠らず、意味にすら拠らない。 意思でを以って魔を為すのではなく、存在によって魔を敷くもの。 内面衝動を湧き上がらせる、押し付けるのではなく引き出す魔術。 否、それは最早、術ですらない。 故に【魔】。古き時代、全ての未定義現象が[[魔法]]や[[魔術]]と呼ばれていた頃とは違う。 そうして、旧きものを魔法・魔術と呼び分け、新たなるものを【魔】と呼んだ。 **さくら 桜は咲く羅、花開く薄物、という意味よ。 薄物は脆いが故に美しい。 そしてあの桜ははあまりに美し…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%cb%e2... - 2006年07月08日更新

ハムスター

[[魔術]] 【ハムスター】 【[[鼠]]】の発展系にある魔術。円運動を永続させる、いわば永久機関を作り出す儀式魔術。ただし円運動が続くのは術者が生存している間のみである。…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%a5%cf%a5%e0%a5... - 2006年07月05日更新

前の20件  1  2  3  4 

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!