歴史・考古・民俗関連の用語解説集です。フリー百科事典Wikipedia(ウィキペディア)に負けないくらい、力入れて頑張ります。

タグ検索で民俗学2件見つかりました。

毒消しゃいらんかね

『''毒消しゃいらんかね''』(どくけしゃ いらんかね)は、1953年(昭和28年)に宮城まり子が歌って流行した歌謡曲。同年5月にレコードが発売されている。新潟県[[角海浜]](現新潟市西蒲区)の「越後の毒消し」の行商の女性をテーマにした歌。コミカルで親しみやすい楽曲で、ロング・ヒットとなった。翌1954年(昭和29年)12月31日の第5回NHK紅白歌合戦でも宮城まり子が歌った。宮城はこのとき紅白初出場であった。 *毒消し売り 現在は[[廃村]]となっている角海浜だが、最盛期には、周辺も含めると製造業者…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%c6%c7%be%c3%... - 2008年12月21日更新

角海浜

''角海浜''(かくみはま)は、新潟県新潟市西蒲区の巻地区(旧西蒲原郡巻町)海岸部に所在する、三方を山で囲まれた海岸線50メートルほどの小さな砂浜海岸で、現在は[[廃村]]になっている。 *鳴き砂 1960年代半ばまでの角海浜は、[[鳴き砂]]が聞けたという(脚注1)。鳴き砂は、原理的には砂にふくまれる[[石英]]粒相互の衝突と摩擦によって音を発するものであるが、角海浜の砂には鳴き砂海岸として有名な京都府京丹後市琴引浜に次いで格段に[[高温石英]]の含まれる割合が高いという三輪茂雄の観察結果がある。今日…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%b3%d1%b3%a4%... - 2008年12月21日更新

管理人/副管理人のみ編集できます